2015年03月31日
N・S・D・Q
アメリカ陸軍に所属する、友軍特殊部隊の輸送・回収・救出等をヘリを運用することを主な任務とした特殊部隊 ナイトストーカーズ。

そのモットーは
Night Stalkers Don't Quit➡︎ナイトストーカーズは諦めない。
そんなナイトストーカーズのことも触れられている本を最近、読み返しています。

実は先月くらいから仕事上の都合 つまり作戦命令で当直勤務に従事しているからだ(笑)
夜な夜な動きまわり 同僚を激励し、時には喝を入れる。
客先からは無茶なオーダーは入るわ‥
仲間は泣き入れてくるわ‥ 昭和のロックンロールみたいにピリピリしてる。
当時、この場で戦闘に従事していた方々に比べたら100万倍は恵まれているだろう。
そもそも命を落とす可能性はゼロに等しい。
だが、ぬるま湯の中でチャラチャラ過ごしてきた身には厳しいことには間違いない(笑)
何度もくじけそうになったし 目に望遠レンズがついた(わかる人にしかわからない比喩だね)
全然、デルタやレンジャーには、追いつかないが少しでも自分とオーバーラップさせて自らを鼓舞する為に読んでいるとも言える。
精神的な支えでもあり現実に、映画だけでは見えてこない細部の事や登場人物達の心境や心理状態などが立体的に理解できて大変勉強になる一冊なので映画しか観てないと言う方に推奨の一冊ですね。
そして週末も夜勤ですが‥(笑)
私もまた「諦めない!」
2015年03月26日
タニオコバ M4 モデルガン♬
皆さま こんばんは♬
今日、先ほど仕事帰りの偵察で見つけちゃいました!
⬇︎拾い画像ですが

タニオコバ 発火モデルガンのM4♬
今の自分には確実に買えないので仕様は確認しませんでしたがカート10発付属で
70,000円のプライス。
これが安いか?高いか?は私にはわかりません。
物さえあれば予算はあるから欲しい!とか 最近の再販でも買い逃した方には朗報じゃないですかね?(笑)
多分、ミリタリーブログ内でも発見した方は、いるとは思いますけど‥
早い者勝ちです!
エリア ショップ名は伏せます。
そう簡単にはいかない(笑)
こうして、いる間にも売れちゃっているかもしれない‥
言われている様に再販かからないかも知れない‥
Vショーの為の予算を確保したのに振り出しに戻るかも知れない(笑)
頑張って 探してください♬
成功を祈ってます。
今日、先ほど仕事帰りの偵察で見つけちゃいました!
⬇︎拾い画像ですが

タニオコバ 発火モデルガンのM4♬
今の自分には確実に買えないので仕様は確認しませんでしたがカート10発付属で
70,000円のプライス。
これが安いか?高いか?は私にはわかりません。
物さえあれば予算はあるから欲しい!とか 最近の再販でも買い逃した方には朗報じゃないですかね?(笑)
多分、ミリタリーブログ内でも発見した方は、いるとは思いますけど‥
早い者勝ちです!
エリア ショップ名は伏せます。
そう簡単にはいかない(笑)
こうして、いる間にも売れちゃっているかもしれない‥
言われている様に再販かからないかも知れない‥
Vショーの為の予算を確保したのに振り出しに戻るかも知れない(笑)
頑張って 探してください♬
成功を祈ってます。
2015年03月26日
MGC GM2 M1911A1
以前にもアップしたジャンクコーナーにて発掘したMGC GM2のM1911A1。
今日は時間が確保出来たので少し遊んでみました♬

