2020年12月31日
2020 ファイナル
皆さん こんばんは♫
そして 間も無く2021年ですが‥
いかが おすごしでしょうか?
3月あたりからコロナに振り回されて ウチの、場合は多忙を極め テンションダダ下がり
気がついたら夏くらいから まるで更新してなかったんですね(笑)
そこを反省しつつ 新年からも引き続きよろしくお願いします。
まずは挨拶 そして生存報告といったところですね(^^)
さて最近では ようやくMGCのモーゼルの部品が揃い遊べる様になりました。
そして その部品漁りの最中に旧マルシン
タニオアクション ルガー に遭遇。
1年の締めくくりに華を添えてくれました(^^)

フラッシュライトも増えましたし プラモも
関連書籍も増えました♫
徐々にペースを戻しつつ 楽しみたいと考えています。
C96とルガーに関しては別途アップ予定です。
皆さん 1年間ありがとうございました。
新年からも引き続きよろしくお願いします。
お身体に気をつけてください。
そして 間も無く2021年ですが‥
いかが おすごしでしょうか?
3月あたりからコロナに振り回されて ウチの、場合は多忙を極め テンションダダ下がり
気がついたら夏くらいから まるで更新してなかったんですね(笑)
そこを反省しつつ 新年からも引き続きよろしくお願いします。
まずは挨拶 そして生存報告といったところですね(^^)
さて最近では ようやくMGCのモーゼルの部品が揃い遊べる様になりました。
そして その部品漁りの最中に旧マルシン
タニオアクション ルガー に遭遇。
1年の締めくくりに華を添えてくれました(^^)

フラッシュライトも増えましたし プラモも
関連書籍も増えました♫
徐々にペースを戻しつつ 楽しみたいと考えています。
C96とルガーに関しては別途アップ予定です。
皆さん 1年間ありがとうございました。
新年からも引き続きよろしくお願いします。
お身体に気をつけてください。
2020年08月14日
F-toys フルアクション 零戦21型 再び
皆さん おはようございます♬
F-toys フルアクション 零戦 21型 PART2なる
最新型を馴染みの模型屋さんにて確認。
とりあえず買ってきました。

零戦 そして21型と言えば やはり白がいいんです♬
拒絶に近いものさえありましたが 濃い色だと
引き締まって見えたり 色が濃い方が磨き甲斐があるので コレはコレで新鮮だなぁと思えるようになりました(笑)
既にシリーズ序盤で好みの白は買ってあるから別にいらないなぁ。とも思ってましたが‥
こんな想いもあって まずは確保です。

ただ なんとなくですが‥
こうして 眺めていると コッチの2種の方か
パッケージも気合いが入っているような?

なんとなく華がないような気もする訳です。
模型屋のスタッフさん曰く。
「零戦は緑の方が売れる」とのこと。
知りませんでした(笑)
しかし ここに来て 再び零戦は意外でした。
以前にココでアレコレ勝手にリクエストしましたが‥
まったく願いは届かなかった。ということですね(笑)
以降に期待しますが‥
こうしてシリーズが続いていて次に繋がると
考え 良しとします(^^)
まぁ中には そんなの普通のキット買ってくれば日本機 米軍機 英軍機 独軍機 更には伊軍機と大抵は揃うじゃん。と
いやいや このシリーズで遊んでみたいんですよね♬
F-toys フルアクション 零戦 21型 PART2なる
最新型を馴染みの模型屋さんにて確認。
とりあえず買ってきました。

零戦 そして21型と言えば やはり白がいいんです♬
拒絶に近いものさえありましたが 濃い色だと
引き締まって見えたり 色が濃い方が磨き甲斐があるので コレはコレで新鮮だなぁと思えるようになりました(笑)
既にシリーズ序盤で好みの白は買ってあるから別にいらないなぁ。とも思ってましたが‥
こんな想いもあって まずは確保です。

ただ なんとなくですが‥
こうして 眺めていると コッチの2種の方か
パッケージも気合いが入っているような?

なんとなく華がないような気もする訳です。
模型屋のスタッフさん曰く。
「零戦は緑の方が売れる」とのこと。
知りませんでした(笑)
しかし ここに来て 再び零戦は意外でした。
以前にココでアレコレ勝手にリクエストしましたが‥
まったく願いは届かなかった。ということですね(笑)
以降に期待しますが‥
こうしてシリーズが続いていて次に繋がると
考え 良しとします(^^)
まぁ中には そんなの普通のキット買ってくれば日本機 米軍機 英軍機 独軍機 更には伊軍機と大抵は揃うじゃん。と
いやいや このシリーズで遊んでみたいんですよね♬
2020年08月12日
Lumens Factory E1Pのセットアップ②
皆さん こんにちは♬
早速ですが ゆうべの続きです。
今回 新調したパーツはこちら ↓

