2019年07月16日
鑑賞♫ 夕陽のガンマンwithデリンジャー
皆さん こんばんは♫
最新型のデリンジャーモデルガンが手元に
あるならと映画『夕陽のガンマン』を鑑賞。
もちろん主たる目的はリーヴァン クリーフ
扮するモーティマー大佐が電光石火
デリンジャーをドローして決闘の相手を
倒すシーンだ(笑)

映画をまだ観てないと言う方の為にここでは
多くを語りませんが‥
きっとデリンジャーの正しい使い方であろうと言う点と男には時として命より自身の
プライドが大切な瞬間がある。と言うことを
学んだ様な気がします。

ちなみに数年前に探しに探しまくって手に
入れた同映画のサントラ盤
本当は12インチ LP盤で欲しかったんですけど
CDで妥協。
中でも『ガンマンの祈り』って曲は何度聴いてもいい♫ 緊張感と臨場感が叙情的に折り重なって心に響く(笑)
こう言う脱線や寄り道が多いから中古でコストを下げて 守備範囲を広げていく方が自分にはあってます。
さて 今回は気合を入れて純正オプションの
パール調グリップも確保してきました。

きっと チャラいバーテンやギャンブラーが
ポケットに忍ばせていたであろう的なルックスになることは容易に想像出来ますけど
早速 換装♫

グリップパネルを外すと 噂に聞いていた
グリップ内のウエイトが顔を出します。
このウエイトの為 CMC/ハートフォードのデリンジャーみたいにメインSPへのアクセスが
悪くなってますが‥
どっちが良いのか? まだ わかりません。
同様にそのスプリングテンション
しばらくは様子を見てから方針を決めますが
保管時はテンション緩めたり 極端な話
スプリングその物を外した方が得策なのか?
これまでの経験と半べその思いを回想して
方針を決めます(笑)

あぁ やっぱり しっくり来た♫
さて もう一度ハートフォードのデリンジャーも買い直して SAAも再考&再構築して
このジャンルも陣形を整え直したいですね。
続く
最新型のデリンジャーモデルガンが手元に
あるならと映画『夕陽のガンマン』を鑑賞。
もちろん主たる目的はリーヴァン クリーフ
扮するモーティマー大佐が電光石火
デリンジャーをドローして決闘の相手を
倒すシーンだ(笑)

映画をまだ観てないと言う方の為にここでは
多くを語りませんが‥
きっとデリンジャーの正しい使い方であろうと言う点と男には時として命より自身の
プライドが大切な瞬間がある。と言うことを
学んだ様な気がします。

ちなみに数年前に探しに探しまくって手に
入れた同映画のサントラ盤
本当は12インチ LP盤で欲しかったんですけど
CDで妥協。
中でも『ガンマンの祈り』って曲は何度聴いてもいい♫ 緊張感と臨場感が叙情的に折り重なって心に響く(笑)
こう言う脱線や寄り道が多いから中古でコストを下げて 守備範囲を広げていく方が自分にはあってます。
さて 今回は気合を入れて純正オプションの
パール調グリップも確保してきました。

きっと チャラいバーテンやギャンブラーが
ポケットに忍ばせていたであろう的なルックスになることは容易に想像出来ますけど
早速 換装♫

グリップパネルを外すと 噂に聞いていた
グリップ内のウエイトが顔を出します。
このウエイトの為 CMC/ハートフォードのデリンジャーみたいにメインSPへのアクセスが
悪くなってますが‥
どっちが良いのか? まだ わかりません。
同様にそのスプリングテンション
しばらくは様子を見てから方針を決めますが
保管時はテンション緩めたり 極端な話
スプリングその物を外した方が得策なのか?
これまでの経験と半べその思いを回想して
方針を決めます(笑)