日頃は磨いたり 単純に装填と排莢を楽しむ程度でしたが思い切って発火です。
中学生の頃に撃ったGM2はキットのサイドファイア CP仕様。
調子は良かった☆
私の個体はジャンクだけどCFだから期待は高まる。
本当は、そっと保管しておく予定だったけど‥ そうはいかない(笑)
発火済みだったし えぇい!行ったれ〜と
方式を変更です♬
発火して壊れたら?➡︎治せばいいじゃん?
そうと決まれば迷うことはない 火薬の装填前に再度、カートリッジだけ装填・排莢して様子見。
問題無い!いつも通り滑らかだ♬
次は撃ち殻キャップを装填して更にテスト。
ん?なんだか様子がおかしい‥
良く確認すると完全に閉鎖しない。
エキストも当たってないし デトネーターも定位置だ‥
このGM2 CF仕様だから本来はプラカートの平玉でバレルもメッキされていない物がデフォだ。
しかしジャンクだから後期のメッキバレルに真鍮オープンのデトネーターが付いている。
どうやら、このあたりの仕様の違いで各部の寸法やクリアランスが異なるみたい。
結果論ですが大変勉強になりました(笑)
さて、デトネーターの長さを調整するには工具に無理がある。
仕方ないのでブリーチフェイスを少し削り完全閉鎖を試みる事にしました。
結果は、もう少し削らないと駄目だけど撃てる様には、なりました。

不発とジャムは無いけど閉鎖不良が、まだ目立つ‥
リコイルスプリングも様子がおかしいので先日、発見した純正リコイルスプリングを手に入れたら調整と実験を再開します。
今日は時間が確保出来たので少し遊んでみました♬

日頃は磨いたり 単純に装填と排莢を楽しむ程度でしたが思い切って発火です。
中学生の頃に撃ったGM2はキットのサイドファイア CP仕様。
調子は良かった☆
私の個体はジャンクだけどCFだから期待は高まる。
本当は、そっと保管しておく予定だったけど‥ そうはいかない(笑)
発火済みだったし えぇい!行ったれ〜と
方式を変更です♬
発火して壊れたら?➡︎治せばいいじゃん?
そうと決まれば迷うことはない 火薬の装填前に再度、カートリッジだけ装填・排莢して様子見。
問題無い!いつも通り滑らかだ♬
次は撃ち殻キャップを装填して更にテスト。
ん?なんだか様子がおかしい‥
良く確認すると完全に閉鎖しない。
エキストも当たってないし デトネーターも定位置だ‥
このGM2 CF仕様だから本来はプラカートの平玉でバレルもメッキされていない物がデフォだ。
しかしジャンクだから後期のメッキバレルに真鍮オープンのデトネーターが付いている。
どうやら、このあたりの仕様の違いで各部の寸法やクリアランスが異なるみたい。
結果論ですが大変勉強になりました(笑)
さて、デトネーターの長さを調整するには工具に無理がある。
仕方ないのでブリーチフェイスを少し削り完全閉鎖を試みる事にしました。
結果は、もう少し削らないと駄目だけど撃てる様には、なりました。

不発とジャムは無いけど閉鎖不良が、まだ目立つ‥
リコイルスプリングも様子がおかしいので先日、発見した純正リコイルスプリングを手に入れたら調整と実験を再開します。
2015年03月23日
昔のゴーグル
私がサバイバルゲームをやり始めた頃(サバイバルゲームごっこかな?)
ほとんどの方々が、同じだと思いますが(笑)
メインはマルゼンやファルコントーイの
カートリッジ式KG-9やmini UZI MP5やD3
SS9000とかでサイドアームは、これまたマルゼンの押し込みコッキングのガバやP7にM59だった。
中学生位だったからメインとサブを購入出来ただけでもマシな方で、事実仲間内で所謂BDUを持っていたのはゲームの場所にと自宅の超広い庭先と敷地を提供してくれた同級生だけだ(笑)
ガキながらに→ゴーグルしないとヤバい→近所の模型屋で買った いや それしか当時はゲーム用が売ってなかったと記憶しているが⬇︎これだ(笑)

確か こんな雰囲気のゴーグルをつけて楽しく遊んだが‥ やはりダサい(笑)
でも我慢した。
時は流れて⬇︎こんなのが流通してはじめて皆、乗り換えた(笑)

だいぶマシになった 圧迫感も無いし 透明だから外見を著しく損なうことなく各自、キメキメの格好を存分に楽しめる様になってきた。
そして、最近なら実際の米軍が着用している物や模倣した物が流通して、特に米軍装備メインの方なら もう問題ないでしょう♬

が、しかし 米軍じゃない方々からしたらつまんないよなぁ〜って側から見てるだけでも感じる。
現用米軍装備以外でゲームを楽しむ方にとってアイウェアのデザインは結構問題だと思うんですよね。
特にWW2装備で楽しむとなると一番ヴィジュアルを損なわない物を用意するしかないですもんね。
最近は何年もゲームはやってないので
生で確認したことは、ありませんが‥
皆さん どうやって折り合いつけてるのか?
興味がありますね〜
ただ、自分がチョイスする上で絶対に買わないのは⬇︎この類い