LEDタワーユニットとベゼルASSYです。

先行して購入していたティアドロップタイプも同様ですが最大の特徴は二分割できるベゼルです。

そして調整用のシムまで付属する良心的な
内容になっています。

LEDタワーユニットは こんな感じです。
既にこの手のパーツを駆使してシュアファイアレゴを堪能している方なら見慣れた光景ですね(^^)
ベッドパーツには、じつは候補が他にもありました。
①旧E1eや2eのようにアンチロールがついたもの。
②今回 購入したものにチタン製のストライクベゼルが付属したもの
③どっちも買わないで先にティアドロップタイプにドロップインするLEDユニットを買う。
色々と思案しましたが すぐに遊びたい。と言う理由で③案はボツ。
そうと決まれば あとは絞り込みです^_^
店長さんから助言を頂きながら
家で待っている他の機種にも
カブることなく。
そしてsurefire 実パにはなかったデザインで
かつ それっぽい雰囲気を醸し出せるものに
ポイントを絞って今回のスムースタイプにした次第です。
で、選定中に「もしかしたら似合うぞ」と
やってみたかったのが ↓コチラ

L4に装着してみましたが色合いといい
この佇まいといい スゲ〜 いぃ♬

次に実行したのはベゼル先端の相互スワップ
双方 ツートンにしてみます。


作戦成功です♬ こうして お気に入りが1本増えましたが トイガンに例えるなら1911やM4の組み換えセットアップと同じくらいに楽しいですね(^^)
多分 凝り固まったsureの方は実パありきで
この手のパーツは買わないでしょう。
しかし ほんのちょっとだけ柔軟性を取り入れると楽しさは相当拡がります。
私はもう迷いません(笑)
続く
早速ですが ゆうべの続きです。
今回 新調したパーツはこちら ↓

LEDタワーユニットとベゼルASSYです。

先行して購入していたティアドロップタイプも同様ですが最大の特徴は二分割できるベゼルです。

そして調整用のシムまで付属する良心的な
内容になっています。

LEDタワーユニットは こんな感じです。
既にこの手のパーツを駆使してシュアファイアレゴを堪能している方なら見慣れた光景ですね(^^)
ベッドパーツには、じつは候補が他にもありました。
①旧E1eや2eのようにアンチロールがついたもの。
②今回 購入したものにチタン製のストライクベゼルが付属したもの
③どっちも買わないで先にティアドロップタイプにドロップインするLEDユニットを買う。
色々と思案しましたが すぐに遊びたい。と言う理由で③案はボツ。
そうと決まれば あとは絞り込みです^_^
店長さんから助言を頂きながら
家で待っている他の機種にも
カブることなく。
そしてsurefire 実パにはなかったデザインで
かつ それっぽい雰囲気を醸し出せるものに
ポイントを絞って今回のスムースタイプにした次第です。
で、選定中に「もしかしたら似合うぞ」と
やってみたかったのが ↓コチラ

L4に装着してみましたが色合いといい
この佇まいといい スゲ〜 いぃ♬

次に実行したのはベゼル先端の相互スワップ
双方 ツートンにしてみます。


作戦成功です♬ こうして お気に入りが1本増えましたが トイガンに例えるなら1911やM4の組み換えセットアップと同じくらいに楽しいですね(^^)
多分 凝り固まったsureの方は実パありきで
この手のパーツは買わないでしょう。
しかし ほんのちょっとだけ柔軟性を取り入れると楽しさは相当拡がります。
私はもう迷いません(笑)
続く
2020年08月12日
Lumens Factory E1Pのセットアップ
皆さん こんばんは♬
先日 お披露目したlumens factoryのE1Pボディですが‥ 色々と納得いかないことや‥
精神衛生上 実にイカンなぁ〜と思うところもありまして 弄り倒していました。

結果的には 全てのパーツを買ったんですけど(笑)
まぁ ベタにならず 品もあり
精悍なイメージを保てたので満足してます♬
さて その変遷ですが‥
本来は ↓ここで完結するはずでした。


しかし なんかこう 野暮ったい。
ボディがスイッチに向かってシェイプされたデザインだからZ68だとケツがデカイ感じだしやや太めかつチューリップハイダーのように やや膨らんでいるデザインだから頭デッカチのデブって言う印象を受けたんです。
2セルのストレートボディに頭が載っていた
E2Dの時には考えてもいなかった印象でしたね。
悪くはないけど 今の私にとってはベストじゃない。
もちろん事前にわかっちゃいましたが‥
ただの筒が常に転がっている訳で‥
絶対 なくすなぁ〜って(笑)

バックシャンならスッキリした印象になるはずだ!とL4からスイッチをスワップ。

イメージ通り スッキリ♬
しかし 今度はL4が遊ぶことになるなぁ‥
良し ならばスイッチを新調しよう!と
在庫確認なんてしないで きっとあるはずだぁ〜と 根拠のない自信を抱きつつイージーライトさんへ偵察。
そこで買ったのがlumens factoryのモーメンタリースイッチ。
surefire のZ52に相当するものです。


操作感はウルトラスムーズ♬ 滑らかで気持ちがいい!L1のモーメンタリースイッチなんかより全然良いんですよ。
即、気に入りました。
個人的にはカチカチうるさいクリックスイッチよりモーメンタリーの方が好きだし安心。
音が出ないから隠密行動にも向いているし
タクティカルな使用が前提ならクリック音は
何とか消してくれ。って言うのが本音です。
クリックでもバーストできますけど
テンパった状態や不意をつかれ頭が真っ白な時に果たしてうまく操作出来るんだろうか?
そう思うとモデルによってはクリックスイッチの採用そのものに疑問を抱いてしまいます。
そんな考えもありZ52にしました。
結果論ですがL4もモーメンタリーに交換したいですねー
常時点灯だと5分もしないウチにチンチンに熱くなって‥
そうすると一般的な作業とか 点灯したまま
放置とかに まるで向いてないのに
クリックスイッチでカチっと点灯したままには、しないだろうって。
これはこれで改造を計画する価値があると
楽しみを練っています(笑)

