2014年10月31日
ALL MODS CONS♬
実物装備品やトイガン購入に夢中になって普段、着ている服がダサかったり‥
ヤバいことになっていないかい?
例えばサバゲのフィールドでは、スゲーイケてるのに私服に着替えたら激ダサとか‥ 妙な採寸の、ツンツルテンのスーツで会社に行くとか‥
私は、そういうのが嫌なので許される範囲の中で気をつけたり ミリタリーなアイテムを転用している。

普段、モッズって訳じゃないけどイギリス産の音楽が好きだ。
パンク ロカビリー スカなどアレコレと聴くし、背景もそらんじて語れる(笑)
20代前半の頃、ロッカーズを気取ってた。そして敵対するモッズにも注目した。

とりわけ連中が羽織っているM-51フィールドパーカーに目を奪われ そのセンスにカッコいいと思い → パクリ決定 → また買い直したのが今年の春でした。
サイズが、これまたラッキーな事にSサイズ!神様ありがとう☆

程度はマズマズ 唯一の気になる点はリペアの痕だけど、ずっと前から着てました(笑)と脳内変換しているから平気♬

フィッシュテールパーカーと言う人もいるしモッズコートと言う人もいるが、やはりパーカーだろう。


袖のゴムの状態も良いし、ミルスペックが記載されてるスタンプもバッチリ!
フードの紐についてる革のパーツも大変素晴らしい状態。


そして、こんな感じでスーツに合わせて、お出かけです♬


最終的にはベスパも欲しいです(笑)
ヤバいことになっていないかい?
例えばサバゲのフィールドでは、スゲーイケてるのに私服に着替えたら激ダサとか‥ 妙な採寸の、ツンツルテンのスーツで会社に行くとか‥
私は、そういうのが嫌なので許される範囲の中で気をつけたり ミリタリーなアイテムを転用している。

普段、モッズって訳じゃないけどイギリス産の音楽が好きだ。
パンク ロカビリー スカなどアレコレと聴くし、背景もそらんじて語れる(笑)
20代前半の頃、ロッカーズを気取ってた。そして敵対するモッズにも注目した。

とりわけ連中が羽織っているM-51フィールドパーカーに目を奪われ そのセンスにカッコいいと思い → パクリ決定 → また買い直したのが今年の春でした。
サイズが、これまたラッキーな事にSサイズ!神様ありがとう☆

程度はマズマズ 唯一の気になる点はリペアの痕だけど、ずっと前から着てました(笑)と脳内変換しているから平気♬

フィッシュテールパーカーと言う人もいるしモッズコートと言う人もいるが、やはりパーカーだろう。


袖のゴムの状態も良いし、ミルスペックが記載されてるスタンプもバッチリ!
フードの紐についてる革のパーツも大変素晴らしい状態。


そして、こんな感じでスーツに合わせて、お出かけです♬


最終的にはベスパも欲しいです(笑)
2014年10月31日
実験してみっかな?

イージーCPのインナーの代わりにキャップ火薬の撃ち殻の使えるかな?とか‥
イージーCPの白いインナーをGM7のゴムデトのゴムの代わりに付けて撃ったらイケるかな?とか アレコレと妄想してます(笑)
既に誰か やっているかも知れないけど
ちょっと実験してみたくなった♬
2014年10月30日
娘からの依頼
日頃からトイガンや模型を嗜んでいると重宝するのが工具。
ある日、家に帰ると間も無く4歳になる娘が『パッパー 預けて!(預かって)』と首チョンぱのフィギュアを持って来た。

どうやら無理やり曲げようとして遂にもげたらしい‥
普段、慣れ親しんでいるABSやHWよりも遥かに弾力と粘りのあるソフトビニール系のフィギュアの首を千切るとは‥なんたるパワー(笑)侮れない。

↑この様に断面も小さく手持ちのプラ棒じゃ太すぎてクリアランスがない。
実は以前にも違うフィギュアの首を治したんだけど、もっと大きい物だったから太いプラ棒で対応したんだけど今回は使えない。
そこで、今回は真鍮線で対応することにしました。

0.5mmの真鍮線に買い増ししたピンバイスを投入!


