2016年02月27日
H&Kトイガン トライアル
HKのトイガンを入手したいと考えていて元同僚のO氏にアレコレと意見招請をしている最中に我が手に転がり込んできたMGCのP7M13。
こうなると尚更、他のモデルも欲しくなる訳で選定トライアルを公示ですね。
大体のことは頭に入っているけどWEB 雑誌などで再び紐を解く。
会社の歴史 開発経緯や、その系譜に先代や後継モデルなどと深耕して行くのも好きだから癖になっている(笑)
O氏からの指南を併せてガンプロ誌のバッグナンバーを引っ張りだす。
2014年7月号なんだけども⬇︎

HK45やUSPについて熱く語られているので復習します。
しかしながらS&W M59が表紙で、HK以上にページが割かれているのでブレます(笑)
気を引き締めて⬇︎再び読む 眺める(笑)

ちなみにO氏によりNAM戦以降の米軍 特に特殊部隊の装備品 M4 プレキャリ 光学サイト 迷彩パターン 戦術や戦略論。
いわゆるミリタリー&アモに関した英才教育を受けてきた♬
よって近代オートにも造詣が深く私にとってはコンサルタントと言っても過言ではない。
氏は私、同様に映画が好きなのでコラテラルのイメージでUSP推し♬
いや〜 やっぱりかぁ(笑)と太鼓判を押して貰った様な気がするがモデルガンに拘るとタナカUSP 9mmモデル以外に選択肢がない‥
タナカから45のUSPが発売されたら良いのに⁉️と考えているのは私だけでしょうか?
ちなみにO氏はマルゴーにて私の目の前で
タナカUSPを購入♬
殿❗️ご満悦でございますか?状態のニタニタ顔でショッピング後のティータイムを愉しんだことを覚えている。
今回のトライアルはガスブロにも裾野を拡げてゆく必要があります。
そうなるとKSC どうせならシステム7の方が良さそうだが価格的に同社のUSPコンパクトやHK45も視野にあり入ってくる。
だが冷静に考えてみればマルイと言う選択肢やKWAもある。
性格的に弄り倒すしモデファイもするだろうからアフターパーツ 特に社外サードパティパーツに困らないマルイとなる訳ですが‥
ここでVP70を選択するほどの変態では無いと言うことだけ明言しておきますわ(笑)
理想は全部だけど、まずモデルガンで行くか?
ガスブロにするか?
USPのバリエーションにするか?
HK45に絞り込むか?
熟考しますが、トライアル中にリーズナブルな中古やジャンク品があれば幸いですね♬
最後に。
きっと これを読んでいるだろうO氏
た、たのむ❗️手元に残っているH&Kのトイガン 数日、貸して(笑)

こうなると尚更、他のモデルも欲しくなる訳で選定トライアルを公示ですね。
大体のことは頭に入っているけどWEB 雑誌などで再び紐を解く。
会社の歴史 開発経緯や、その系譜に先代や後継モデルなどと深耕して行くのも好きだから癖になっている(笑)
O氏からの指南を併せてガンプロ誌のバッグナンバーを引っ張りだす。
2014年7月号なんだけども⬇︎

HK45やUSPについて熱く語られているので復習します。
しかしながらS&W M59が表紙で、HK以上にページが割かれているのでブレます(笑)
気を引き締めて⬇︎再び読む 眺める(笑)