この時点ではベゼルASSYをどうするか?まだ色々と思案中でしたから このL4➕パインボディで暫定的に遊んでいました。
きっと このままだとE2D またはL4
どっちかジャンクになるなぁ〜と(笑)
続く
先日 お披露目したlumens factoryのE1Pボディですが‥ 色々と納得いかないことや‥
精神衛生上 実にイカンなぁ〜と思うところもありまして 弄り倒していました。

結果的には 全てのパーツを買ったんですけど(笑)
まぁ ベタにならず 品もあり
精悍なイメージを保てたので満足してます♬
さて その変遷ですが‥
本来は ↓ここで完結するはずでした。


しかし なんかこう 野暮ったい。
ボディがスイッチに向かってシェイプされたデザインだからZ68だとケツがデカイ感じだしやや太めかつチューリップハイダーのように やや膨らんでいるデザインだから頭デッカチのデブって言う印象を受けたんです。
2セルのストレートボディに頭が載っていた
E2Dの時には考えてもいなかった印象でしたね。
悪くはないけど 今の私にとってはベストじゃない。
もちろん事前にわかっちゃいましたが‥
ただの筒が常に転がっている訳で‥
絶対 なくすなぁ〜って(笑)

バックシャンならスッキリした印象になるはずだ!とL4からスイッチをスワップ。

イメージ通り スッキリ♬
しかし 今度はL4が遊ぶことになるなぁ‥
良し ならばスイッチを新調しよう!と
在庫確認なんてしないで きっとあるはずだぁ〜と 根拠のない自信を抱きつつイージーライトさんへ偵察。
そこで買ったのがlumens factoryのモーメンタリースイッチ。
surefire のZ52に相当するものです。


操作感はウルトラスムーズ♬ 滑らかで気持ちがいい!L1のモーメンタリースイッチなんかより全然良いんですよ。
即、気に入りました。
個人的にはカチカチうるさいクリックスイッチよりモーメンタリーの方が好きだし安心。
音が出ないから隠密行動にも向いているし
タクティカルな使用が前提ならクリック音は
何とか消してくれ。って言うのが本音です。
クリックでもバーストできますけど
テンパった状態や不意をつかれ頭が真っ白な時に果たしてうまく操作出来るんだろうか?
そう思うとモデルによってはクリックスイッチの採用そのものに疑問を抱いてしまいます。
そんな考えもありZ52にしました。
結果論ですがL4もモーメンタリーに交換したいですねー
常時点灯だと5分もしないウチにチンチンに熱くなって‥
そうすると一般的な作業とか 点灯したまま
放置とかに まるで向いてないのに
クリックスイッチでカチっと点灯したままには、しないだろうって。
これはこれで改造を計画する価値があると
楽しみを練っています(笑)

この時点ではベゼルASSYをどうするか?まだ色々と思案中でしたから このL4➕パインボディで暫定的に遊んでいました。
きっと このままだとE2D またはL4
どっちかジャンクになるなぁ〜と(笑)
続く
2020年08月02日
Lumens Factory E1P from アカリセンター♬
皆さん こんばんは♬
そして お久しぶりです。
相変わらず忙しいんですけど こうして
まだ元気です。
さて 今回はLumens FactoryのSURE FIRE
Eシリーズ対応 カスタムボディ
その名も「E1Pパイナップル」のお話です。

散々悩みましたが 4パターン選べる中から
ブラックの1セル を選択しました。
L6 ポーキュパインを彷彿させるデザインに
一目惚れ(笑)ほとんど衝動買いです。
そして ついでに同じくLumens factoryの
ユニットベースも購入です。
これまた 名機 E1ティアドロップを彷彿させるデザイン♬

ポーキュパインもE1も簡単に入手出来る代物ではなくて‥
そうなれば今、手持ちの物を活かせるパーツで楽しもう。と購入してみた次第です。
購入前より構想はほぼ固まっていました。
多分 ほとんどの方が思いつくであろう
パターンですが。


予想通り ピッタリです♬
しかし なんかこう つまらない(笑)
つまらないと言うか?ベタ過ぎる‥
試行錯誤を繰り返し

現状 1番イケてると感じる組み合わせです。
L4 後期型のKL4 とクリッキースイッチをスワップ 正規のラインナップにあっても良さそうな雰囲気に楽しさ倍増です(^^)
ちなみにティアドロップのユニットベースを
合わせてみたら

スイッチの選択さえ間違えなければ よりスッキリした一本を創作出来そうな雰囲気です。
1番感謝したいのは同じLシリーズでもEシリーズとは まるで互換のないL1にも適応する
ことです。