ピンぼけしちゃったけど首と胴体に真鍮線を差し込む穴を開けます。
もう 1穴入魂(笑)

あとは強力な接着剤を併用して作業完了♬
こういうコアな趣味をやっているから→特殊工具を持っている→治せるよ→節約につながる→妻も納得→みたいな(笑)
もちろん娘も満悦だ♬
トイガンなどのミリタリー趣味を否定は、されてないけど ただの飾りじゃないぜ!っていう見せ方にはなるよね。

娘が、もう少し大きくなったらポリパテなどの様々なマテリアルを駆使して動物とかを造ってみようと思う。
コアな変態の皆様 家族サービスも忘れずにね(笑)
ある日、家に帰ると間も無く4歳になる娘が『パッパー 預けて!(預かって)』と首チョンぱのフィギュアを持って来た。

どうやら無理やり曲げようとして遂にもげたらしい‥
普段、慣れ親しんでいるABSやHWよりも遥かに弾力と粘りのあるソフトビニール系のフィギュアの首を千切るとは‥なんたるパワー(笑)侮れない。

↑この様に断面も小さく手持ちのプラ棒じゃ太すぎてクリアランスがない。
実は以前にも違うフィギュアの首を治したんだけど、もっと大きい物だったから太いプラ棒で対応したんだけど今回は使えない。
そこで、今回は真鍮線で対応することにしました。

0.5mmの真鍮線に買い増ししたピンバイスを投入!


ピンぼけしちゃったけど首と胴体に真鍮線を差し込む穴を開けます。
もう 1穴入魂(笑)

あとは強力な接着剤を併用して作業完了♬
こういうコアな趣味をやっているから→特殊工具を持っている→治せるよ→節約につながる→妻も納得→みたいな(笑)
もちろん娘も満悦だ♬
トイガンなどのミリタリー趣味を否定は、されてないけど ただの飾りじゃないぜ!っていう見せ方にはなるよね。

娘が、もう少し大きくなったらポリパテなどの様々なマテリアルを駆使して動物とかを造ってみようと思う。
コアな変態の皆様 家族サービスも忘れずにね(笑)
2014年10月28日
タニコバ 9mm オープンカート
タニオコバさんがイージーCPを出す前に一般流通用にリリースした真鍮オープンの9mmカートリッジ。
GM7のデトゴムを使用するカートリッジだ。

とりあえずオリジナルカートリッジの箱を並べるとサマになる。
手動による装填 排莢はスムーズだったし
GM7のイメージがあったから購入当時は、なんの疑いもなく即、発火したが‥
とんでもないクセ者でした(笑)

↑ます コレ
長い方がオリジナルカート 短い方が件のカート。
少し短いんですよ‥
で、極端な話 一発毎にジャムる‥

こんな風にジャムる訳で‥ 心底頭にキマしたよ(笑)
しかし、ここで放置するのはイカん!とセオリー通り マグのリップを疑いましたが手動テストではジャムの兆候さえなかったのでバレルのフィードランプを先に加工することに方針を決めました。
↓ちと解り難いと思いますが棒ヤスリ リューターを駆使してフィードランプの角度を浅くしました。
もう 楕円形です。

左の黒いバレルが加工したバレルです。
予想通りジャムは消えましたがデトゴムが絶対にズッコケる‥
ワンマグ持たない時もありました。
ちなみにフィードランプを削り過ぎるとカートリッジが勢い良くなり過ぎて暴発やフルオート バーストを誘発するから寸止めを心がけてください。
どうやらパワーあり過ぎるみたいですね。

もしかしたらM39ならスカッと上手く行くんじゃないか?とか色々考えてますがオリジナルカートやイージーCPで遊んだ方が精神衛生的にも、良いんじゃないか?と言う結論ですね(笑)
そうそう手動ならMGC SIG220でもバッチリでした。
個体差あるから断言しないけどチョッとトライしたくなるよね(笑)
このカートを入手して1年近く経ちましたが色々と勉強になる一品でした。
GM7のデトゴムを使用するカートリッジだ。

