2015年01月26日
鎖付きの犬
ゆうべはイタリア国家憲兵に関したネタでしたので、今夜はWW2ドイツ 野戦憲兵です。
何故なら 実家から↓こんな洋書が出て来たからです(笑)

タイトルは『GERMAN MILITARY POLICE UNITS』でボルスタッド氏のイラストと記録写真で構成されています。
ミリタリープラモデルを作る方なら知っていると思うけど氏はドラゴンのフィギュアシリーズのパッケージイラストも描いていましたからピンと来る方も多いかと思います。

降下猟兵やヘルマン ゲーリング師団の憲兵や

よくあるパターンだったりと非常に参考になりますね。
よ〜く見ると大戦末期のハンガリー軍の憲兵まで一緒にいますね。
『HALT❗️』って聞こえてきそうです。
マルシンのMP40を持っている位だからドイツ軍の車両や軍装に興味ない訳ありません(笑)

↑これはプロップパウダーを試した時の画像ですがバレルからでは無くエジェクションポートから盛大にファイアボールが出て ちょっとビビった失敗編です(笑)
わかりににくいですが一面オレンジ色です‥
後半には、ちゃんとした資料画像も掲載されてまして↓

とか

ってな感じだったり

これまた降下猟兵の写真ですが1944 ノルマンディと解説されてます。
最後に拾い画像ですが『バンド オブ ブラザース』の最終話で、こんなシーンかありました。

ベテランのドイツ軍野戦憲兵隊員と若い101空挺師団の兵士との対比が面白いです。
昨日まで互いに激しい戦闘を繰り返していたのに『あ〜 だって俺、秩序を守るのが本分だから、まるで気にしないよ』って感じのベテラン野戦憲兵。
そのベテラン野戦憲兵の話を興味深く聞いている若い空挺隊員。
なんだか妙にホッとしたシーンでした。
何故なら 実家から↓こんな洋書が出て来たからです(笑)

タイトルは『GERMAN MILITARY POLICE UNITS』でボルスタッド氏のイラストと記録写真で構成されています。
ミリタリープラモデルを作る方なら知っていると思うけど氏はドラゴンのフィギュアシリーズのパッケージイラストも描いていましたからピンと来る方も多いかと思います。

降下猟兵やヘルマン ゲーリング師団の憲兵や

よくあるパターンだったりと非常に参考になりますね。
よ〜く見ると大戦末期のハンガリー軍の憲兵まで一緒にいますね。
『HALT❗️』って聞こえてきそうです。
マルシンのMP40を持っている位だからドイツ軍の車両や軍装に興味ない訳ありません(笑)

↑これはプロップパウダーを試した時の画像ですがバレルからでは無くエジェクションポートから盛大にファイアボールが出て ちょっとビビった失敗編です(笑)
わかりににくいですが一面オレンジ色です‥
後半には、ちゃんとした資料画像も掲載されてまして↓

とか

ってな感じだったり

これまた降下猟兵の写真ですが1944 ノルマンディと解説されてます。
最後に拾い画像ですが『バンド オブ ブラザース』の最終話で、こんなシーンかありました。

ベテランのドイツ軍野戦憲兵隊員と若い101空挺師団の兵士との対比が面白いです。
昨日まで互いに激しい戦闘を繰り返していたのに『あ〜 だって俺、秩序を守るのが本分だから、まるで気にしないよ』って感じのベテラン野戦憲兵。
そのベテラン野戦憲兵の話を興味深く聞いている若い空挺隊員。
なんだか妙にホッとしたシーンでした。
Posted by ロメオ アルファ at 22:45│Comments(0)
│雑記