むしろ 黒ではなくナチュラルの方も欲しくなります。

E2Dに合わせてみると こんな雰囲気。
どことなくE2Tの雰囲気も漂っている様な?
まぁ同じEの系譜だから どこかしら似てきても、当たり前ですよね(笑)
とりあえず 早々に まだ買ってないLEDユニットやら その他周辺パーツを漁るつもりです。
つづく
そして お久しぶりです。
相変わらず忙しいんですけど こうして
まだ元気です。
さて 今回はLumens FactoryのSURE FIRE
Eシリーズ対応 カスタムボディ
その名も「E1Pパイナップル」のお話です。

散々悩みましたが 4パターン選べる中から
ブラックの1セル を選択しました。
L6 ポーキュパインを彷彿させるデザインに
一目惚れ(笑)ほとんど衝動買いです。
そして ついでに同じくLumens factoryの
ユニットベースも購入です。
これまた 名機 E1ティアドロップを彷彿させるデザイン♬

ポーキュパインもE1も簡単に入手出来る代物ではなくて‥
そうなれば今、手持ちの物を活かせるパーツで楽しもう。と購入してみた次第です。
購入前より構想はほぼ固まっていました。
多分 ほとんどの方が思いつくであろう
パターンですが。


予想通り ピッタリです♬
しかし なんかこう つまらない(笑)
つまらないと言うか?ベタ過ぎる‥
試行錯誤を繰り返し

現状 1番イケてると感じる組み合わせです。
L4 後期型のKL4 とクリッキースイッチをスワップ 正規のラインナップにあっても良さそうな雰囲気に楽しさ倍増です(^^)
ちなみにティアドロップのユニットベースを
合わせてみたら

スイッチの選択さえ間違えなければ よりスッキリした一本を創作出来そうな雰囲気です。
1番感謝したいのは同じLシリーズでもEシリーズとは まるで互換のないL1にも適応する
ことです。

むしろ 黒ではなくナチュラルの方も欲しくなります。

E2Dに合わせてみると こんな雰囲気。
どことなくE2Tの雰囲気も漂っている様な?
まぁ同じEの系譜だから どこかしら似てきても、当たり前ですよね(笑)
とりあえず 早々に まだ買ってないLEDユニットやら その他周辺パーツを漁るつもりです。
つづく
2020年05月04日
タミヤ 1/700 イギリス海軍 ロドネイ
皆さん こんばんは♫
GWも後半に差し掛かってますが、いかがお過ごしでしょうか?
私はと言うと
何の脈絡も無く1/700スケール
タミヤ ウォーターラインシリーズより
イギリス海軍 戦艦ロドネイの登場である。

タミヤに限らず1/700スケールでウォーターラインシリーズとなるとアレコレ選択肢はあるわけです。
一般的な方なら戦艦大和とか その辺りを狙うでしょうか?
戦車に変換するならタイガー1型やシャーマン
トイガンに変換すると1911シリーズやARと言ったところでしょう。
いわゆる鉄板アイテムなら安心 安定でしょうけど‥
いざ買うとなると少し癖があったり
ひねりの入ったものに魅力を感じるのが私です。
基本アイテムが後回しになる(笑)
私だけじゃないはずです。
先述の大和や同じイギリス海軍戦艦のプリンスオブウェールズやドイツ海軍 ビスマルクなど威風堂々 均整のとれたデザインも良いと思います。
しかし あの変態入った主砲の配置や
どう考えてもバランスが悪そうな艦橋の位置
プラモデルで再現するとなると実に楽しいんです(笑)

普通なら艦橋が位置するあたりに堂々と
3つ目の主砲がレイアウト。
大丈夫かなぁ?と思う。
子供の頃 初めてロドネイを買ってきて
タミヤ お得の説明書に記載の文章を読む
何度も読む 擦り切れるまで読む。
結構素晴らしい戦歴なんですよ(笑)
子供の頃と違って いきなり作製したりせず
まずは部品単体で観察しつつ造型を楽しむ♫
当時と違って説明書のみならずインターネットを介して戦歴や艦歴を深掘りする。
ライバル艦や その戦闘の様子も調べる。
必然的にドイツ海軍の戦艦のプラモデルも買わなきゃいけないことになる(笑)
こういう楽しさが小さい箱の中にぎゅっと
ハードコアの様に詰まっているんですよね。

バラストが何とも良いんですよね^_^
入れなくても完成するし 大して変わらない。
だけど その大して変わらない 僅かな差が大切だったり そこに拘る大切さをタミヤから教わっていたんですね。
ミリタリー 趣味 全般に言えるけど
その僅かな差や違いが後に大きな影響を及ぼすんですよね(笑)

単体だとピンと来ませんが 同スケールの
駆逐艦 フレッチャー級と比較すると
「あぁ 戦艦ってデカイなぁ」って(^^)

なかなか堂々と外出し難い雰囲気ですから
積んでいるプラモデルを消化するのに良い機会だと考えています。
神経質な方やコロナでピリピリしついる方の中には「この状況で能天気にプラモデル?」と言いそうな方が存在しそうですが‥
「オメェ〜も上手く時間を使えよ!」って先に言っておきます。
自粛しろ。と言われてますが
楽しむな!とは言われいないですからね。
GWも後半に差し掛かってますが、いかがお過ごしでしょうか?
私はと言うと
何の脈絡も無く1/700スケール
タミヤ ウォーターラインシリーズより
イギリス海軍 戦艦ロドネイの登場である。