あぁ やっぱり しっくり来た♫
さて もう一度ハートフォードのデリンジャーも買い直して SAAも再考&再構築して
このジャンルも陣形を整え直したいですね。
続く
2019年07月15日
MULE レミントン ダブルデリンジャーの中古品♫
皆さん こんばんは♫
今回は久しぶりにモデルガンのお話です。
タイトルの通りMULEのレミントン ダブル
デリンジャーを買って来たんです。
もちろん中古品♫
カートリッジが欠品と言うだけで定価の半値ほどでしたし、未発火でソコソコ綺麗な個体でしたから結果オーライです(笑)
若干 グリップの表面にダメージがある様な気もしますが 個人的にはスムージングしたいなぁと思うので しばらくは このままで遊びます。

ダブルデリンジャーのモデルガンとなると
CMC そのCMCの直系であるハートフォードの物でしょ。
それからハドソンもあったなぁ。
マルシンの8mm仕様のガスVerもあったっけ
割とリーズナブルと言うか 単価が特別高い訳でもない上、ブレイクオープンが楽しかったりシンプルで飽きないし 小さい割には五感が満たされるので結構、昔から好きだったんですよね。
そのデリンジャーの最新かつ現状、決定版と言っても過言ではないモデルガンですが‥
買い逃してました(笑)
それが今、手元にあるのでテンション上がります(^^)

バレル上面の刻印は2ラインの個体です。

買うなら この2ラインかUSプロパティが欲しかったので、これまた結果オーライです♫
しかし なんですね MULEがデリンジャーについてアレコレ発信するまでUSプロパティ刻印があるなんて知りませんでした。
バレルもなんとなく テーパードなのかな?
良くわかんないなぁ?などと疑問に思う程度でキチンと調べたこともなかったですから
実に勉強になります。
大して変わらないけど 既存のモデルガンデリンジャーのバレルと比較すると全然印象が違いますね。
M4リアルサイズ採寸変態の戦友方が2mm 3mmの差異に拘るのが今更ながら良く理解出来ます。

そうそう 今回、はじめ知りましたが
デトネーターは中空なんですね。
しかも余計なところからフラッシュが漏れない様になっていて コレは期待したい(^^)
つづく
今回は久しぶりにモデルガンのお話です。
タイトルの通りMULEのレミントン ダブル
デリンジャーを買って来たんです。
もちろん中古品♫
カートリッジが欠品と言うだけで定価の半値ほどでしたし、未発火でソコソコ綺麗な個体でしたから結果オーライです(笑)
若干 グリップの表面にダメージがある様な気もしますが 個人的にはスムージングしたいなぁと思うので しばらくは このままで遊びます。

ダブルデリンジャーのモデルガンとなると
CMC そのCMCの直系であるハートフォードの物でしょ。
それからハドソンもあったなぁ。
マルシンの8mm仕様のガスVerもあったっけ
割とリーズナブルと言うか 単価が特別高い訳でもない上、ブレイクオープンが楽しかったりシンプルで飽きないし 小さい割には五感が満たされるので結構、昔から好きだったんですよね。
そのデリンジャーの最新かつ現状、決定版と言っても過言ではないモデルガンですが‥
買い逃してました(笑)
それが今、手元にあるのでテンション上がります(^^)

バレル上面の刻印は2ラインの個体です。

買うなら この2ラインかUSプロパティが欲しかったので、これまた結果オーライです♫
しかし なんですね MULEがデリンジャーについてアレコレ発信するまでUSプロパティ刻印があるなんて知りませんでした。
バレルもなんとなく テーパードなのかな?
良くわかんないなぁ?などと疑問に思う程度でキチンと調べたこともなかったですから
実に勉強になります。
大して変わらないけど 既存のモデルガンデリンジャーのバレルと比較すると全然印象が違いますね。
M4リアルサイズ採寸変態の戦友方が2mm 3mmの差異に拘るのが今更ながら良く理解出来ます。

