2015年10月30日
エンフィールド 硬てぇぇ
秋の夜長を利用してマルシンのエンフィールド キット作成に着手しています。

まずは、基本中の基本であるパーティングラインとバリの除去作業から始めてますが‥
パーティングライン/バリっていうよりは完全な段差とかズレのレベルに近い物があり‥
指が痛い(笑)
とりわけバレル下部のバリは悶絶⬇︎

割と粗目のペーパーで無心で作業します。
そうじゃないと脱線必至(笑)
雑念はバイバイ&封印です。
私と同様に今回のロットでキットを購入した方なら解ると思いますがバレル下部のバリは強烈‥
私の個体は四角いバリの部分は凹んでましたから‥ HWの削りカスを利用した段差埋め作業やらを同時進行しているので時間が、かかりそうな雰囲気(笑)
キットとは言えパーツの切り出しに もう少しメーカーサイドで気をつけてもらいたいところですね。
トリガーガード周辺も執拗にペーパーをかけます♬そして今日以降も更にペーパーをかけます。


個人的にはシリンダーノッチ周辺のパーティングラインの処理が嫌いです。
若干のズレと段差があり またまだ修正が必要な状況ですが、このまま整えていけば綺麗になるでしょう♬

まだ全体的に整形と面出しが必要ですが〜 ソコソコ粗さを残し➡︎戦時急造品のイメージで行くか?
ツルツルピカピカ〜 スベスベ〜にするか?悩んでますが多分、前者でイキます。
ちなみに今更ですがハンマーノーズピンが飛び出してくる右側にネジのモールドがあることに気づきました(笑)
ここはリアルネジをハメても良いかも知れませんね♬
まだ金属パーツには着手していませんが、こうして作製している間が一番楽しいかも知れませんね。

まずは、基本中の基本であるパーティングラインとバリの除去作業から始めてますが‥
パーティングライン/バリっていうよりは完全な段差とかズレのレベルに近い物があり‥
指が痛い(笑)
とりわけバレル下部のバリは悶絶⬇︎

割と粗目のペーパーで無心で作業します。
そうじゃないと脱線必至(笑)
雑念はバイバイ&封印です。
私と同様に今回のロットでキットを購入した方なら解ると思いますがバレル下部のバリは強烈‥
私の個体は四角いバリの部分は凹んでましたから‥ HWの削りカスを利用した段差埋め作業やらを同時進行しているので時間が、かかりそうな雰囲気(笑)
キットとは言えパーツの切り出しに もう少しメーカーサイドで気をつけてもらいたいところですね。
トリガーガード周辺も執拗にペーパーをかけます♬そして今日以降も更にペーパーをかけます。


個人的にはシリンダーノッチ周辺のパーティングラインの処理が嫌いです。
若干のズレと段差があり またまだ修正が必要な状況ですが、このまま整えていけば綺麗になるでしょう♬

まだ全体的に整形と面出しが必要ですが〜 ソコソコ粗さを残し➡︎戦時急造品のイメージで行くか?
ツルツルピカピカ〜 スベスベ〜にするか?悩んでますが多分、前者でイキます。
ちなみに今更ですがハンマーノーズピンが飛び出してくる右側にネジのモールドがあることに気づきました(笑)
ここはリアルネジをハメても良いかも知れませんね♬
まだ金属パーツには着手していませんが、こうして作製している間が一番楽しいかも知れませんね。
2015年10月26日
全日本 皮ジャン連合會
A-2やG-1がベストマッチな気候になって、ご機嫌ですが♬
最近は一つの課題を抱えています‥
それはライダースジャケットの再購入ですね。

⬆︎この感じ(嘘)✖️

⬆︎こっちの感じです(笑)⭕️
手元に残っている皮ジャンはフライトジャケットばかりでライダースジャケットは一つも残ってない‥


⬆︎A-2やB-3で、この手の世界観を満喫しているから、もういいやと思ってましたが結局は忘れられなかったんですよね。
資金の問題も去ることながらダブルか?シングルか?UKタイプか?USか?
昔みたいにTHE CLASHやSEXPISTOLSを気取るか?ロッカーズ風で回帰するか?
どうせならルイスレザーが一番欲しいですがトイガンに換算するとアレコレと物欲を満たすことが出来る額なので余計に混乱しますね(笑)
まぁ焦らずA-2 G-1 B-3などを愛しながら
機会を伺います。
最近は一つの課題を抱えています‥
それはライダースジャケットの再購入ですね。