タミヤに限らず1/700スケールでウォーターラインシリーズとなるとアレコレ選択肢はあるわけです。
一般的な方なら戦艦大和とか その辺りを狙うでしょうか?
戦車に変換するならタイガー1型やシャーマン
トイガンに変換すると1911シリーズやARと言ったところでしょう。
いわゆる鉄板アイテムなら安心 安定でしょうけど‥
いざ買うとなると少し癖があったり
ひねりの入ったものに魅力を感じるのが私です。
基本アイテムが後回しになる(笑)
私だけじゃないはずです。
先述の大和や同じイギリス海軍戦艦のプリンスオブウェールズやドイツ海軍 ビスマルクなど威風堂々 均整のとれたデザインも良いと思います。
しかし あの変態入った主砲の配置や
どう考えてもバランスが悪そうな艦橋の位置
プラモデルで再現するとなると実に楽しいんです(笑)

普通なら艦橋が位置するあたりに堂々と
3つ目の主砲がレイアウト。
大丈夫かなぁ?と思う。
子供の頃 初めてロドネイを買ってきて
タミヤ お得の説明書に記載の文章を読む
何度も読む 擦り切れるまで読む。
結構素晴らしい戦歴なんですよ(笑)
子供の頃と違って いきなり作製したりせず
まずは部品単体で観察しつつ造型を楽しむ♫
当時と違って説明書のみならずインターネットを介して戦歴や艦歴を深掘りする。
ライバル艦や その戦闘の様子も調べる。
必然的にドイツ海軍の戦艦のプラモデルも買わなきゃいけないことになる(笑)
こういう楽しさが小さい箱の中にぎゅっと
ハードコアの様に詰まっているんですよね。

バラストが何とも良いんですよね^_^
入れなくても完成するし 大して変わらない。
だけど その大して変わらない 僅かな差が大切だったり そこに拘る大切さをタミヤから教わっていたんですね。
ミリタリー 趣味 全般に言えるけど
その僅かな差や違いが後に大きな影響を及ぼすんですよね(笑)

単体だとピンと来ませんが 同スケールの
駆逐艦 フレッチャー級と比較すると
「あぁ 戦艦ってデカイなぁ」って(^^)

なかなか堂々と外出し難い雰囲気ですから
積んでいるプラモデルを消化するのに良い機会だと考えています。
神経質な方やコロナでピリピリしついる方の中には「この状況で能天気にプラモデル?」と言いそうな方が存在しそうですが‥
「オメェ〜も上手く時間を使えよ!」って先に言っておきます。
自粛しろ。と言われてますが
楽しむな!とは言われいないですからね。
2020年04月30日
明日香縫製 コットンフェイスガードを買ってみた♫
皆さん こんばんは♫
今日も、こうして生きています。
そして 長いことイライラしていますが‥
まるでマスクが売ってない!
手持ちのストックもわずかだし‥
そのわずかなストックのマスクを少しでも
長持ちさせたい気持ちと 想定よりも長期化しそうな雰囲気なのでフェイスガードを買ってみました。

明日香縫製さん 謹製
ライトウェイトフェイスガード投入します。

明日香縫製さん
その存在はミリタリー系イベントなどで見かけて知ってはいましたが購入は今回が初めてです。
こんな形で初の購入をするとは考えてもいませんでしたが また一つ引き出しが増えました。
さて、フェイスガードですが
手触りも良くて色目もなんだか品があって
「あ〜 買って良かった♫」そんな雰囲気です。
スモークグレーなる色をチョイスしましたが
どことなくSURE FIREのHAの色目に似ている印象を受けてます。
早速マスクを、そのまま挿入して外出に備えます。
本来は医療用フィルターを仕込むそうですが
まだ用意していないのでマスクを挟むことにしました。
このままでも ある程度の効果を得られるそうですが純然たる医療用品ではないですから
そこは誤解のない様各々の学習や経験のフィードバックが必要になります。
そうやってセルフディフェンスを構築しましょう!
フェイスガード裏側のメッシュ部は左右共に貫通してますからインストールもラクチン
紐は真後ろでクロスしているのでピタっと決まります。
飽きたらSURE FIREの純正ランヤードからスワップするとか好みのものに交換するとか
アイデア次第でカスタム可能です。

例えばパラコードに替えるとか 耳に当たる部分にはパッドを仕込むとか実生活で使用しながら考えていこうと思います。

現状 まだ短い時間しか着用していませんが‥
非常にズレにくいです。
メッシュの恩恵なのか?ベトっとした感じもなくて大変助かりますね。
昨日 たまたまショッピングモールでマスクを販売している出張ブースを発見。
偵察しましたがパラ売りマスクが一枚で
約300円。3枚なら1,000円
マザーファッ●ーとしか言い様がないですね。
それも一回使用したらフニャフニャになりそうな質の悪そうなもの。
報道でお馴染みの布マスクが来るのが早いか?
適正な価格でマスクを買える日が来るのが早いのか?
あるいはマスクを買う前に感染するのが早いか?
どうしたって どこにいたって 感染リスクは存在する訳で‥
明日から本格運用してみます。
続く
今日も、こうして生きています。
そして 長いことイライラしていますが‥
まるでマスクが売ってない!
手持ちのストックもわずかだし‥
そのわずかなストックのマスクを少しでも
長持ちさせたい気持ちと 想定よりも長期化しそうな雰囲気なのでフェイスガードを買ってみました。