ちなみにO氏によりNAM戦以降の米軍 特に特殊部隊の装備品 M4 プレキャリ 光学サイト 迷彩パターン 戦術や戦略論。
いわゆるミリタリー&アモに関した英才教育を受けてきた♬
よって近代オートにも造詣が深く私にとってはコンサルタントと言っても過言ではない。
氏は私、同様に映画が好きなのでコラテラルのイメージでUSP推し♬
いや〜 やっぱりかぁ(笑)と太鼓判を押して貰った様な気がするがモデルガンに拘るとタナカUSP 9mmモデル以外に選択肢がない‥
タナカから45のUSPが発売されたら良いのに⁉️と考えているのは私だけでしょうか?
ちなみにO氏はマルゴーにて私の目の前で
タナカUSPを購入♬
殿❗️ご満悦でございますか?状態のニタニタ顔でショッピング後のティータイムを愉しんだことを覚えている。
今回のトライアルはガスブロにも裾野を拡げてゆく必要があります。
そうなるとKSC どうせならシステム7の方が良さそうだが価格的に同社のUSPコンパクトやHK45も視野にあり入ってくる。
だが冷静に考えてみればマルイと言う選択肢やKWAもある。
性格的に弄り倒すしモデファイもするだろうからアフターパーツ 特に社外サードパティパーツに困らないマルイとなる訳ですが‥
ここでVP70を選択するほどの変態では無いと言うことだけ明言しておきますわ(笑)
理想は全部だけど、まずモデルガンで行くか?
ガスブロにするか?
USPのバリエーションにするか?
HK45に絞り込むか?
熟考しますが、トライアル中にリーズナブルな中古やジャンク品があれば幸いですね♬
最後に。
きっと これを読んでいるだろうO氏
た、たのむ❗️手元に残っているH&Kのトイガン 数日、貸して(笑)

2016年02月25日
P7 弾出たよ♬

昨夜、散々ニギリ倒し 弄りまくっていたせいか?眠いですが(笑)
今日も張り切っていきましょう♬
スライドストップをかけた姿もイケてますしスライド両サイドの刻印も少し細い感じもしますがビシっとキマッていて気持ちが良いです。


刻印変態の方にもきっと満足頂ける密度感と再現度かと思います。
傷らしい傷も皆無に等しく 本当に綺麗♬
スクイズコッカーも金属パーツながら色褪せや劣化もほとんど無くてラッキーでした。
そして、無ければないで諦めますが付属している。または残っていると嬉しいペーパーワーク


マガジンは改めて その出来に再認識しました。
噂の通り 気合いの入ったマガジン!
意地とかプライドを感じます。
そして美しいです♬
なんとガスが入ったままで 一度放出して再度、注入しましたが全くガスが漏れない❗️立派です。

とっくに廃業した過去のメーカーのマガジンがガス漏れ無くて 現行メーカーのマガジンからガスが漏れる‥ 真面目にやれと言いたいですが(笑)まだまだ開発や発展に余地があるのでは?と個人的には考えてます。
ダメ元でガス満タンのマガジンを挿してスライドを引く。
弾が入ってないからスライドストップがかかる➡︎スクイズコッカーをキチンと握り➡︎スライドストップ解除➡︎スライド前進♬
本物なら違う機能になっている安全装置ボタンをフリーにしてトリガーを絞る。
な、なんと弱々しくもBB弾が飛び出してきました(笑)

汚れたBB弾でしたので‥ もしかしたらチャンバーに固着していてイタズラをしていたか?
安全装置の解除がわからなくて➡︎トリガー引けないね➡︎ジャンク品で売ろう!となったのか?
知る由もありませんが、めでたく『発射不可品』では、ありませんでした。
こうなると転売も視野に入ってきますが(笑)
先日、入手したSIG226もそうですが奇しくもXM9トライアルにエントリーしたピストルが並んでいます。

なんだか因縁を感じますがジャンク品ながらキチンと治り コレクションが厚くなっていくことを素直に楽しんでいます。
2016年02月24日
憧れのスクイズコッカー♬
一体? どのくらいの歳月を要しただろうか?
発売当初は買えずに辛酸を舐めて その後、中古品を見つける度に一足違いで他人の手に渡ること数回‥
ようやくMGCのH&K P7M13を購入することができました♬

付属のボンベとBB弾にハガキが欠品だけどハードケースも説明書も揃った発射不可品でしたがスクイズコッカーは生きていて本体は美品♬
そして、たったの3,000円と言う素晴らしい販売価格。
ヤフーオークションだと まず競り勝てない落札価格で相場が構築されているので
私にとっては正に渡りに船!
作動確認もソコソコでサッサと家路につきます(笑)

もうね 感慨深いですよ〜♬
BBローダーもフル刻印

ハイネケンの王冠以外は外しちゃイケナイ栓抜き

ここんとこ中古に恵まれてますがベスト3に入るナイス出物です!