⬆︎この感じ(嘘)✖️

⬆︎こっちの感じです(笑)⭕️
手元に残っている皮ジャンはフライトジャケットばかりでライダースジャケットは一つも残ってない‥


⬆︎A-2やB-3で、この手の世界観を満喫しているから、もういいやと思ってましたが結局は忘れられなかったんですよね。
資金の問題も去ることながらダブルか?シングルか?UKタイプか?USか?
昔みたいにTHE CLASHやSEXPISTOLSを気取るか?ロッカーズ風で回帰するか?
どうせならルイスレザーが一番欲しいですがトイガンに換算するとアレコレと物欲を満たすことが出来る額なので余計に混乱しますね(笑)
まぁ焦らずA-2 G-1 B-3などを愛しながら
機会を伺います。
2015年10月25日
引き締まった♬
MGC純正 中古オフィサーズ用グリップが手に入りました♬
1200円でしたから迷わず買いましたが、やはり満足度が上がりました。
これで当面の間は楽しみながらA JAXあたりのパールや新日本模型/MGCのガスガンについてたパール風グリップとの出会いに期待します。

チェリーウッド風の付属グリップも嫌いではないけど やはり拘りたかった(笑)

もうね テンション高いっすよ♬
1200円でしたから迷わず買いましたが、やはり満足度が上がりました。
これで当面の間は楽しみながらA JAXあたりのパールや新日本模型/MGCのガスガンについてたパール風グリップとの出会いに期待します。

チェリーウッド風の付属グリップも嫌いではないけど やはり拘りたかった(笑)

もうね テンション高いっすよ♬
2015年10月19日
WA 1911A1の想い出③ コンシールド編
WA M1911A1の想い出③コンシールド編ですが、早速はじめます(笑)
ベルトに挿した状態でドライバーシートに身体を滑らせた状態だとグリップがお腹にめり込んで痛い(笑)
運転には、ハッキリ言って邪魔だと言う結論に達しましてぇ 信号待ちでダッシュボードに入れようとしたが入り切らない‥
つ、使えねぇ〜(; ̄O ̄)
オマケにマグにはBB弾6発 チャンバーに1発のリアルカウントで外は寒い冬。
舌打ちしつつも諦めて背中側に挿して姿勢を正すこと数分‥ 馴染んで来た とは言えないが(笑)なんとかベストポジションを確保。
トイガンとは言え素人には見せたく無いしねぇ。
持って来たことをチョットだけ後悔しつつ良い点もあった。
ガバの重量が妙な安心感を与えてくれた。
わかりやすく例えるなら『パイナップルアーミー』の一作品の中の⬇︎コレ

トリガーのないS&W M29を持ち歩く
元刑事の巻きがありますが、皆さん覚えていますか?
あの感覚に近いのではないかと?妄想しています(笑)
指定された店に近づくと寒い中、店の軒先で女子3人 円周防衛で待機しているのが見えたのでガバを再び背中側に挿し込み➡︎『やぁ 待たせたね さぁ行こう』と、とっととトンズラ。
エスコートにクルマを離れた時も 彼女の家に着いてマンションのロビーまで向かうまでの数10mの間も『抜く』ことはありませんでしたが無駄に終わって良かったと思ってます。
最終的には後日、該当の男子社員がパンダカーでドナドナされて行って収束します。
この件、以来 コンパクトガバの利点に目覚めたことは言うまでもありませんが、それまで馬鹿にしていたJフレームのリボルバーやPPK等の中型オートの良さを再認識しましたね。
最後に!各種SNS ブログ等で顔出しが一般的になっている昨今ですが、女性の方は充分に気をつけてください。
ストーカー またストーカー予備群は、たくさんいます。
『私は大丈夫』って言う方が多いと思いますが‥
本件の女性も『私は大丈夫』って言ってましたからね。
全然、大丈夫じゃなかったな!と。
そして何かあったらバックアップを受けられる体制を構築しておくことを推奨します。
ベルトに挿した状態でドライバーシートに身体を滑らせた状態だとグリップがお腹にめり込んで痛い(笑)
運転には、ハッキリ言って邪魔だと言う結論に達しましてぇ 信号待ちでダッシュボードに入れようとしたが入り切らない‥
つ、使えねぇ〜(; ̄O ̄)
オマケにマグにはBB弾6発 チャンバーに1発のリアルカウントで外は寒い冬。
舌打ちしつつも諦めて背中側に挿して姿勢を正すこと数分‥ 馴染んで来た とは言えないが(笑)なんとかベストポジションを確保。
トイガンとは言え素人には見せたく無いしねぇ。
持って来たことをチョットだけ後悔しつつ良い点もあった。
ガバの重量が妙な安心感を与えてくれた。
わかりやすく例えるなら『パイナップルアーミー』の一作品の中の⬇︎コレ