とりあえずオリジナルカートリッジの箱を並べるとサマになる。
手動による装填 排莢はスムーズだったし
GM7のイメージがあったから購入当時は、なんの疑いもなく即、発火したが‥
とんでもないクセ者でした(笑)

↑ます コレ
長い方がオリジナルカート 短い方が件のカート。
少し短いんですよ‥
で、極端な話 一発毎にジャムる‥

こんな風にジャムる訳で‥ 心底頭にキマしたよ(笑)
しかし、ここで放置するのはイカん!とセオリー通り マグのリップを疑いましたが手動テストではジャムの兆候さえなかったのでバレルのフィードランプを先に加工することに方針を決めました。
↓ちと解り難いと思いますが棒ヤスリ リューターを駆使してフィードランプの角度を浅くしました。
もう 楕円形です。

左の黒いバレルが加工したバレルです。
予想通りジャムは消えましたがデトゴムが絶対にズッコケる‥
ワンマグ持たない時もありました。
ちなみにフィードランプを削り過ぎるとカートリッジが勢い良くなり過ぎて暴発やフルオート バーストを誘発するから寸止めを心がけてください。
どうやらパワーあり過ぎるみたいですね。

もしかしたらM39ならスカッと上手く行くんじゃないか?とか色々考えてますがオリジナルカートやイージーCPで遊んだ方が精神衛生的にも、良いんじゃないか?と言う結論ですね(笑)
そうそう手動ならMGC SIG220でもバッチリでした。
個体差あるから断言しないけどチョッとトライしたくなるよね(笑)
このカートを入手して1年近く経ちましたが色々と勉強になる一品でした。
2014年10月27日
久しぶりに
しばらくの間、寄り道さえしていなかった道元坂のWA総本山。
昨日、渋谷で所用があったので帰りに足を運んでみました。
わかっちゃいるんですけど土日の渋谷は歩き難いね‥

足が向かなくなった理由は、たくさんある。
①その時の渋谷における現在地によっては昼間はクソなスクランブル交差点を通るのが嫌い(笑)
②そもそも行っても気軽に買える金額設定ではなくなってきた‥
③巷に優良中古品が増えてきた。
などと言った具合だ‥
でもショーウィンドウを観ていると何だかウズウズしてくるよな〜(笑)
早々に手離してしまったM4やなんだかんだで欲しいTiKiや1991コンパクト
まだまだ先は長いな‥
っていうテンションのままスクランブル交差点を再び超えてポストホビーの偵察に行ってきましたよ。
昨日、渋谷で所用があったので帰りに足を運んでみました。
わかっちゃいるんですけど土日の渋谷は歩き難いね‥

足が向かなくなった理由は、たくさんある。
①その時の渋谷における現在地によっては昼間はクソなスクランブル交差点を通るのが嫌い(笑)
②そもそも行っても気軽に買える金額設定ではなくなってきた‥
③巷に優良中古品が増えてきた。
などと言った具合だ‥
でもショーウィンドウを観ていると何だかウズウズしてくるよな〜(笑)
早々に手離してしまったM4やなんだかんだで欲しいTiKiや1991コンパクト
まだまだ先は長いな‥
っていうテンションのままスクランブル交差点を再び超えてポストホビーの偵察に行ってきましたよ。
2014年10月24日
とりあえず押さえました♬
先日、発売されたBWCのマイクロコンパクト。
あのコンパクト加減とか凝縮感が堪らなくカッコいいんですが値段もカッコいい‥
そこでGM7で使う用にと割り切り取りあえずフラッシュホールデトネーターと専用ローダーを購入しました。


予算の都合でカートリッジは後日購入です(笑)
GM7ノーマル デトネーターと比較するとこんな感じです。

スカっと抜けた中空のデトネーター♬
期待大ですよ!

チャンバーに組むと、こんな感じです。

カートリッジが手に入ったら即発火します♬
あのコンパクト加減とか凝縮感が堪らなくカッコいいんですが値段もカッコいい‥
そこでGM7で使う用にと割り切り取りあえずフラッシュホールデトネーターと専用ローダーを購入しました。


予算の都合でカートリッジは後日購入です(笑)
GM7ノーマル デトネーターと比較するとこんな感じです。

スカっと抜けた中空のデトネーター♬
期待大ですよ!