明日香縫製さん 謹製
ライトウェイトフェイスガード投入します。

明日香縫製さん
その存在はミリタリー系イベントなどで見かけて知ってはいましたが購入は今回が初めてです。
こんな形で初の購入をするとは考えてもいませんでしたが また一つ引き出しが増えました。
さて、フェイスガードですが
手触りも良くて色目もなんだか品があって
「あ〜 買って良かった♫」そんな雰囲気です。
スモークグレーなる色をチョイスしましたが
どことなくSURE FIREのHAの色目に似ている印象を受けてます。
早速マスクを、そのまま挿入して外出に備えます。
本来は医療用フィルターを仕込むそうですが
まだ用意していないのでマスクを挟むことにしました。
このままでも ある程度の効果を得られるそうですが純然たる医療用品ではないですから
そこは誤解のない様各々の学習や経験のフィードバックが必要になります。
そうやってセルフディフェンスを構築しましょう!
フェイスガード裏側のメッシュ部は左右共に貫通してますからインストールもラクチン
紐は真後ろでクロスしているのでピタっと決まります。
飽きたらSURE FIREの純正ランヤードからスワップするとか好みのものに交換するとか
アイデア次第でカスタム可能です。

例えばパラコードに替えるとか 耳に当たる部分にはパッドを仕込むとか実生活で使用しながら考えていこうと思います。

現状 まだ短い時間しか着用していませんが‥
非常にズレにくいです。
メッシュの恩恵なのか?ベトっとした感じもなくて大変助かりますね。
昨日 たまたまショッピングモールでマスクを販売している出張ブースを発見。
偵察しましたがパラ売りマスクが一枚で
約300円。3枚なら1,000円
マザーファッ●ーとしか言い様がないですね。
それも一回使用したらフニャフニャになりそうな質の悪そうなもの。
報道でお馴染みの布マスクが来るのが早いか?
適正な価格でマスクを買える日が来るのが早いのか?
あるいはマスクを買う前に感染するのが早いか?
どうしたって どこにいたって 感染リスクは存在する訳で‥
明日から本格運用してみます。
続く
2020年04月27日
SUREFIRE UMテールスイッチで遊ぶ♫
皆さん こんばんは♫
自主的な外出自粛を導入する前に入手した
SUREFIRE 純正テールスイッチのお話です。

「これ 下取り品でライト本体と一緒に入ってきたんですけど‥ 良く分からないので もしよかったら買いません?」と。
馴染みの店員さんが声をかけてくれたのが
きっかけで → 値段は?と問うと。
「500円でお願いします。」→ 買った!と
我が手に収まったSUREFIRE 純正UMテールスイッチ♫
もちろんリモートスイッチも付属。
長さを測ってないのでなんとも言えないのですが‥7インチから10インチくらいなので
UM07とかUM10っていうことになるのかな?

確かUMはパーソナルシリーズ対応だったよなぁとか。いやミレニアムシリーズ用だろ?と自分なりに思いだしつつ‥
パーソナルもミレニアムもスイッチの径は同じだからなんでもいいやぁ〜と。
HAの色合いからしたら間違いなくミレニアムシリーズに似合う。そう思うんですけど
例えばコレをC2センチュリオンに合わせて使うくらいなら最初から952あたりを導入する方が効率はいいんじゃないかと?
しかし 私のように偶然に手に入ってしまった場合は まずは造形を楽しみ 次に手持ちのもので作動を楽しみ その後で今後のセットアップを妄想する。
ウェポンライトがどうしたこうしたは別の話です(笑)
買ってきて即 試したのは↓

悪くはないけど これじゃない感が非常に強く
むしろM25マウントとLP時代のテールスイッチじゃないとダメだ!みたいな変な闘志みたいのが湧いてしまって逆効果です(笑)
まぁ普通について使えることがわかったので
それでよしとしました。

こっちのセットアップにしたら違和感は少なくなりました。
都合上 今夜の強襲作戦に参加しなきゃいけなくなった‥ ウェポンライトは無いけどパーツの組み合わせで何とかなりそうだ。と特殊部隊の隊員が現場で何とかした。
そんな雰囲気を醸し出しているような気がします(笑)

solarforce にも もちろん転用可能です。
e1Eでしたか?
MP7にマウントしたミリフォトを見たことがありますが このセットアップをMP7あたりの
コンパクトなPDWに組み合わせてイケそうです♫
足元から頭の先まで完全再現を目指して
実物や まるで同じセットアップに拘るのも
大事ですが‥ 私は妥協 パクリが大好きです。

最近は こんな風に遊びに工夫してますが
次の出逢いに期待しつつ使いこなしたいですね(^^)
自主的な外出自粛を導入する前に入手した
SUREFIRE 純正テールスイッチのお話です。

「これ 下取り品でライト本体と一緒に入ってきたんですけど‥ 良く分からないので もしよかったら買いません?」と。
馴染みの店員さんが声をかけてくれたのが
きっかけで → 値段は?と問うと。
「500円でお願いします。」→ 買った!と
我が手に収まったSUREFIRE 純正UMテールスイッチ♫
もちろんリモートスイッチも付属。
長さを測ってないのでなんとも言えないのですが‥7インチから10インチくらいなので
UM07とかUM10っていうことになるのかな?