トリガーのないS&W M29を持ち歩く
元刑事の巻きがありますが、皆さん覚えていますか?
あの感覚に近いのではないかと?妄想しています(笑)
指定された店に近づくと寒い中、店の軒先で女子3人 円周防衛で待機しているのが見えたのでガバを再び背中側に挿し込み➡︎『やぁ 待たせたね さぁ行こう』と、とっととトンズラ。
エスコートにクルマを離れた時も 彼女の家に着いてマンションのロビーまで向かうまでの数10mの間も『抜く』ことはありませんでしたが無駄に終わって良かったと思ってます。
最終的には後日、該当の男子社員がパンダカーでドナドナされて行って収束します。
この件、以来 コンパクトガバの利点に目覚めたことは言うまでもありませんが、それまで馬鹿にしていたJフレームのリボルバーやPPK等の中型オートの良さを再認識しましたね。
最後に!各種SNS ブログ等で顔出しが一般的になっている昨今ですが、女性の方は充分に気をつけてください。
ストーカー またストーカー予備群は、たくさんいます。
『私は大丈夫』って言う方が多いと思いますが‥
本件の女性も『私は大丈夫』って言ってましたからね。
全然、大丈夫じゃなかったな!と。
そして何かあったらバックアップを受けられる体制を構築しておくことを推奨します。
2015年10月18日
WA 1911A1の想い出②救出作戦編
さて、今回は予告通り WAの1911A1の想い出②救出作戦編です。
時は間も無く2000年に差し掛かろうと言う99年の冬の頃でしたが‥
当時、在籍していた職場内で、事件は発生します。
簡単に言うと同僚の女性が、これまた同じ職場内の男子に、ストーカー行為を受けていた。と言うのが、あらすじなんですが‥ 一本の電話が入り 指定の場所まで車で迎えに行くことになります。
迎えに行く➡︎救出作戦➡︎ソンタイ捕虜収容所奇襲作戦(笑)或いはムッソリーニを救出に向かう降下猟兵に脳内変換されますが、帰宅直後でスーツ姿のままだし マックィーンみたいでクールだな♬と。
そしてマックィーンと言えば!

ちょうど目の前に前日ニギニギしてたWAのガバがあったから『俺はマックィーンだぁ』と、なんの躊躇も無くコブレッティみたいにM1911A1をベルトに挿し込み出撃です。
普通に行けば良かったんですが、何事も雰囲気とかノリが大切なのでガバをお供に、したんです。

クルマのキーをオンにした時点で艦載機に変換されます(笑)
ウチにはカタパルトありませんが、いないハズのカタパルトオフィサーに敬礼をしてアクセルを開けます。

続きは、また明日(笑)
時は間も無く2000年に差し掛かろうと言う99年の冬の頃でしたが‥
当時、在籍していた職場内で、事件は発生します。
簡単に言うと同僚の女性が、これまた同じ職場内の男子に、ストーカー行為を受けていた。と言うのが、あらすじなんですが‥ 一本の電話が入り 指定の場所まで車で迎えに行くことになります。
迎えに行く➡︎救出作戦➡︎ソンタイ捕虜収容所奇襲作戦(笑)或いはムッソリーニを救出に向かう降下猟兵に脳内変換されますが、帰宅直後でスーツ姿のままだし マックィーンみたいでクールだな♬と。
そしてマックィーンと言えば!

ちょうど目の前に前日ニギニギしてたWAのガバがあったから『俺はマックィーンだぁ』と、なんの躊躇も無くコブレッティみたいにM1911A1をベルトに挿し込み出撃です。
普通に行けば良かったんですが、何事も雰囲気とかノリが大切なのでガバをお供に、したんです。