気持ちも解るし安全確保を考えれば実に良いと思うけどアクが強すぎてね。
ほとんどの方々が、同じだと思いますが(笑)
メインはマルゼンやファルコントーイの
カートリッジ式KG-9やmini UZI MP5やD3
SS9000とかでサイドアームは、これまたマルゼンの押し込みコッキングのガバやP7にM59だった。
中学生位だったからメインとサブを購入出来ただけでもマシな方で、事実仲間内で所謂BDUを持っていたのはゲームの場所にと自宅の超広い庭先と敷地を提供してくれた同級生だけだ(笑)
ガキながらに→ゴーグルしないとヤバい→近所の模型屋で買った いや それしか当時はゲーム用が売ってなかったと記憶しているが⬇︎これだ(笑)

確か こんな雰囲気のゴーグルをつけて楽しく遊んだが‥ やはりダサい(笑)
でも我慢した。
時は流れて⬇︎こんなのが流通してはじめて皆、乗り換えた(笑)

だいぶマシになった 圧迫感も無いし 透明だから外見を著しく損なうことなく各自、キメキメの格好を存分に楽しめる様になってきた。
そして、最近なら実際の米軍が着用している物や模倣した物が流通して、特に米軍装備メインの方なら もう問題ないでしょう♬

が、しかし 米軍じゃない方々からしたらつまんないよなぁ〜って側から見てるだけでも感じる。
現用米軍装備以外でゲームを楽しむ方にとってアイウェアのデザインは結構問題だと思うんですよね。
特にWW2装備で楽しむとなると一番ヴィジュアルを損なわない物を用意するしかないですもんね。
最近は何年もゲームはやってないので
生で確認したことは、ありませんが‥
皆さん どうやって折り合いつけてるのか?
興味がありますね〜
ただ、自分がチョイスする上で絶対に買わないのは⬇︎この類い

気持ちも解るし安全確保を考えれば実に良いと思うけどアクが強すぎてね。
2015年03月22日
MGC 357カートリッジ
MGCのローマン トルーパー そしてパイソンに586のカスタムと357マグナムのモデルガンを全て手放してしまって数年経つが‥
買い戻す その日の為に未練がましくカートリッジだけは一箱、保管してある(笑)

パイソンは実物より少し大きいからバイバイ ローマンはシュラウドがついてる後期型だからバイバイ トルーパーは魅力を理解してなくてバイバイ 586は2.5と3インチで売れば金になるからバイバイした‥
今後、何が最初に転がり込んでくるのか?これは楽しみにしておこう。
だが、やはり このカートを残念であると感じるのは事実だ。
ダミーカートと比べちゃうと拍車がかかる。

構造はシンプルで整備はラクチン。
これは好きな点です♬

他を知っちゃってるから余計に気にしちゃうけど、小さいながらも雰囲気のあったコクサイのカートやソコソコリアルなCMCの物と比べちゃうと非常にショボい。
でもね、357マグって言ったら357マグナムだ(笑)
荒々だが実銃と同じ火薬を使うんだ!
充分にリアルだ(笑)
それに排莢したら弾頭はない!
硝煙と共に、短くなったカートリッジが足元に落ちるんだから 理にかなってる(笑)
また、目線を変えれば 同社の45ACPや92F/M9がリリースされるまでの9mmカートよりは罪が軽いと思う(笑)
M1911A1ならスモールカートとリアルサイズの物があり、トンプソンは1911とはこれまた違うサイズの45ACP‥
9mmに至ってはショート ロングにはじまって 実銃は9mmなのにカートリッジが9mmじゃないものまで存在する(笑)
不思議なのは、だからと言って不満はない!
ただ不便なだけだ。
その点この357は共通だから偉大である♬
せっかくカートリッジがあるんだから
早く出会いたいよな。
良質ジャンクモデルガン♬
買い戻す その日の為に未練がましくカートリッジだけは一箱、保管してある(笑)