次回、気ままに語るつもりです(笑)
発売当初は買えずに辛酸を舐めて その後、中古品を見つける度に一足違いで他人の手に渡ること数回‥
ようやくMGCのH&K P7M13を購入することができました♬

付属のボンベとBB弾にハガキが欠品だけどハードケースも説明書も揃った発射不可品でしたがスクイズコッカーは生きていて本体は美品♬
そして、たったの3,000円と言う素晴らしい販売価格。
ヤフーオークションだと まず競り勝てない落札価格で相場が構築されているので
私にとっては正に渡りに船!
作動確認もソコソコでサッサと家路につきます(笑)

もうね 感慨深いですよ〜♬
BBローダーもフル刻印

ハイネケンの王冠以外は外しちゃイケナイ栓抜き

ここんとこ中古に恵まれてますがベスト3に入るナイス出物です!

次回、気ままに語るつもりです(笑)
2016年02月20日
タナカSIG226
前回、報告したタナカのSIG226 初期ABSVerですが、ダミーカートリッジの装填を楽しみ 味わいつくしてみました♬

チャンバーにカートリッジストッパーを増設する前にオリジナルカートでの装填を楽しんでみましたが⬇︎

見栄えを考慮するならば やはり⬇︎

やはり こうじゃないとね(笑)
個体差かも知れませんが マグのかかりが悪かったので微調整とエキストラクターも少々調整して万全です。
作動も造詣もカチっとしているから スッカリ気に入りました♬
SP類を柔らかくしたエボリューションでは得られない作動感が初期型にはある。と聞いたことがありますがハンドリングが楽しいモデルガンが増えたことを素直に喜びたいと思います♬
思えばSIGのモデルガンは長いことMGCの220が愛用機で、これさえあれば良いとさえ考えていて タナカのトイガンに関しては なんと⬇︎これしか知らずに過ごしてきた(笑)

厳密に言うと中古のグロック17を買ったことあったけどデップり過ぎて嫌になってバイバイして知らないに等しい(笑)
俄然、エボリューションのアーリー226や
レイルド そして本命220が気になります(笑)
知っちゃっているからjapan刻印とか気になりますしね‥

さてオリジナルカートですが このカートリッジで発火させたことが無いのでいつか使用してみたいと考えてます。


チャンバーにカートリッジストッパーを増設する前にオリジナルカートでの装填を楽しんでみましたが⬇︎

見栄えを考慮するならば やはり⬇︎

やはり こうじゃないとね(笑)
個体差かも知れませんが マグのかかりが悪かったので微調整とエキストラクターも少々調整して万全です。
作動も造詣もカチっとしているから スッカリ気に入りました♬
SP類を柔らかくしたエボリューションでは得られない作動感が初期型にはある。と聞いたことがありますがハンドリングが楽しいモデルガンが増えたことを素直に喜びたいと思います♬
思えばSIGのモデルガンは長いことMGCの220が愛用機で、これさえあれば良いとさえ考えていて タナカのトイガンに関しては なんと⬇︎これしか知らずに過ごしてきた(笑)

厳密に言うと中古のグロック17を買ったことあったけどデップり過ぎて嫌になってバイバイして知らないに等しい(笑)
俄然、エボリューションのアーリー226や
レイルド そして本命220が気になります(笑)
知っちゃっているからjapan刻印とか気になりますしね‥

さてオリジナルカートですが このカートリッジで発火させたことが無いのでいつか使用してみたいと考えてます。

2016年02月18日
いいじゃん♬
マテリアルはABS バレルにクラック 付属品に少々の欠品。
しかし、未発火でペーパーワーク類と箱はバッチリ♬
でも3,000円で売ってたタナカのSIG226が寂し気にしていたので購入してみました。


バレルの脆弱さや関連した様々な情報から長いこと敬遠してきた一品が転がり込んできた♬
嘘か誠か?実験するのに申し分ない訳で
妻から頼まれていた牛乳を買い忘れたまま急いで家に帰りました(笑)
ややこしい話ですがタナカ オートモデルガンの第一弾が226で コイツは、その初期の初期型。
つまり あの糞忌々しいパラカートの仕様。