クルマのキーをオンにした時点で艦載機に変換されます(笑)
ウチにはカタパルトありませんが、いないハズのカタパルトオフィサーに敬礼をしてアクセルを開けます。

続きは、また明日(笑)
2015年10月16日
WA 1911A1の想い出♬①
どうやら ここ数日の間に店頭に並びそうな雰囲気のGM7.5 シリーズ70ですが、オーナーになった方は是非ともレビュー速報お願いします(笑)
さて、今日は関連してガバの話です。
まだマルイが1911A1やS70のガスブロを発売してなかった頃、私の中では弾が出るガバと言えばWAでした。
バキバキ折れるGM5 系列のモデルガンに嫌気が差し とは言え マルシンのガバは買うほど好きでも無くて‥ と言った状況の中で自然と溶け込んで来た。
そんな感じでWAのガバを複数所有してきましたが、中でも想い出深いのが⬇︎このシリーズ☆

当時、1911A1ミリタリーモデルと画像のS80を買いました。
何故か?S80の箱だけ出てきたので筆をとってみた。と言った背景もありますが(笑)
何故?想い出深いのか?
今、思えば不謹慎かつアホだったなぁ〜と感じてますが、私生活に於ける同僚の救出作戦のお供にしたことがあるからです。
言い訳する訳ではないですが、例えば官憲の許可も無く公園や河川敷でサバゲやったり モデルガンを発火させたりするよりはマシだとは思いますが‥
まぁ そんな体験もあってかコンパクトモデルにも注文する様になった訳ですが〜
続編はアクセス数で判断したいと思います。
さて、今日は関連してガバの話です。
まだマルイが1911A1やS70のガスブロを発売してなかった頃、私の中では弾が出るガバと言えばWAでした。
バキバキ折れるGM5 系列のモデルガンに嫌気が差し とは言え マルシンのガバは買うほど好きでも無くて‥ と言った状況の中で自然と溶け込んで来た。
そんな感じでWAのガバを複数所有してきましたが、中でも想い出深いのが⬇︎このシリーズ☆

当時、1911A1ミリタリーモデルと画像のS80を買いました。
何故か?S80の箱だけ出てきたので筆をとってみた。と言った背景もありますが(笑)
何故?想い出深いのか?
今、思えば不謹慎かつアホだったなぁ〜と感じてますが、私生活に於ける同僚の救出作戦のお供にしたことがあるからです。
言い訳する訳ではないですが、例えば官憲の許可も無く公園や河川敷でサバゲやったり モデルガンを発火させたりするよりはマシだとは思いますが‥
まぁ そんな体験もあってかコンパクトモデルにも注文する様になった訳ですが〜
続編はアクセス数で判断したいと思います。
2015年10月14日
GM7➕MGC
絶対に噛み合う訳が無い。そんなこと無理に決まっている。
こうした気持ちが長いことありましたので、これまでキチンと試したことが、ありませんでした。
が、しかし まずは行動しょうとチャレンジしたところ ほんの少しの工夫で何とかなりそうです。
確信も確証もありませんでしたが何となくイケると踏んでいたGM7➕MGC作戦ですが、やはりイケました♬

GM7のフレームに以前アップしたMGCオフィサーズのスライドASSYを、そのまま載せてスライドストップレバーを装着したら形になりました。
既に実験した方なら、ご存知かと思いますがリコイルスプリングガイドの後ろ側の寸法と形状の違いから、このままだとスライドは引けますがフルストロークしません。
スライドストップが掛かるまでの位置にスライドが下がりません‥

MGC純正のままだとインナーシャッシーに干渉します。
今回は実験目的でしたので、GM7のリコイルスプリングASSYを、そのまま組んで作動チェックです。

ブッた切りたくなる気持ちを抑えて(笑)組み込みました。

バッチリです♬ スライドストップもきっちり掛ります。
ダミーカートを使用した装填・作動テストも問題ありませんでした。
放置中のマルイ デトニクスフレーム➕MGCデトニクススライドASSYで再現予定のリアルサイズフレーム デトニクスも夢じゃない事が良く理解出来ましたし、カスタムや部品転用のデータが自分なりに増えたので満足ですよ☆
願わくば、誰かが このままパクり 実際に組んで更に生きたデータを提供して頂きたい(笑)
こうした気持ちが長いことありましたので、これまでキチンと試したことが、ありませんでした。
が、しかし まずは行動しょうとチャレンジしたところ ほんの少しの工夫で何とかなりそうです。
確信も確証もありませんでしたが何となくイケると踏んでいたGM7➕MGC作戦ですが、やはりイケました♬