パイソンは実物より少し大きいからバイバイ ローマンはシュラウドがついてる後期型だからバイバイ トルーパーは魅力を理解してなくてバイバイ 586は2.5と3インチで売れば金になるからバイバイした‥
今後、何が最初に転がり込んでくるのか?これは楽しみにしておこう。
だが、やはり このカートを残念であると感じるのは事実だ。
ダミーカートと比べちゃうと拍車がかかる。

構造はシンプルで整備はラクチン。
これは好きな点です♬

他を知っちゃってるから余計に気にしちゃうけど、小さいながらも雰囲気のあったコクサイのカートやソコソコリアルなCMCの物と比べちゃうと非常にショボい。
でもね、357マグって言ったら357マグナムだ(笑)
荒々だが実銃と同じ火薬を使うんだ!
充分にリアルだ(笑)
それに排莢したら弾頭はない!
硝煙と共に、短くなったカートリッジが足元に落ちるんだから 理にかなってる(笑)
また、目線を変えれば 同社の45ACPや92F/M9がリリースされるまでの9mmカートよりは罪が軽いと思う(笑)
M1911A1ならスモールカートとリアルサイズの物があり、トンプソンは1911とはこれまた違うサイズの45ACP‥
9mmに至ってはショート ロングにはじまって 実銃は9mmなのにカートリッジが9mmじゃないものまで存在する(笑)
不思議なのは、だからと言って不満はない!
ただ不便なだけだ。
その点この357は共通だから偉大である♬
せっかくカートリッジがあるんだから
早く出会いたいよな。
良質ジャンクモデルガン♬
2015年03月20日
ハートフォード詣
仕事で立川に行った帰りに吉祥寺まで足を運び今月一杯で現在の店舗を閉めると言うハートフォードさんを覗いてきました。

目的は3つ!
①閉店セールにおけるナイスな出物の偵察。
②もしかしたら粉体造形試作のモーゼルHSCを拝めるかもしれない。
③現在の店舗へのお別れ。
まぁこんな感じで久しぶりにいきました。
自宅の場所 勤めている会社の場所 出入りしている客先などを立体的に考察すると現在のハートフォードさんは自分にとっては遠方かつ効率が悪い為 言うほど通ってはいなかったんですけどSAAの部品やデリンジャーの部品等ではお世話になりました。
ありがとう そして移転してからもよろしくね♬って感じです。
時間も予算も無かったので買い物はしませんでしたが‥
モーゼルHSCの粉体造形試作品は無事に拝めました。
手持ちの『グラフィックアクション』に
ドイツ軍歩兵大百科なる巻きがありまして。

その中の↓この項に

モーゼル1934等と一緒にイラストが掲載されてます。

個人的には、むしろザウエル38とかアストラ400とかラドム1935あたりも企画してもらいたいですが‥ 大変ありがたい話ですよ!
モーゼルHSCだってレプリカ(マルシン)の固定スライドガスガンでしか知りませんから相当、楽しみです♬
気になるものが数点あったので月末までに、もう一度くらいは行きたいと思います。

目的は3つ!
①閉店セールにおけるナイスな出物の偵察。
②もしかしたら粉体造形試作のモーゼルHSCを拝めるかもしれない。
③現在の店舗へのお別れ。
まぁこんな感じで久しぶりにいきました。
自宅の場所 勤めている会社の場所 出入りしている客先などを立体的に考察すると現在のハートフォードさんは自分にとっては遠方かつ効率が悪い為 言うほど通ってはいなかったんですけどSAAの部品やデリンジャーの部品等ではお世話になりました。
ありがとう そして移転してからもよろしくね♬って感じです。
時間も予算も無かったので買い物はしませんでしたが‥
モーゼルHSCの粉体造形試作品は無事に拝めました。
手持ちの『グラフィックアクション』に
ドイツ軍歩兵大百科なる巻きがありまして。

その中の↓この項に

モーゼル1934等と一緒にイラストが掲載されてます。

個人的には、むしろザウエル38とかアストラ400とかラドム1935あたりも企画してもらいたいですが‥ 大変ありがたい話ですよ!
モーゼルHSCだってレプリカ(マルシン)の固定スライドガスガンでしか知りませんから相当、楽しみです♬
気になるものが数点あったので月末までに、もう一度くらいは行きたいと思います。
タグ :ハートフォード
2015年03月17日
カナマルのブルドッグ
先日、実家での整理中にMGCのM559を発見しましたが、実はコアで変態な一本も持って帰っていたんです。
六研の開発にしてペガサスの先祖。
世界中に研究家やコレクターまでもが存在するカルトなデッカードブラスターの基になると言う名誉を背負ってきた ブルドッグ。