⬆︎インナーやパッキンに欠品があってガワだけなら4発作れましたが‥今回は追求しません。
パッと見 非常に綺麗だし造型も素晴らしい♬
総体的に、お上品な印象を受けました。

さて事前に宣言があったバレルですが‥
気絶する位に割れ目が炸裂してましてぇ
『おぉ これが伝説の脆弱なバレルかぁ』と妙に納得します(笑)



全域に寸分の隙もなくクラックが入ってますので余計なことをしないで、数年前に手に入れてあったバレルを引っ張り出してきて、さっさと交換します。
4〜5年前に800円位でバレルが売ってたんですが そのうち役に立つだろうとコッソリ保管していたのが陽の目を見ます(笑)
こうなると方針は変わります。
ダミー仕様にしてハンドリング専用機にしよう♬と。
現行の226Rや最新型の黄色箱の226アーリー USPやグロックは、どうなんだろう?
この初期型226はチャンバーにブッシュを
新設しないとカートリッジが進み過ぎて排莢できません。
私は使い古したチャンバーパッキンを加工・転用して対処してます。

パッキン外径とチャンバー内径がぴったりで♬ まるで問題ありません。
ティッシュ詰めも手取り早くて良いんですが著しく景観を損なうので無しだよ!無し(笑)
明日、家に帰ったら装填テストしてみますが楽しみですよ♬
しかし、未発火でペーパーワーク類と箱はバッチリ♬
でも3,000円で売ってたタナカのSIG226が寂し気にしていたので購入してみました。


バレルの脆弱さや関連した様々な情報から長いこと敬遠してきた一品が転がり込んできた♬
嘘か誠か?実験するのに申し分ない訳で
妻から頼まれていた牛乳を買い忘れたまま急いで家に帰りました(笑)
ややこしい話ですがタナカ オートモデルガンの第一弾が226で コイツは、その初期の初期型。
つまり あの糞忌々しいパラカートの仕様。

⬆︎インナーやパッキンに欠品があってガワだけなら4発作れましたが‥今回は追求しません。
パッと見 非常に綺麗だし造型も素晴らしい♬
総体的に、お上品な印象を受けました。

さて事前に宣言があったバレルですが‥
気絶する位に割れ目が炸裂してましてぇ
『おぉ これが伝説の脆弱なバレルかぁ』と妙に納得します(笑)



全域に寸分の隙もなくクラックが入ってますので余計なことをしないで、数年前に手に入れてあったバレルを引っ張り出してきて、さっさと交換します。
4〜5年前に800円位でバレルが売ってたんですが そのうち役に立つだろうとコッソリ保管していたのが陽の目を見ます(笑)
こうなると方針は変わります。
ダミー仕様にしてハンドリング専用機にしよう♬と。
現行の226Rや最新型の黄色箱の226アーリー USPやグロックは、どうなんだろう?
この初期型226はチャンバーにブッシュを
新設しないとカートリッジが進み過ぎて排莢できません。
私は使い古したチャンバーパッキンを加工・転用して対処してます。

パッキン外径とチャンバー内径がぴったりで♬ まるで問題ありません。
ティッシュ詰めも手取り早くて良いんですが著しく景観を損なうので無しだよ!無し(笑)
明日、家に帰ったら装填テストしてみますが楽しみですよ♬
2016年02月16日
こち亀より抜粋
前回、マルシンさんの部品取り寄せに関して触れて思い出しましたが、昔はタイミングが合えばショップ店頭で部品を買って帰ってこれたなぁ〜と(笑)
私はマルゴーさんで部品購入デビューしました。