GM7のフレームに以前アップしたMGCオフィサーズのスライドASSYを、そのまま載せてスライドストップレバーを装着したら形になりました。
既に実験した方なら、ご存知かと思いますがリコイルスプリングガイドの後ろ側の寸法と形状の違いから、このままだとスライドは引けますがフルストロークしません。
スライドストップが掛かるまでの位置にスライドが下がりません‥

MGC純正のままだとインナーシャッシーに干渉します。
今回は実験目的でしたので、GM7のリコイルスプリングASSYを、そのまま組んで作動チェックです。

ブッた切りたくなる気持ちを抑えて(笑)組み込みました。

バッチリです♬ スライドストップもきっちり掛ります。
ダミーカートを使用した装填・作動テストも問題ありませんでした。
放置中のマルイ デトニクスフレーム➕MGCデトニクススライドASSYで再現予定のリアルサイズフレーム デトニクスも夢じゃない事が良く理解出来ましたし、カスタムや部品転用のデータが自分なりに増えたので満足ですよ☆
願わくば、誰かが このままパクり 実際に組んで更に生きたデータを提供して頂きたい(笑)
2015年10月02日
10月と言えば♬
待ちに待った10月になり2日目ですが、タニオコバGM7.5のシリーズ70が10月にロールアウトとなれば やはり黙ってはいられないですね(笑)
とは言え すぐに買えませんが‥
発売直後に各方面でレビューや動画が上がるだろうから それらを参考にしてからでも良いかなぁ〜と考えてます。
つ〜のも自分の中で勝手に➡︎きっと
①ラージ刻印の70も出るだろう。
②きっとミリガバも出すに違いない。
③ショートスライドシリーズ改め、コンバットコマンダーをお願いします。
④出来ればピンガンやホーグナショナルマッチにバックマイヤーカスタム辺りもお願いしたい。などと実に都合の良い、よこしまな気持ちがあるからだ(笑)
そして願わくばガスガンの様に もっと解り易く言えば旺盛を極めたMGCの頃の様にスライドストップレバーやセフティレバー スライドにフレームなどカスタムパーツも本格的に手掛けて頂きたいと考えてます。

⬆︎基礎知識や開発の経緯や背景など普段、1911シリーズに関しては何度も紐解き学習していますが こうして過去の雑誌の記事や特集をめくっては復習してカスタムの案を練りまくる(笑)
た、楽しいです♬
せっかくなんで勝手に語らせてもらうと
既存のシリーズは更に煮詰めて頂き微妙なバリエーションではなく⬇︎

とか

⬆︎あたりをリリースして頂きたいと願ってます。
現状、ガスガンの外装パーツを買えばSAIなんかは立体的に楽しめるけど やはりモデルガンで楽しみたい訳でして(笑)
とにかくS70の成功をお祈りしています。
考えすぎかも知れませんがタニオコバ社の1911が先祖帰りしたと言う事は同社のM4モデルガンもM16やXM177あたりに回帰して行くんでしょうか?
とは言え すぐに買えませんが‥
発売直後に各方面でレビューや動画が上がるだろうから それらを参考にしてからでも良いかなぁ〜と考えてます。
つ〜のも自分の中で勝手に➡︎きっと
①ラージ刻印の70も出るだろう。
②きっとミリガバも出すに違いない。
③ショートスライドシリーズ改め、コンバットコマンダーをお願いします。
④出来ればピンガンやホーグナショナルマッチにバックマイヤーカスタム辺りもお願いしたい。などと実に都合の良い、よこしまな気持ちがあるからだ(笑)
そして願わくばガスガンの様に もっと解り易く言えば旺盛を極めたMGCの頃の様にスライドストップレバーやセフティレバー スライドにフレームなどカスタムパーツも本格的に手掛けて頂きたいと考えてます。

⬆︎基礎知識や開発の経緯や背景など普段、1911シリーズに関しては何度も紐解き学習していますが こうして過去の雑誌の記事や特集をめくっては復習してカスタムの案を練りまくる(笑)
た、楽しいです♬
せっかくなんで勝手に語らせてもらうと
既存のシリーズは更に煮詰めて頂き微妙なバリエーションではなく⬇︎

とか

⬆︎あたりをリリースして頂きたいと願ってます。
現状、ガスガンの外装パーツを買えばSAIなんかは立体的に楽しめるけど やはりモデルガンで楽しみたい訳でして(笑)
とにかくS70の成功をお祈りしています。
考えすぎかも知れませんがタニオコバ社の1911が先祖帰りしたと言う事は同社のM4モデルガンもM16やXM177あたりに回帰して行くんでしょうか?