手放して後悔しているトイガンが、たくさんある中で、ずっと残ってきた一挺なんですが‥ 自分の中では、なんかこうトイガンと言うよりは骨董品や古美術品に近い立ち位置で他社からも発売されないだろうし 唯一の立体ブルドッグってことで他の貴重なモデルが次々とオークションで去って行く中 これだけは売るまいと確信的に残してきた物です(笑)
CAWよりリリースされることで唯一無二の存在では無くなりますが まだ出てきそうも無いし 出でもすぐには買えないから(笑)
まだまだ大切にするつもりです。

メカメカしい上に洗練されていないところが好きなラッチ周辺もイケてます♬

シュラウドが無くエジェクターロッドがむき出しのオールドスタイルもGOOD♬
そして、もはや説明不要の内部メカ!

一時期、コレをごっそり抜いて シリンダーを他からスワップしてライブカートにしようかな?とかペガサスシリンダーを載せたら面白いかなぁ?とかモデファイを考えましたが、このままオリジナルを保つことを考えています。
六研の開発にしてペガサスの先祖。
世界中に研究家やコレクターまでもが存在するカルトなデッカードブラスターの基になると言う名誉を背負ってきた ブルドッグ。

手放して後悔しているトイガンが、たくさんある中で、ずっと残ってきた一挺なんですが‥ 自分の中では、なんかこうトイガンと言うよりは骨董品や古美術品に近い立ち位置で他社からも発売されないだろうし 唯一の立体ブルドッグってことで他の貴重なモデルが次々とオークションで去って行く中 これだけは売るまいと確信的に残してきた物です(笑)
CAWよりリリースされることで唯一無二の存在では無くなりますが まだ出てきそうも無いし 出でもすぐには買えないから(笑)
まだまだ大切にするつもりです。

メカメカしい上に洗練されていないところが好きなラッチ周辺もイケてます♬

シュラウドが無くエジェクターロッドがむき出しのオールドスタイルもGOOD♬
そして、もはや説明不要の内部メカ!

一時期、コレをごっそり抜いて シリンダーを他からスワップしてライブカートにしようかな?とかペガサスシリンダーを載せたら面白いかなぁ?とかモデファイを考えましたが、このままオリジナルを保つことを考えています。
2015年03月14日
シルバーの輝き♬
今夜も引き続きMGCのオートマグを磨いていたら ふと気がついたことがある。
シルバーモデルの購入が多いなぁ〜と
MGC M59
コイツはスライドがシルバーってだけで少し反則だけど(笑)

次はマルシンのPPK/s シルバーメッキモデル。
凝縮感と上品なシルバーが効くね♬

次はコクサイ M64 2インチ

そして毎度お馴染み オートマグ。

他にもアレコレと手元に集まってきたけどシルバーモデルの所有率が上がっている‥
意識している訳じゃないんですがジャンクやリーズナブルな中古で巡り会えたのが、たまたまシルバーモデルっていうだけであると思うけど磨き甲斐があるし美しい♬
妖艶と、さえ思える(笑)

↑これ 全部、合計して諭吉さん1枚と少し♬
余談ですが、シルバーモデルで欲しいモデルガンをズラズラっと挙げますが♬
タナカならポリスポジティブ 最近でたM29も気になるぞ♬
CAWならSAAでしょ
コクサイなら程度が更に良いM64 2インチ M65に66 コンバットパイソン M1910と25オートだよなぁ
マルシンは〜 昔の92INOX リアル刻印の686 ロストステンシルバーのPPK ガスブロのクリント1とガスリボルバーのブラックホーク 10インチ
MGCなら固定ガスのM645 デトニクス コマンダーにS70でしょ P7のシルバーモデルも大好きだ!
HWSならデリンジャーは絶対だな。
KSCのピースキーパーも捨てがたいしガスブロCZ75も所有してみたいな♬
945のコンパクトモデルも良いなぁ
WAならTIKIを手元に置きたいしショーティ40はリーズナブルな個体があったら買うな(笑)
ハドソンのトカレフは一度もシルバーモデル所有してないから手に入れたいし、
シルバーモデルがあるならハイスタンダード が良いなぁ
こんなことを磨きながら考えていると楽しいんですよ 意外と♬
シルバーモデルの購入が多いなぁ〜と
MGC M59
コイツはスライドがシルバーってだけで少し反則だけど(笑)