確かUMはパーソナルシリーズ対応だったよなぁとか。いやミレニアムシリーズ用だろ?と自分なりに思いだしつつ‥
パーソナルもミレニアムもスイッチの径は同じだからなんでもいいやぁ〜と。
HAの色合いからしたら間違いなくミレニアムシリーズに似合う。そう思うんですけど
例えばコレをC2センチュリオンに合わせて使うくらいなら最初から952あたりを導入する方が効率はいいんじゃないかと?
しかし 私のように偶然に手に入ってしまった場合は まずは造形を楽しみ 次に手持ちのもので作動を楽しみ その後で今後のセットアップを妄想する。
ウェポンライトがどうしたこうしたは別の話です(笑)
買ってきて即 試したのは↓

悪くはないけど これじゃない感が非常に強く
むしろM25マウントとLP時代のテールスイッチじゃないとダメだ!みたいな変な闘志みたいのが湧いてしまって逆効果です(笑)
まぁ普通について使えることがわかったので
それでよしとしました。

こっちのセットアップにしたら違和感は少なくなりました。
都合上 今夜の強襲作戦に参加しなきゃいけなくなった‥ ウェポンライトは無いけどパーツの組み合わせで何とかなりそうだ。と特殊部隊の隊員が現場で何とかした。
そんな雰囲気を醸し出しているような気がします(笑)

solarforce にも もちろん転用可能です。
e1Eでしたか?
MP7にマウントしたミリフォトを見たことがありますが このセットアップをMP7あたりの
コンパクトなPDWに組み合わせてイケそうです♫
足元から頭の先まで完全再現を目指して
実物や まるで同じセットアップに拘るのも
大事ですが‥ 私は妥協 パクリが大好きです。

最近は こんな風に遊びに工夫してますが
次の出逢いに期待しつつ使いこなしたいですね(^^)
2020年04月20日
SUREFIRE 6P再び
皆さん こんばんは♫
実に久しぶりですが、こうして生きてます。
そんな訳で早速。
以前 所属していた老舗 黒企業
これがまた 面倒くさいことに朝礼で
時代遅れな内容のスローガンを唱和する。
声が小さいと またまた ここで登場(笑)
ハートマン軍曹みたいのから喝が入る‥
そのスローガンの一部に
『●✖️■〜 原点に立ち返り‥』
「勝手に立ち返ってろよ!オッサン」
当時は、そういう風に受け止めてました。
しかし 私の趣味
ライト部門に関してはピタリと当てはまりました(笑)
レーザープロダクト6Pが手に入ってから
ずっと気になっていた6Pオリジナル不在の件
正に原点に立ち返り‥ その必要があったのです(笑)
世の中 外出自粛 時間短縮営業やら休業などで
偵察も ままならない中、Web上で見つけました。
米軍装備 米軍特殊部隊 LEやらSWATな方々には説明不要なフラッシュライト
SUREFIRE 6P ORIGNAL♫

要約すると「持っていなければならない」
そんな一本である訳です(笑)
実際 拡張性も高く汎用性も素晴らしく
私の場合 コッチをメインにすることで貴重な
レーザープロダクト6Pの延命が図れる。というナイスな背景もありましたので。
非常に助かりました。

あまりこだわってないですけど‥
斜め書体の刻印の6Pです。
新しめのロゴはL4ルママックスの後期型ですが‥ こうして並べると違いがデカイ(笑)
旧ロゴに拘る方がいるのも納得です。


細部まで 観察していくと正常進化を遂げたことが良く理解出来ます。
以前とは また違う観点から6Pを楽しめそうですけど周辺小物も少し増えましたから
しばらくは遊べそうです。
つづく
実に久しぶりですが、こうして生きてます。
そんな訳で早速。
以前 所属していた老舗 黒企業
これがまた 面倒くさいことに朝礼で
時代遅れな内容のスローガンを唱和する。
声が小さいと またまた ここで登場(笑)
ハートマン軍曹みたいのから喝が入る‥
そのスローガンの一部に
『●✖️■〜 原点に立ち返り‥』
「勝手に立ち返ってろよ!オッサン」
当時は、そういう風に受け止めてました。
しかし 私の趣味
ライト部門に関してはピタリと当てはまりました(笑)
レーザープロダクト6Pが手に入ってから
ずっと気になっていた6Pオリジナル不在の件
正に原点に立ち返り‥ その必要があったのです(笑)
世の中 外出自粛 時間短縮営業やら休業などで
偵察も ままならない中、Web上で見つけました。
米軍装備 米軍特殊部隊 LEやらSWATな方々には説明不要なフラッシュライト
SUREFIRE 6P ORIGNAL♫

要約すると「持っていなければならない」
そんな一本である訳です(笑)
実際 拡張性も高く汎用性も素晴らしく
私の場合 コッチをメインにすることで貴重な
レーザープロダクト6Pの延命が図れる。というナイスな背景もありましたので。
非常に助かりました。

あまりこだわってないですけど‥
斜め書体の刻印の6Pです。
新しめのロゴはL4ルママックスの後期型ですが‥ こうして並べると違いがデカイ(笑)
旧ロゴに拘る方がいるのも納得です。


