スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年04月30日

コクサイS&W M64 発火

本日は、天気も良く発火日和って訳で先日の宣言通りにコクサイ S&W M64に火を入れてきました♬



最近ですが馴染みのショップで前撃針のカートリッジを1発150円で入手出来たりと♬ 少しずつですがリボルバー周辺具材も盛り上がってきています。

まずは、かねてより実験したかったMGCのリボルバーカートによる発火ですが早る気持ちを抑えつつ装填完了♬





全く問題なく火を噴きました!
これは良い♬ MGCのリボルバーを買わなくても済むかも知れない(笑)
不発は無いし掃除も楽チン 買い増しする価値ありです。

続いてはコクサイ純正カートリッジです。



こうして見ると刻印が賑やかな純正カートリッジに軍杯が上がりますが5mmキャップ故の装填のチマチマ感がダルいと言えばダルいですね(笑)



キャップ火薬の個体差も、あるのでなんとも言えませんがこちらの方がマズルフラッシュは大きく写っているのが謎?です。

何十年ぶり と言う長い時を経て原点に帰って来たと実感しています。
シンプルで楽しいな♬

ずっとオートばかりだったからリボルバーのドロゥとかスピードロードも復習して まず無いとは思いますが(笑)モデルガンだけのコンバットゲームに備えます♬  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 16:01Comments(2)発火モデルガン

2015年04月30日

マルシンP38のグリップ見っけ♬

マルシン P38モデルガン ミリタリーモデルの再販中止以降 アレコレと考えてますが備えあれば憂いが無いだろう?と たまたま見つけたプラグリップを確保しました(笑)



コイツが、あれば最悪 コーマーシャルモデルを買って刻印を全て入れ直して このグリップを装着すれば再現度が高い低いは別としてミリタリーモデルのP38モデルガンを手にすることができる♬



残念ながらウエイトを固定するパーツが欠品だけど 別に、どうってことは無い。

しかし、P38のコマーシャルのキットだって1万2千円前後でしょ そこに外注の刻印代金を考慮すると‥ ちと考えちゃう。

とは言え その心の穴を埋める為に同社の固定スライドガスガンや同シリーズのゲシュタポモデルを買うほど拘ってはいない(笑)
でもプッシュコッキングのライブカートエアガンなら少し欲しいな♬

まぁ、いつも通り 焦らずコツコツと根気よく中古を探したり 日々の出逢いに期待するも良し。

マルゼンのP38を買って妥協し、装填などのガチャガチャ ニギニギはマルシンのコーマーシャルモデルにするも良し。

そんなことを考えつつ このグリップパーツを眺めてます。

ただね 最近の傾向なんですが 中古でジャンク買う→直す→納得して完結→イラねぇ→売っちゃえ ってパターンが多い(笑)

自分がコレクターでは無くなってきたと言う事が良くわかりました。

でもね、こうしてグリップを買ってきたりするわけで‥
岐路に立たされています(笑)


  
タグ :P38マルシン
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 00:08Comments(0)発火モデルガン

2015年04月29日

FIRST AID PACKET US CARLISLE MODEL

ゆうべだったかな? 秋葉って言うか 末広町のバトンさんでNAM戦装備品入荷のニュースを、このブログ内で知りまして大事をとって見に行って参りました。

とは言え また一つだけ何かを購入して→あ〜アレも買わなきゃ とか アシストノブが無いARが欲しくなったりしても困るので極力買わない様にしようと思いつつ‥

『むっ!あれは♬』とNAM戦装備品の中にキラリと異彩を放つODの缶。
せっかくなのでコイツを購入してきました⬇︎



確か?WW2のファーストエイドグッズと記憶していましたが1,000円ポッキリってこともあり とりあえず己の直感を信じます(笑)



今のところ開けるつもりは無いですが未開封って言うのがびっくりですわ(笑)

主要装備はレプリカを含め、後でも何とかなるパターンが多々ありますが小物やアクセサリーの類いは意外に捜索に難儀することが多くて、こういう出会いは、うれしいですね♬

予算が確保出来たら また近いうちに何か残ってないか?或いは別の物が入荷されていないか?と偵察を強化したいと思います。  
タグ :バトンNAM戦
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 00:29Comments(0)ショップ

2015年04月26日

知らなかった‥

昨日まで、知らなかったんですか‥
ドーベルマン刑事って復活していたんですね!