次はマルシンのPPK/s シルバーメッキモデル。
凝縮感と上品なシルバーが効くね♬

次はコクサイ M64 2インチ

そして毎度お馴染み オートマグ。

他にもアレコレと手元に集まってきたけどシルバーモデルの所有率が上がっている‥
意識している訳じゃないんですがジャンクやリーズナブルな中古で巡り会えたのが、たまたまシルバーモデルっていうだけであると思うけど磨き甲斐があるし美しい♬
妖艶と、さえ思える(笑)

↑これ 全部、合計して諭吉さん1枚と少し♬
余談ですが、シルバーモデルで欲しいモデルガンをズラズラっと挙げますが♬
タナカならポリスポジティブ 最近でたM29も気になるぞ♬
CAWならSAAでしょ
コクサイなら程度が更に良いM64 2インチ M65に66 コンバットパイソン M1910と25オートだよなぁ
マルシンは〜 昔の92INOX リアル刻印の686 ロストステンシルバーのPPK ガスブロのクリント1とガスリボルバーのブラックホーク 10インチ
MGCなら固定ガスのM645 デトニクス コマンダーにS70でしょ P7のシルバーモデルも大好きだ!
HWSならデリンジャーは絶対だな。
KSCのピースキーパーも捨てがたいしガスブロCZ75も所有してみたいな♬
945のコンパクトモデルも良いなぁ
WAならTIKIを手元に置きたいしショーティ40はリーズナブルな個体があったら買うな(笑)
ハドソンのトカレフは一度もシルバーモデル所有してないから手に入れたいし、
シルバーモデルがあるならハイスタンダード が良いなぁ
こんなことを磨きながら考えていると楽しいんですよ 意外と♬
2015年03月13日
MGC オートマグ②
おはようございます♬
今日も朝から濃いです(笑)
前回、アップしたボルト固着のMGCオートマグですが結論から言うと治りました(笑)

デッカく口を開けたエジェクションポートが素敵です。
買って帰って来た日に隙間と言う隙間からガンオイルを注入してステッカー剥がしのスクレイパーを本体とボルトの隙間に突っ込むと気持ちガタガタして来たので→コレはイケると判断→更にオイルを注入→一晩放置
ゆうべ作業再開で治った次第です☆

そんなに難しい手法ではないです。
単にリコイルロッドのネジを緩めて浮かし→コンコン コンコンとプラハンで左右均一の回数で叩き出しただけ(笑)
スカッと感触が変わったところで手による作業に切り替え、無事にライブボルトに戻りました。

原因はコイツです↓


小学校の頃に友達の机から救出された放置プレイの食いかけのパン様な色した、錆だらけのカートがチャンバーに固着していました(笑)
実はボルトの固着より このカートを摘出する方が大変でしたが‥
カートは分割の線が確認できたのでCPと言うことが判明。
チャンバー覗くとデトネーターもCP様。
ボルトはABSでしたので手に入るなら初期の金属ボルトにチャンバーも含めてスワップしたいですね。
嬉しくなって 磨きはじめたら↓

輝きを取り戻しはじめました。

ブラックモデルは割と手に入れやすけどシルバーメッキは出物あっても高いからラッキーでした♬
『とりあえずボルトが動く様になったら見せに来ます』と店長に宣言したので実物なり画像を見て貰おうと思います(笑)
今日も朝から濃いです(笑)
前回、アップしたボルト固着のMGCオートマグですが結論から言うと治りました(笑)

デッカく口を開けたエジェクションポートが素敵です。
買って帰って来た日に隙間と言う隙間からガンオイルを注入してステッカー剥がしのスクレイパーを本体とボルトの隙間に突っ込むと気持ちガタガタして来たので→コレはイケると判断→更にオイルを注入→一晩放置
ゆうべ作業再開で治った次第です☆