初めて1人で上野に部品を買いに行ったのが中学2年のとき。
それよりは早い時代に執筆されただろうから時間差がある。
⬆︎こち亀より抜粋した様なガンマニアを目撃出来なかったのは残念だったけど(笑)
私がモデルガンデビュー出する前は、こうだったのか?
ガンマニアは、こうじゃなきゃイケナイと言う様な不文律があったのか?
個人的には非常に興味があります。
通信販売や取り寄せは時間差を楽しむ良さが、ありますが 状況によっては『今すぐ直したい❗️』ってこともあるので一長一短ですね。
初めて買いに行った時、私が子供だったからかも知れないけど店員さんも 周りの大人たちもスゲ〜 親切で♬部品もピンポイントで在庫あって無事に帰投出来ました。
ちなみに その時のパーツはマルシンPPK/sのファイアリングプレートとエジェクターの2点。
時代とは言え在庫してたマルゴーさんの眼力にびっくりした当時の私でした(笑)
私はマルゴーさんで部品購入デビューしました。


初めて1人で上野に部品を買いに行ったのが中学2年のとき。
それよりは早い時代に執筆されただろうから時間差がある。
⬆︎こち亀より抜粋した様なガンマニアを目撃出来なかったのは残念だったけど(笑)
私がモデルガンデビュー出する前は、こうだったのか?
ガンマニアは、こうじゃなきゃイケナイと言う様な不文律があったのか?
個人的には非常に興味があります。
通信販売や取り寄せは時間差を楽しむ良さが、ありますが 状況によっては『今すぐ直したい❗️』ってこともあるので一長一短ですね。
初めて買いに行った時、私が子供だったからかも知れないけど店員さんも 周りの大人たちもスゲ〜 親切で♬部品もピンポイントで在庫あって無事に帰投出来ました。
ちなみに その時のパーツはマルシンPPK/sのファイアリングプレートとエジェクターの2点。
時代とは言え在庫してたマルゴーさんの眼力にびっくりした当時の私でした(笑)
2016年02月14日
マルシンからの手紙 第2弾
待ちかねていたマルシンさんからの手紙が届きました♬
とは言え 前回同様 頼んだ部品が届いただけなんですが(笑)

今回は5点です。

⬆︎先日、報告したM586のリアサイトブレード関係です。
これで一応、586の姿が元に戻ります♬
残り2点は⬇︎これです。

ベレッタCQBに付属しているハンマーとリアサイトです。
今後、作製する(かもしれない?)ウィルソンコンバット・ベレッタの為に普通に買える近しい物ってことで調達です。
ハンマーは⬇︎まぁ良しとして

⬇︎リアサイトがね〜

あからさまにウィルソンコンバットなんですよね‥ これ鬼門です。
ガスブロだと素晴らしいキットがあるので悩む必要はないんですがモデルガンに拘ると商品としての設定がない。
プラ板とか積層で作るか?ワンオフで作って貰うか? ガスブロ用に いずれは発売されるであろうレプリカを待つか?
とにかく一発で解決しない訳です。
色々と悩んでいた中で⬇︎拾った画像♬

す、素晴らしい♬ ほぼ同じ型じゃないですか!
この画像を見て部品注文を決意したと言っても過言ではありません。
まだまだハードルはたくさんありますよ(笑)
刻印もさることながら独自形状のセフティレバーとかフレーム形状の問題とか‥
アレコレと考えている時間が一番楽しいのかも知れませんね?
てな訳で今夜は届いたパーツを眺めてから寝ます(笑)
とは言え 前回同様 頼んだ部品が届いただけなんですが(笑)

今回は5点です。

⬆︎先日、報告したM586のリアサイトブレード関係です。
これで一応、586の姿が元に戻ります♬
残り2点は⬇︎これです。

ベレッタCQBに付属しているハンマーとリアサイトです。
今後、作製する(かもしれない?)ウィルソンコンバット・ベレッタの為に普通に買える近しい物ってことで調達です。
ハンマーは⬇︎まぁ良しとして

⬇︎リアサイトがね〜

あからさまにウィルソンコンバットなんですよね‥ これ鬼門です。
ガスブロだと素晴らしいキットがあるので悩む必要はないんですがモデルガンに拘ると商品としての設定がない。
プラ板とか積層で作るか?ワンオフで作って貰うか? ガスブロ用に いずれは発売されるであろうレプリカを待つか?
とにかく一発で解決しない訳です。
色々と悩んでいた中で⬇︎拾った画像♬

