スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2017年09月28日

ロジャース パイソン用グリップ

皆さん こんにちは♫

前回、ご紹介したタナカの訳ありパイソン。

今回はグリップ装着編です。

実は確保していたパイソンのグリップって
ロジャースの実物パイソン用グリップ
なんですよね。



コレを装着したくてパイソンを物色
していた訳です。

マルイのガスリボルバーにはハードな加工を施す必要があるし‥
マルイ パイソン≦ロジャースグリップ
ですから(笑)
グリップの裏側をくり抜く様な
マネはしたくない訳ですから必然的に
タナカ またはコクサイのモデルガン。
或いはタナカのペガサスパイソンを
用意する必要があったんですよ。



裏側には精神的に納得&安心の象徴である
『PYTHON』の凸モールド♫
期待大です^_^

タナカ純正木製グリップやパックマイヤー
アルタモント辺りも考慮しましたが‥
他人様とは違うアプローチといいますか?
あまり見かけないモノにて具現化したかったので願ったりかなったりとも言います(笑)



装着にあたり若干の加工が必要でした。
このままだと私の個体の場合
部品番号35番のボルトカムが干渉。
付いてもハンマーが起こせない。

と言う事態に遭遇‥

そこだけ削ってボルトカムの逃げ道を
確保しましてフィニッシュしました♫



狙い通り漆黒の渋いパイソンになりました。


しかし問題もあります。

現行Rモデルでも報告事例があるそうですが
グリップフレームとグリップの背面部が‥
ドンピシャとはイカず加工が必要かな?
と考えています。



フレーム部が少し大きく作られている。
という話は本当だったのね〜 と
改めて思う秋の夜長でした(笑)

とりあえず このまま様子を見ようかと?

でも加工したくてウズウズしていますよ。


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 16:33Comments(0)発火モデルガンガスガン雑記

2017年09月27日

訳ありパイソンで遊ぶ♫

皆さん こんばんは♫

ややこしいですが訳あって 訳ありパイソンを確保しました(^_^)

タナカ ペガサス パイソン6インチ
ABSの非Rモデルではありますがグリップ
欠品。
何だか知らないけどシリンダー回転不可
そしてガス漏れっていう但し書き付きで2,800円



先立って確保する機会があったグリップを試してみたいという理由だけでテキトーな
パイソンを物色していたのですが‥
白羽の矢が立ったのが本個体です。

後日、触れますが分解してチョイチョイっと
トラブルシュートしたら ほぼ治りました♫



シリンダーをはじめとした亜鉛パーツ類の劣化も、ほとんど見受けられず良好な佇まいでしたから動いて良かったです。



ハンマーノーズを気にしなくても良いのが
ガスリボルバーパイソンの良い点の一つだと
私は考えています。

グリップを装着したら再びアップします。

今回、コイツを入手したことで一つ決心がつきました(^_^)

Rモデルも買うぞ♫  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 00:33Comments(0)発火モデルガンガスガン雑記

2017年09月22日

金属音を楽しむ♫

皆さん こんにちは♫

久しぶりの更新ですが今日はガーバーマルチツールの巻です。

数年前にレザーマンのマルチツールを紛失して以降、アレコレと物色していましたが‥ 価格的にも素晴らしい新古品に巡り逢いましたので再装備にまたとないチャンスと解釈。
入手して参りました♫



ガーバー買うならMP600シリーズのD.E.Tという想いを抱いてましたが今回は妥協です(笑)
系列品で今は充分です。

漆黒のボディに静かな気迫を纏うD.E.T
モデル。
特に信管を仕込む為のニードルに惹かれるのは私だけでしょうか?

いつか待ってろよ❗️って感じです。



マルチツールにも関わらず 今は、この収納状態から片手でプライヤーをスイングアウトさせる一連のアクションと作動に伴う金属音を楽しむことに専念しています♫

慣れるまでは指の腹がスライド部に接触したりして上手くいかないことが多々ありましたが‥ もうバッチリ❗️
体得しました♫

シャキィ〜ン ジャキョ〜ン っと言った感じで五感に響きます。
ガスブロM4のボルトリリース音やリボルバーのチチバンの音
オートの装填時の作動音

これらとは、また少々違う塊感が凝縮された様な音が病みつきですね^_^





ガンガン使用をしつつも 大切にしたいと考えてます。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 11:17Comments(0)装備品雑記

2017年09月09日

WA テキサスレンジャー グリップパネル

皆さん こんにちは♫
久しぶりに暑いですが如何お過ごしでしょうか?

私は掘り出し物に熱くなっています。

WA ベレッタ92FS着せ替えカスタム
テキサスレンジャーVerのグリップパネルだけ中古で転がっていたので確保しました♫



数年前に もっと上質なものがリリースされてはいますが‥ なんとなく手が出なくて、まぁそのうちに買おうくらいの優先度でしたから今回、アンダー1,000で買えたのはラッキーでしたよ。

WAの92シリーズは既に所有していないので、まずはマルシンの92Fに装着。



ご存知の様にFとFSではハンマーピンの
形状が異なります。
WAのグリップパネルはFS用出し加工しないとFSにはつかないのでテストに使用する本体は自動的に限られます(笑)



バッチリです
クールなテキサスレンジャー仕様になりました♫



『炎のテキサスレンジャー』同様にベレッタそのものがシルバーの方が映えそうではありますが次の課題として また楽しみとしておこうと思います。

しかし、あんまりテキサスレンジャーに拘ると大変です‥

テンガロンハットも買わなきゃ どこか
締まらない感じだし‥
またウエスタンブーツも買わなきゃいけない。
LE装備に拘るまえにテキサス人としての
心意気や気構えを身につける必要が一番大切なんですよね。
きっと❗️

ほどほどに拘る(笑)

これで行きます。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 14:58Comments(0)発火モデルガンガスガン雑記

2017年09月02日

CZ75

皆さん こんにちは♫
夏 逝ってしまいましたね‥

とは言え、まだ暑いので残暑によるバテに気をつけてくださいね。

さて、突然ですが‥
皆さんに問います。

昔、好きだったスレンダーな女の子が
少しふっくらして再び目の前に現われて
しかも一緒に居たいと言われたら?

太ってしまったと言う理由だけで冷たくしますか?
なんとなくブロックしますか?

私はソコソコ平気です(笑)

と言うのも新たに我が手中に収まった
コイツは楽しいぞ♫と。



作動不良ジャンク品を安く買えたので
確保して参りました♫

マルシン ガスオペレーションシリーズ
第2弾 CZ75です。



箱を開けて最初に飛び込んできたのは‥
マルシン公認『確実にぶっ壊れます』の
但し書き(笑)
なかなか潔いですね。

昔、マルシンのモデルガン完成品にターゲットのペーパーが入っていたことがありましたが‥ それよりは罪が軽いです。



確かに太ってしまってますが‥
CZ75にしか見えないし そもそも発売当初から『完全再現』とは誰も言ってない訳でして‥

故に太かろうが ぶっ壊れ様が一緒に居て
瞬間 瞬間に楽しさや面白さをはじめとした何かが残ればいいんじゃないかと?
こう思うわけです^ ^

宣言通り作動絶好とは言い難いので早々に分解とトラブルシュートにトライするつもりです。



ガスオペレーションシリーズ
最終目標はUZIです♫  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 16:02Comments(0)発火モデルガンガスガン雑記