細部まで 観察していくと正常進化を遂げたことが良く理解出来ます。
以前とは また違う観点から6Pを楽しめそうですけど周辺小物も少し増えましたから
しばらくは遊べそうです。
つづく
2020年03月15日
コルト ポリスポジティブSPL
皆さん こんばんは♫
私にしては珍しく ジャンクじゃないビシっとした中古モデルガンを購入してきました。

タナカ コルト ポリスポジティブSPL
HWモデルガン降臨♫
幸い 正常作動で実に綺麗な個体で 本来なら
違うジャンルの趣味の物を購入するつもりでしたが‥
まぁ そっちは後からでも何とでもなるものなので予定変更です(笑)

実銃はと言うと
コルト ニューポリスからのポジティブロックを搭載したポリス ポジティブが登場。
だったと記憶してます。
で38spl対応の為にシリンダーとフレームを延長したのがポリスポジティブ SPLとなります。
詳しい方なら既にご存知かとは思いますが
ポリスポジティブとポリスポジティブSPLは
全くの別物になりますから豆知識としてお役立て頂けたら幸いです♫
私の場合 警察用がどうした。とかコルトリボルバーの変遷が云々って話よりもローリング20'sと呼ばれた禁酒法時代にあの勇名を馳せたアル・カポネが使用したピストルの中に
このポリスポジティブがあったと言う話。
きちんと調べていないのでポリスポジティブなのか?ポジティブSPLの方なのか?
知りませんが1920年代に法執行機関向け市場を席巻したポリスポジティブSPLが警察が取り締まる方のギャング側で使用されていたことに魅力と面白さを感じてました(^^)
ちなみに同時期にやはり法執行機関に人気があったアーミーSPLに若干の変更を加て登場したのがオフィシャルボリスとなる訳で。
この時代のコルトリボルバーは実に重要な位置にあったリボルバーなんですよね。

そんなことが瞬間的に頭の中を駆け巡った結果 → あっ これ包んでください。と(笑)
そして帰宅の後 それっぽいスーツに帽子や小物を引っ張り出して もう気分はギャングロッカーですよ♫

謎なんですけど‥
1920年代のポリスポジティブSPLと
タナカの同モデルガンとは世代が合致しているのか? それとも違うのか?
良い資料に巡りあえずに今日に至っています。
コルトの古いリボルバーもS&Wオートのモデルナンバーに匹敵するくらい ややこしいから
決定版資料が欲しいですね。

まぁカッコイイから 別に良いや〜って言う感じではありますけどね〜
久しぶりにタナカのモデルガン
それもリボルバーを手にしましたが‥
やはり満足度 高いですね(^^)
ペガサス版のポリスポジティブSPLも
欲しくなってきましたよ。
続く
私にしては珍しく ジャンクじゃないビシっとした中古モデルガンを購入してきました。

タナカ コルト ポリスポジティブSPL
HWモデルガン降臨♫
幸い 正常作動で実に綺麗な個体で 本来なら
違うジャンルの趣味の物を購入するつもりでしたが‥
まぁ そっちは後からでも何とでもなるものなので予定変更です(笑)

実銃はと言うと
コルト ニューポリスからのポジティブロックを搭載したポリス ポジティブが登場。
だったと記憶してます。
で38spl対応の為にシリンダーとフレームを延長したのがポリスポジティブ SPLとなります。
詳しい方なら既にご存知かとは思いますが
ポリスポジティブとポリスポジティブSPLは
全くの別物になりますから豆知識としてお役立て頂けたら幸いです♫
私の場合 警察用がどうした。とかコルトリボルバーの変遷が云々って話よりもローリング20'sと呼ばれた禁酒法時代にあの勇名を馳せたアル・カポネが使用したピストルの中に
このポリスポジティブがあったと言う話。
きちんと調べていないのでポリスポジティブなのか?ポジティブSPLの方なのか?
知りませんが1920年代に法執行機関向け市場を席巻したポリスポジティブSPLが警察が取り締まる方のギャング側で使用されていたことに魅力と面白さを感じてました(^^)
ちなみに同時期にやはり法執行機関に人気があったアーミーSPLに若干の変更を加て登場したのがオフィシャルボリスとなる訳で。
この時代のコルトリボルバーは実に重要な位置にあったリボルバーなんですよね。

そんなことが瞬間的に頭の中を駆け巡った結果 → あっ これ包んでください。と(笑)
そして帰宅の後 それっぽいスーツに帽子や小物を引っ張り出して もう気分はギャングロッカーですよ♫

謎なんですけど‥
1920年代のポリスポジティブSPLと
タナカの同モデルガンとは世代が合致しているのか? それとも違うのか?
良い資料に巡りあえずに今日に至っています。
コルトの古いリボルバーもS&Wオートのモデルナンバーに匹敵するくらい ややこしいから
決定版資料が欲しいですね。

まぁカッコイイから 別に良いや〜って言う感じではありますけどね〜
久しぶりにタナカのモデルガン
それもリボルバーを手にしましたが‥
やはり満足度 高いですね(^^)
ペガサス版のポリスポジティブSPLも
欲しくなってきましたよ。
続く