す、素晴らしい♬ ほぼ同じ型じゃないですか!
この画像を見て部品注文を決意したと言っても過言ではありません。
まだまだハードルはたくさんありますよ(笑)
刻印もさることながら独自形状のセフティレバーとかフレーム形状の問題とか‥
アレコレと考えている時間が一番楽しいのかも知れませんね?
てな訳で今夜は届いたパーツを眺めてから寝ます(笑)
2016年02月12日
GM7で装填を楽しむ♬
なんか違うなぁ〜と思いつつもGM7からデトを抜いてダミーカートリッジを装填して遊んでます。

同じことは他のモデルでも出来るんですが‥ ただ単にGM7でダミーカートリッジを使ったことが無かったので興味本意で遊んでみただけです(笑)
予想通り滑らかな動きで、チャンバーに弾が滑り込む感触と蹴り出されるカートリッジの感じがグっと来ます。

ついでにブルバレルから通常のストレートバレルに戻して次回、発火に備えます♬

最近は、再びMGCのGM5系列 そして5インチ物 出来ればキンバーかタカカスタムが欲しいです♬

同じことは他のモデルでも出来るんですが‥ ただ単にGM7でダミーカートリッジを使ったことが無かったので興味本意で遊んでみただけです(笑)
予想通り滑らかな動きで、チャンバーに弾が滑り込む感触と蹴り出されるカートリッジの感じがグっと来ます。

ついでにブルバレルから通常のストレートバレルに戻して次回、発火に備えます♬

最近は、再びMGCのGM5系列 そして5インチ物 出来ればキンバーかタカカスタムが欲しいです♬
2016年02月11日
MGC純正 ベレッタ92グリップ
運よく♬ MGC純正 ベレッタ92グリップを入手出来ました。

手元のM9のグリップが割れたとか 失くしたって訳じゃないんですがベレッタの場合 諸般の事情でリアル刻印物の純正パーツは貴重だし‥そして1,000円だったから
即決です(笑)
ちなみに⬇︎

左がM9についていたパネルで右が今回、入手した物。
今回の物はグレーに近い雰囲気ですが目立ったヤレも無く満足してます。
タナカのベレッタ92を入手することがあったら コイツを付けてあげようと思います。

手元のM9のグリップが割れたとか 失くしたって訳じゃないんですがベレッタの場合 諸般の事情でリアル刻印物の純正パーツは貴重だし‥そして1,000円だったから
即決です(笑)
ちなみに⬇︎

左がM9についていたパネルで右が今回、入手した物。
今回の物はグレーに近い雰囲気ですが目立ったヤレも無く満足してます。
タナカのベレッタ92を入手することがあったら コイツを付けてあげようと思います。
2016年02月08日
ベレッタのカタログ
今日、仕事帰りに寄った赤羽のフロンティアさんで2015年版のベレッタのカタログを購入して参りました♬

細かいディテールを知りたいなぁと思っていたM9A3の表紙に釣られたとも言います(笑)
逆側の表紙は⬇︎

やっぱり安心感があります♬
続きは次回にしますが 意外にも⬇︎

大好物のウィルソンコンバットの項もありました♬
年始からベレッタが続き個人的には、バランスの悪さと言いますか?偏りを抱えてますが‥ 好きなんだから しょうがないんです。
ミリタリーのM1911A1とシリーズ70 どっちが好きか?って答えも出てないのに もう一つデッカい疑問点があります。
M1911A1とベレッタ92 どっちが好きかな?

細かいディテールを知りたいなぁと思っていたM9A3の表紙に釣られたとも言います(笑)
逆側の表紙は⬇︎

やっぱり安心感があります♬
続きは次回にしますが 意外にも⬇︎

大好物のウィルソンコンバットの項もありました♬
年始からベレッタが続き個人的には、バランスの悪さと言いますか?偏りを抱えてますが‥ 好きなんだから しょうがないんです。
ミリタリーのM1911A1とシリーズ70 どっちが好きか?って答えも出てないのに もう一つデッカい疑問点があります。
M1911A1とベレッタ92 どっちが好きかな?