そうそう 今回、はじめ知りましたが
デトネーターは中空なんですね。
しかも余計なところからフラッシュが漏れない様になっていて コレは期待したい(^^)
つづく
2019年07月10日
有言実行 MA-1②
皆さん こんばんは♫
以前、とりあげたMA-1
季節も季節なので実際に着用することよりも細部の観察や各部点検。
ジップの作動チェックなどと割と忙しいんですが(笑)
クソ暑い夏でも手抜かりはないんです。
むしろ夏だからこそ周りを出し抜き易いので
何か出物はないかなぁ?と徘徊に徘徊を重ねます。
そのMA-1 関連グッズになりますが‥
そんな折り 母親より入電
「あのさ これ覚えている? やっと見つかったのよ!」と⬇︎

アルファインダストリーズ謹製
MA-1柄 ヘルメットバッグ風 ナイロン手提げ袋を確保です♫

おそらく民間Verの拡販の為コンストラクター側がプレゼンテーションやギフトなどに配布するなどを前提として設定したものではないか?と
推測しています。
もう10年以上も前に母親が通勤などに使い始めた手提げ袋。
かねてより弟と狙っていたんです(笑)
バッグのデザインはともかく
そこにプリントされた絵が熱い。
そもそも 何故に?母親が使い そして一体?
いつ どこで入手したのか?
さっぱり訳がわからんのですよ。
謎が謎を呼び
我が家では、その存在が神格化されてました
ちなみに
私はアルファインダストリーズの
コアなファンと言う訳でもないんです。
ドブス時代からの流れや背景を紐解けば
アルファが有名だけど‥
有名=最高ではない。とだけ言っておこう。
さて話を戻して
再三 譲渡をお願いして来たものの
何処にも見当たらない。と‥
しかし MA-1の神は我が家に降臨♫
見つかったんです(^^)
ちなみに
最近では超ミントコンディションの
米軍 ヘルメットバッグ4th Genモデルを数百円で確保♫

近日中に 別途、アップしようと考えています。
続く
以前、とりあげたMA-1
季節も季節なので実際に着用することよりも細部の観察や各部点検。
ジップの作動チェックなどと割と忙しいんですが(笑)
クソ暑い夏でも手抜かりはないんです。
むしろ夏だからこそ周りを出し抜き易いので
何か出物はないかなぁ?と徘徊に徘徊を重ねます。
そのMA-1 関連グッズになりますが‥
そんな折り 母親より入電
「あのさ これ覚えている? やっと見つかったのよ!」と⬇︎

アルファインダストリーズ謹製
MA-1柄 ヘルメットバッグ風 ナイロン手提げ袋を確保です♫

おそらく民間Verの拡販の為コンストラクター側がプレゼンテーションやギフトなどに配布するなどを前提として設定したものではないか?と
推測しています。
もう10年以上も前に母親が通勤などに使い始めた手提げ袋。
かねてより弟と狙っていたんです(笑)
バッグのデザインはともかく
そこにプリントされた絵が熱い。
そもそも 何故に?母親が使い そして一体?
いつ どこで入手したのか?
さっぱり訳がわからんのですよ。
謎が謎を呼び
我が家では、その存在が神格化されてました
ちなみに
私はアルファインダストリーズの
コアなファンと言う訳でもないんです。
ドブス時代からの流れや背景を紐解けば
アルファが有名だけど‥
有名=最高ではない。とだけ言っておこう。
さて話を戻して
再三 譲渡をお願いして来たものの
何処にも見当たらない。と‥
しかし MA-1の神は我が家に降臨♫
見つかったんです(^^)
ちなみに
最近では超ミントコンディションの
米軍 ヘルメットバッグ4th Genモデルを数百円で確保♫

近日中に 別途、アップしようと考えています。
続く
2019年07月02日
強制画像配信Part⑩
皆さん こんばんは♫
今夜は久しぶりに恒例の
強制画像配信シリーズです。
実際には、もっと頻繁に画像は配信されてくるのですが‥
コッチが追いつかないという(笑)
早速ですが コチラ⬇︎

