スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年09月05日

プラカート発掘♬

私の主観ですが、今となっては『後の祭り』いや『カーニバル』級の大事件‥ タニオコバ GM7オープンプラカートリッジの廃盤事件。



過去に数回、選別と処分をして 手持ちはレミントンの箱に入れていた約20発程度だったんですが‥ 画像の20発未使用品と
併せて⬇︎



まだ1回〜2回程度の使用歴しかないと記憶しているプラカートリッジを50発近く発掘してまいりました♬

つまり⬇︎



絶滅寸前から少しは延命出来る程度 プラカートリッジが増えた訳です。

まぁ無きゃ無いなりにイージーCPを中心に従来型のCPやらB.W.CのWキャップカートリッジなどで遊んでましたから大騒ぎするほどではないとも言えますが‥
とは言え やはり楽だし 何より開発時の趣旨や様々な意匠を鑑みますと初代プラカートリッジは精神的柱に近い物があり非常にありがたい発掘でした♬

今一度、⬇︎この2挺をプラカートリッジで近々に遊び倒して来るつもりです。

デトゴムの耐久性云々の話が必ず論点になってきましたが‥
GM7登場前はGM5系列ならマグ2〜3本トラブル無く連射出来たら大満足な私でしたから個人的には不満無かったんですよ。最初はね

でも段々と欲が出て来て 気持ちよ〜くダブルタップ中にデトゴム切れるやイラつく➡︎プラカートリッジより耐久性のある物を❗️➡︎とCPやらイージーCPに飛びつき➡︎最近またプラカートリッジが愛しいと言う‥ 見事に迷走中なんです。



使い方や予算 主義や好みで様々なカートリッジとデトネーターを使用出来るGM7は そこが面白いなぁ〜と思う反面 混乱と撹乱を感じる点でもあるなぁ〜と個人的には感じてますが他の方のアドバイスやレビューを参考にしつつコツコツと構築して行くつもりです。



まだ本格的に運用してないCP対応デトネーターも余っているし まだまだトライしてない遊びもあるから 時間が取れる時を待つことにしよう♬  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 01:29Comments(0)発火モデルガン