チャンバーに組むと、こんな感じです。

カートリッジが手に入ったら即発火します♬
2014年10月23日
闘う翼
90年代にリアルマッコイズからリリースされた1本のビデオテープ。
米国内で発見されたデッドストックのVHFテープに岡本先生が描きおろしたバズ リクソン大尉のイラストがカッコいい一本だ♬

『THE WAR LOVER』邦題『闘う翼』って作品でスティーブ マックィーンが好きな方ならチェック済みだろう。
今と違ってDVDも無くインターネットも本格的に普及する前の時代だから探すのも一苦労だったし近所のレンタル屋に、置いてある訳でもない。
字幕無しの英語版だったけど店で見つけた時は即、買いました(笑)
覚えてる人、いるか?わかりませんが銀座の松坂屋の中、monoショップ内にあったリアルマッコイズで購入したのを覚えています。

こんな感じで、作品内容のあらすじ記載のブックレットもついていたから何となく 英語がさっぱりでも内容は理解できました。
まぁ内容は様々な映画好きな人やマックィーンが好きな人が述べているから、そっちを参考にしてください。

ケースの後ろにはロゴが変わる前のリアルマッコイズのマークが寂しそうですが‥
最近、日本語字幕付きのDVDを購入したしビデオデッキなんて、とっくの昔に処刑したから今はオブジェとして飾ってます。

↑で、その後2000年にB-3買いました(笑)
この映画に登場するフライトジャケットは基本実物らしいですが60年代の作品 つまり、まだ乾いてない スルメみたいになってないA-2やB-3などがバンバン出てくる。
もはや バイブルです♬
米国内で発見されたデッドストックのVHFテープに岡本先生が描きおろしたバズ リクソン大尉のイラストがカッコいい一本だ♬

『THE WAR LOVER』邦題『闘う翼』って作品でスティーブ マックィーンが好きな方ならチェック済みだろう。
今と違ってDVDも無くインターネットも本格的に普及する前の時代だから探すのも一苦労だったし近所のレンタル屋に、置いてある訳でもない。
字幕無しの英語版だったけど店で見つけた時は即、買いました(笑)
覚えてる人、いるか?わかりませんが銀座の松坂屋の中、monoショップ内にあったリアルマッコイズで購入したのを覚えています。

こんな感じで、作品内容のあらすじ記載のブックレットもついていたから何となく 英語がさっぱりでも内容は理解できました。
まぁ内容は様々な映画好きな人やマックィーンが好きな人が述べているから、そっちを参考にしてください。

ケースの後ろにはロゴが変わる前のリアルマッコイズのマークが寂しそうですが‥
最近、日本語字幕付きのDVDを購入したしビデオデッキなんて、とっくの昔に処刑したから今はオブジェとして飾ってます。

↑で、その後2000年にB-3買いました(笑)
この映画に登場するフライトジャケットは基本実物らしいですが60年代の作品 つまり、まだ乾いてない スルメみたいになってないA-2やB-3などがバンバン出てくる。
もはや バイブルです♬
2014年10月19日
MGC M76 その3 発火編
昨日、イマイチM59の発火テストがイマイチだったのでオリジナルカートが共通のM76も、ついでに発火しておきました♬

どっちにしようか?迷いましたけどね(笑)
M59に付属している1箱だけだったので、とりあえず15発ほど装填♬
↓まずは静止画像です。

やっぱりイケてます♬
これだけ調子良いならイージーCPに拘る必要があるのか?とさえ思いますがコバ爺さんがイージーCPで、ぶっ放してたM76の動画を見てしまった以上は妥協出来ません(笑)
部品取りのドナーや関連部品の確保を強化したいと思います。
↓毎度お馴染みのyoutubeです。
http://youtu.be/_WTNnsyqNHU

どっちにしようか?迷いましたけどね(笑)
M59に付属している1箱だけだったので、とりあえず15発ほど装填♬
↓まずは静止画像です。

やっぱりイケてます♬
これだけ調子良いならイージーCPに拘る必要があるのか?とさえ思いますがコバ爺さんがイージーCPで、ぶっ放してたM76の動画を見てしまった以上は妥協出来ません(笑)
部品取りのドナーや関連部品の確保を強化したいと思います。
↓毎度お馴染みのyoutubeです。
http://youtu.be/_WTNnsyqNHU
タグ :MGC M76
2014年10月18日
MGC M59発火
以前、ここで取り上げたMGCのジャンクM39。
スライドがクラック入っていたから使用するか?しないか?悩んでいたけど、とりあえず使ってみました。
クラックは大丈夫でしたが‥

本当はイージーCPと真鍮オープン9mmで比較でも、しょうかと?