そんなに難しい手法ではないです。
単にリコイルロッドのネジを緩めて浮かし→コンコン コンコンとプラハンで左右均一の回数で叩き出しただけ(笑)
スカッと感触が変わったところで手による作業に切り替え、無事にライブボルトに戻りました。

原因はコイツです↓


小学校の頃に友達の机から救出された放置プレイの食いかけのパン様な色した、錆だらけのカートがチャンバーに固着していました(笑)
実はボルトの固着より このカートを摘出する方が大変でしたが‥
カートは分割の線が確認できたのでCPと言うことが判明。
チャンバー覗くとデトネーターもCP様。
ボルトはABSでしたので手に入るなら初期の金属ボルトにチャンバーも含めてスワップしたいですね。
嬉しくなって 磨きはじめたら↓

輝きを取り戻しはじめました。

ブラックモデルは割と手に入れやすけどシルバーメッキは出物あっても高いからラッキーでした♬
『とりあえずボルトが動く様になったら見せに来ます』と店長に宣言したので実物なり画像を見て貰おうと思います(笑)
2015年03月12日
MGC オートマグ
ガキの頃 模型屋の棚に あったMGCオートマグのキット。
銃口が6cm跳ね上がる等と言った記載があって 絶対に買おうと心に決めたが‥
今日の今日まで弟が所有していたスタンダードモデル以外のオートマグを触ったことがなかった。
予算や出物のタイミング云々と言うことではなく 実銃と比較して、あからさまに違うサイズやオリジナルすぎるメカと言う現実と中古市場を中心とした相場が自分の中でアンマッチだったから→要らない。と言う結論を出していたからだ。
だが、ジャンクとは言え2,000円代なら納得ってな訳で購入したのがMGCオートマグ ABS シルバーメッキモデルだ♬(笑)

当時の輝きを失い 吹き出ものも見受けられるが ガキの頃に憧れたモデルガンが今、手元にある。
これだけでも充分だ!
モデルガンと言うより想い出を買ってきた気分です。


現状では荒れている表面だけどコンパウンド等で、ある程度はリカバーできそうなレベルなので夜な夜な磨きます。

マルイの刻印だったら要らないけどMGCの刻印だったら気にならないし むしろ、ありがたい♩
完全に依怙贔屓ですけどね(笑)
問題と言うか、この個体のジャンクたる所以はボルトが全く動かない事だ‥

つまり現状では分解さえ出来ず‥ 中の様子が、まるでわからないんです(笑)
まずは固着したボルトの作動を第一目標として分解出来たら今後の方針を決めようと思います。
しかし、ガキの頃は心底デッカく感じましたが今、握って見てもデッカいですわ
購入満足度が高いジャンクでした。
銃口が6cm跳ね上がる等と言った記載があって 絶対に買おうと心に決めたが‥
今日の今日まで弟が所有していたスタンダードモデル以外のオートマグを触ったことがなかった。
予算や出物のタイミング云々と言うことではなく 実銃と比較して、あからさまに違うサイズやオリジナルすぎるメカと言う現実と中古市場を中心とした相場が自分の中でアンマッチだったから→要らない。と言う結論を出していたからだ。
だが、ジャンクとは言え2,000円代なら納得ってな訳で購入したのがMGCオートマグ ABS シルバーメッキモデルだ♬(笑)

当時の輝きを失い 吹き出ものも見受けられるが ガキの頃に憧れたモデルガンが今、手元にある。
これだけでも充分だ!
モデルガンと言うより想い出を買ってきた気分です。


現状では荒れている表面だけどコンパウンド等で、ある程度はリカバーできそうなレベルなので夜な夜な磨きます。

マルイの刻印だったら要らないけどMGCの刻印だったら気にならないし むしろ、ありがたい♩
完全に依怙贔屓ですけどね(笑)
問題と言うか、この個体のジャンクたる所以はボルトが全く動かない事だ‥

つまり現状では分解さえ出来ず‥ 中の様子が、まるでわからないんです(笑)
まずは固着したボルトの作動を第一目標として分解出来たら今後の方針を決めようと思います。
しかし、ガキの頃は心底デッカく感じましたが今、握って見てもデッカいですわ
購入満足度が高いジャンクでした。