恥かしいやら情け無いやら‥ アンテナの低さに猛省です(笑)



『ん?殉職したんじゃ‥』と皆さん きっと思いますよね!
その辺りはスルー&シカトで話が進むので(笑)相変わらず媚を売ってなくて素敵です。

初めて手にしましたが ここからはじまります⬇︎



いつか ブラックホークのモデルガンかマルシンのガスガンで買おうと決心しました♬  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 11:40Comments(0)雑記

2015年04月25日

黒穴の想い出

皆様 良い週末をお過ごしでしょうか?
例によって仕事につき、ブラックホールには行けませんが出店側も客側も、それぞれ楽しんで来てください。



↑拾い画像ですが‥ 世間の声や行政などに こうしたイベントが吸い込まれる事の無い様 お祈りしてます。

つ〜のも フル装備のまま つまりホルスターにトイガン挿したまま 建物外の喫煙ブースでタバコ吸ってるバカとか‥

試射ブースの順番待ちの行列の人だかりを耳元の高さで自慢の商品を掲げながら空撃ちして歩いている糞野郎とか‥

ゴッタがえしている狭い通路をデカイ アサルトバッグ背負ったまま物色して流れを遮断するKYな方とか‥

もう何年も行ってないけど こうしたネガティヴ要素が無くなることを願います。

ちぃさい事だけど こう言うことにウンザリしてる方もいるだろうし、側から見てて気持ち良くは無いだろうと?
居心地が良くないイベントに出店しても見に行っても ツマンネェしね。

そういえば他の方のブログで知りましたがGM7でシリーズ70が発売予定らしいですね♬
って事はミリタリー1911A1もでますよね!って言うか再現可能ですね♬
楽しみ過ぎて鼻血が出ます。

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 13:54Comments(0)雑記

2015年04月24日

GM7バレル スワップ

MGCオフィサーズのバレル強化策として脱線しながらもコツコツ進めてきたGM7バレルスワップですが、どうにか先が見えて来ました♬

まずはオリジナルバレルを装着した状態ですが⬇︎



そして今回の試作バレルを装着しますと、こうなりました⬇︎



インサートの向きが真横になりますね。
切断面修正など、まだまだ作業は残ってますがイメージが掴みやすくなりました♬

予定では、マルイのデト アウターバレルをスッポリ被せる方向でしたが作業の都合上 先端だけを使うことにしました。
理由は
①GM7バレルに被せる為にリーマーでマルイ デトのバレル内径を拡げてましたが
肉厚が薄くなりすぎてクラックが入った‥
②やはりテーパーが無いのが気になりまして(笑)先端は被せる→中間から根元はパテ盛ってテーパーをつけながら形状修正をしよう!と決心(多分)したから。
これらが主な理由です。



後はパテが良いのか?何か他のマテリアルが良いのか? アレコレと検討します。

GM7バレルを、もう少し細くする工具や手法に幅があればスピーディかつ予定通りに進行出来たと思います。
とりあえず違うアプローチで、もう一本 造る予定です。

しかし、疲れました‥
GM7のバレルもマルシンのガバ系バレルとタメ張る位に削り難くて途中で捨てようと思いましたもん。

卓上旋盤とか真剣に欲しいです(笑)  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 01:56Comments(0)発火モデルガン

2015年04月21日

コツコツ進行中♬

クラフト用のノコギリを使用してカットする予定だったマルイ デトのアウターバレルは、試験運用を兼ねまして 買ったまま放置していたパイプカッターを使用しました。
テーパーかかっているパイプ等には向いてないカッターですが‥ まずは手を動かして見よう→駄目だったら また やり直せば良いじゃん!っていう短絡思考で(笑)GO♬です。



↑結果 それなりにイケましたね。
当たり前ですが、切り屑も出ないし静かに作業出来るので→寝付いたばかりの娘を起こしちゃう→奥方に叱られる→今日は作業は強制終了(笑)みたいにならないのでコンシールド向けです♬

じゃ 昼間に作業すれば良いじゃんって 思うでしょ。
そ〜すっと→作業や工具に既に興味を持っている娘が『やりたい!やりたい♬』
と、一緒にガチャガチャ作業して施し様が無くなってしまった(笑)こともあるので、もう少し物事の判断がつくようになるまでNGなんですね。