デトネーターを準備してましたがイージーCPで発火中にファイアリングプレートを固定するネジが跳びまして(笑)

この通り空中分解(笑)
セフティレバーの小さいバネと例の小さいボールが回収出来たのはラッキー♬でした。

↑気をとりなおしてシルバーのスライドに換装。
コイツも件のネジがスグに緩むので心配ですが、とりあえず装填&発火です。

やっぱり途中で緩んでしまい バースト炸裂‥
本格的に対策してからじゃないと駄目みたい(笑)
http://youtu.be/_WTNnsyqNHU
例によって動画リンク先、貼りました。
よかったら覗いてください♬
スライドがクラック入っていたから使用するか?しないか?悩んでいたけど、とりあえず使ってみました。
クラックは大丈夫でしたが‥

本当はイージーCPと真鍮オープン9mmで比較でも、しょうかと?

デトネーターを準備してましたがイージーCPで発火中にファイアリングプレートを固定するネジが跳びまして(笑)

この通り空中分解(笑)
セフティレバーの小さいバネと例の小さいボールが回収出来たのはラッキー♬でした。

↑気をとりなおしてシルバーのスライドに換装。
コイツも件のネジがスグに緩むので心配ですが、とりあえず装填&発火です。

やっぱり途中で緩んでしまい バースト炸裂‥
本格的に対策してからじゃないと駄目みたい(笑)
http://youtu.be/_WTNnsyqNHU
例によって動画リンク先、貼りました。
よかったら覗いてください♬
タグ :MGC M59
2014年10月14日
パイソンのマニュアル
以前、たまたま手に入ったコルト パイソンのマニュアルです。
1981年の表記があるけど、これ以前の物は見たこと無いので、どんなデザインか?知る由もない。

ロールスロイス云々と言う比喩や引用句がパイソンには良く使われるけど、その割には質素と言うか?
無いよりマシ的な印象を個人的には受けてます(笑)

手書きみたいなイラストに名称が記載されているんですが、そもそもイラスト自体が少ない‥
実用品なんですよね やっぱり!

部品表も、こんな感じで もしかしたら国産のモデルガンやガスガンの部品表の方が見やすいかもしれませんね(笑)
憧れのイライアソンサイトの調整説明もこれだけ↓

実用品と言うより嗜好品としてのGUNを購入する我々と、その土壌の違いが面白く、また文化の違いを感じます。
さぁ 弾込めて撃とうぜ!って感じで装填絡みの説明もサクッと終わってます。

そんな訳でコクサイ またはMGCのパイソンが欲しいけど 当分無理だなぁ‥
1981年の表記があるけど、これ以前の物は見たこと無いので、どんなデザインか?知る由もない。

ロールスロイス云々と言う比喩や引用句がパイソンには良く使われるけど、その割には質素と言うか?
無いよりマシ的な印象を個人的には受けてます(笑)

手書きみたいなイラストに名称が記載されているんですが、そもそもイラスト自体が少ない‥
実用品なんですよね やっぱり!

部品表も、こんな感じで もしかしたら国産のモデルガンやガスガンの部品表の方が見やすいかもしれませんね(笑)
憧れのイライアソンサイトの調整説明もこれだけ↓

実用品と言うより嗜好品としてのGUNを購入する我々と、その土壌の違いが面白く、また文化の違いを感じます。
さぁ 弾込めて撃とうぜ!って感じで装填絡みの説明もサクッと終わってます。

そんな訳でコクサイ またはMGCのパイソンが欲しいけど 当分無理だなぁ‥
タグ :コルト パイソン