O氏とミリタリーや銃の話になると必ずでてくるのがマイケル マン監督
そして事あるごとに映画『ヒート』と
アルパチーノ扮するヴィンセントハナの事を
勝手に、そして熱く語り続けて来たので氏なりに気を使ってくれたに違いない(笑)
お互いに情報を共有したり交換したりして親交を深めて来た訳ですが‥
最近は氏によく→コンパクト それも1991コンパクトさえあれば45 他は要らない。と吹いて来たので私のヒート好き ひいては1991コンパクト好きだと言うことはバッチリ伝わっているし 今回の件で、それが証明できたから
私も嬉しいのです(笑)
ガバだけでも氏とは様々な想い出 事件がありましたが いずれ別の機会に。
さて 前置きが長くなりましたが‥
一体 何度目だ?WAさんよ?って言う感じの
1991コンパクトですが 画像から感じたのは
ちょっと青みが強いかなぁ?って言ったところでしょうかね?
定価は意外にも3万円台。
フルサイズ ガバの○○仕上げ。とかエイジング加工物だと 更に高価な印象を受けるので
リーズナブルに感じます(笑)
しかし なんですよね
コンパクトガバを紐解くと
キンバーとか S&Wとか ウィルソンコンバットにインフィニティシリーズやらSFAとか
本家コルト以外にも魅力的かつ死ぬほどクールで熱いモデルがたくさん控えているから
ブレたら大変です。
悶絶 生き地獄ですわ〜
ちなみに
今でも手放したことを後悔しているのが
WAならSFA V10 ウルトラコンパクトですね。

近々 マルイからのリリースが報じられていますから選択肢は増えるけど どうだろ?
実物を見てみないとなんとも言えないですが‥ 実際に販売されてから考えても遅くないですね(笑)

まぁ とにかく 時間を確保して久しぶりに渋谷偵察してこようかと考えています♫
続く
今夜は久しぶりに恒例の
強制画像配信シリーズです。
実際には、もっと頻繁に画像は配信されてくるのですが‥
コッチが追いつかないという(笑)
早速ですが コチラ⬇︎

O氏とミリタリーや銃の話になると必ずでてくるのがマイケル マン監督
そして事あるごとに映画『ヒート』と
アルパチーノ扮するヴィンセントハナの事を
勝手に、そして熱く語り続けて来たので氏なりに気を使ってくれたに違いない(笑)
お互いに情報を共有したり交換したりして親交を深めて来た訳ですが‥
最近は氏によく→コンパクト それも1991コンパクトさえあれば45 他は要らない。と吹いて来たので私のヒート好き ひいては1991コンパクト好きだと言うことはバッチリ伝わっているし 今回の件で、それが証明できたから
私も嬉しいのです(笑)
ガバだけでも氏とは様々な想い出 事件がありましたが いずれ別の機会に。
さて 前置きが長くなりましたが‥
一体 何度目だ?WAさんよ?って言う感じの
1991コンパクトですが 画像から感じたのは
ちょっと青みが強いかなぁ?って言ったところでしょうかね?
定価は意外にも3万円台。
フルサイズ ガバの○○仕上げ。とかエイジング加工物だと 更に高価な印象を受けるので
リーズナブルに感じます(笑)
しかし なんですよね
コンパクトガバを紐解くと
キンバーとか S&Wとか ウィルソンコンバットにインフィニティシリーズやらSFAとか
本家コルト以外にも魅力的かつ死ぬほどクールで熱いモデルがたくさん控えているから
ブレたら大変です。
悶絶 生き地獄ですわ〜
ちなみに
今でも手放したことを後悔しているのが
WAならSFA V10 ウルトラコンパクトですね。

近々 マルイからのリリースが報じられていますから選択肢は増えるけど どうだろ?
実物を見てみないとなんとも言えないですが‥ 実際に販売されてから考えても遅くないですね(笑)

まぁ とにかく 時間を確保して久しぶりに渋谷偵察してこようかと考えています♫
続く