さて、次は切ったバレルのフッテイングですが‥



ベースのバレル外径に対してデトバレルの内径が狭いので、内径をリーマーで拡げるか? ベース側を更に細くするか?
現在、思案中です。

それより、かなり早くから気がついてはいましたが、ほとんどテーパーがないバレルになってしまいそうで(笑)
後の形状修正が上手くイクか?その方が今は心配ですね。




若いころリーバイスの517や646と言ったブーツカットやベルボトムのデニムを買ったものの長すぎて→リサイズ→ストレートになっちゃった(笑)みたいなネタみたいな流れに近いです♬

今後も、こうした作業はチャンスがあれば積極的にチャレンジするつもりですが
色々と応用が利く電動インパクト系の工具や卓上グラインダー ちょっとした電ノコ等、欲しい物だらけです(笑)  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 15:24Comments(2)発火モデルガン

2015年04月19日

迷走中(笑)②

皆さま こんばんは

このままだと せっかく切断したGM7のバレルを無駄にする可能性があるので思い切って作業を再開しました。

しかし、例のマジックのボディを使った作戦はボツにします(笑)
今回はマルイのデト用 純正プラ アウターバレルをベースに作業です。
⬇︎このようにメッキも人力で剥がして一段落です♬



ブッシングレスを前提にすれば割と作業も楽な感じかと判断しましたが ここは妥協しません(笑)
オフィサーズの純正バレルよりは、やや太いデトのアウターバレルを棒ヤスリと紙ヤスリで削りに削って細くしてブッシングがスムーズに通るまでシコリました☆



荒々ですが無事にブッシングもスコスコ通る様になりました。



次は、このあたりで 切断して。



この短くしたGM7のバレルに被せる予定です。
マルイ デトのアウターバレルは、内側に段差があるのでGM7のバレルを、もう少し薄く削って上げる必要がありますが、これが上手くイケば デト用バレルも作製して準備だけは整えておくつもりです。

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 01:32Comments(0)発火モデルガン

2015年04月17日

神の悪戯?

実家近くの超、たまに偵察に行くリサイクルショップ。
ハードオフほどでは無いがトイガンも扱っていて袋詰めのパーツなんかも たまに売っているんですが‥

もう神の悪戯と言っても良い位のタイミングで手に入ったのが な、なんとマルイデトニクス対応の中古激安 メタルスライド!♬
激安だけに傷も目立ち一部、下地も覗いてますがセラコートなどで充分に対応可能だし新品は買えないから(笑)
とりあえず押さえます。



もうこうなって来るとマルイ デトニクスフレームを使用したMGCデトのリアルサイズ化計画はブレますね(笑)

今日まで大切に保管していたデトニクスのフレームと、そっと合体させると♬



もう たまりません♬
世の中、リリースされたばかりのマルイUSPコンパクトで盛り上がってるみたいですが‥ どうでも良いや(笑)

さて、どうしたもんかと?悩みは増えましたけどね。
このスライドを活かす為にデトニクスは温存するか?
予定通り、事をすすめるか?
良くも悪くも岐路に立たされました(笑)



↑せっかく手に入れたんだから、この際
サクサク組むことで純正スライドが余剰になるから そこへGM7のブリーチをスワップするのが一番近道なんじゃないかと?思いはじめています(笑)

てな訳で再構築ですね。

『えぇ そんなにコロコロ方針変えるの?』っていう意見もあると思いますが
臨機応変です♬  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 23:55Comments(0)発火モデルガン

2015年04月14日

ドッキングテスト♬

先日に述べた マルイ デトニクスフレームにMGCデトニクスのスライドを載せて‥のくだりですが とりあえず手元の具材でドッキングテストです。

マルイと同系列のGM7のロアーにデトニクスと同系列であろう オフィサーズのスライドを載せてスライドを動かしてみる。



スライドは引くだけじゃ芸が無いので試作中のバレルも載せてみる。



どうやら相性は悪くなさそうです♬
まだ見えない落とし穴も、たくさんありそうだけどコツコツ積み重ねて前に進もうと考えてます。

すでに同じことを考えて実際に組んだ方や、既にガンガン楽しんでいる方も多いとは、思います。
諸先輩方のトライ&エラーが様々な媒体を通して立体的な情報として拾える環境があり参考になるし勉強になりますね。
そして、こうして知り得た情報や知識と自身の体感➕αで確信出来たとも言えるので敬意を表して時間が、かかっても完成させようと考えてます。

しかし‥ フルサイズフレームにコンパクトサイズのスライドも悪くないね(笑)
脱線しない様に ブレ無い様に頑張ります♬
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 14:47Comments(0)発火モデルガン