2016年09月01日

過ぎさった夏 山の思い出③

夏 逝っちゃいましたね‥

8月中に、もう一回位は更新したかったんですが前回 前々回と語ってきた登山についてはいったん締めます。
もうね キリが無いんですよ(笑)

ヤバかったコース編とか 正に天国 素晴らしかったコース編とか 悶絶鳥肌 先輩から語り継がれる山の怪談話編とか まぁ先は長いから何かの折に織り交ぜる形で触れて行こうと考えてますので、その際にはよろしくお願いします。

さて 良く聞かれのが持ち物なんですが、
これについても最新かつ最良のガイドブックや個人のブログで綴られいますから私がど〜の こ〜のと通ぶる必要もないんですが‥ ネタや懐古主義で⬇︎



⬆︎拾い画像ですが‥ この手のキスリングと言うザックは推奨しません。



⬆︎この手の最新型アタックザックでの登山を推奨します。

キスリングには肩や腰にパッドも無いし
パッキングにスキルを要求されます。

自身の身体に そして行程日数や目的に適したサイズのザックでの行動を推奨します。
個人的な主観ですが山では大は小を兼ねません。

しかし 私は先輩の意向と顧問かつ担任の先生の計らいで卒業までの3年の間のツアーはキスリングに参加命令を受領‥
こっちも意地で通しました(笑)

ちなみに私が背負ったキスリングは50リットル位のサイズでドームテント ホェーブス3つ じゃがいもや米に水に私物と45kgを超えるパターンが多く強い精神を形成する元凶となりました(笑)

ちなみに私は日帰り 連泊に関わらず必ずチョコレートと氷砂糖を持参しました。
こいつは優れものです。

クッキーなども持っていきましたが口の中の水分を奪われるので登山中の小休止では私は一切口にせず ポケットに忍ばせた氷砂糖で気持ちを繋ぎました。

そして最後に飯ですが 標高の高い山々での麺類は沸点が標高0メートルの地上とは異なります。
茹で上がったはずなのに芯が残ったり糊みたいにグチャグチャになったり(笑)
ヘタすると一食パーになりますので献立は、よ〜く考えて立案してください。

ゼロからアレコレ揃えて登山を始める または宿泊を伴う登山は経験が浅いと言う方は山小屋での食事付きの宿泊を視野に入れるのも良いと思いますよ。

けして恥ずかしいことでも無く コストを考えたら むしろ安いこともありますしね♬

最後に 一番大切なのは生きて帰ってくること。

それでは また。
つまり地上



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
2020 ファイナル
F-toys フルアクション 零戦21型 再び
Lumens Factory E1Pのセットアップ②
Lumens Factory E1Pのセットアップ
Lumens Factory E1P from アカリセンター♬
タミヤ 1/700 イギリス海軍 ロドネイ
同じカテゴリー(雑記)の記事
 2020 ファイナル  (2020-12-31 23:59)
 F-toys フルアクション 零戦21型 再び (2020-08-14 22:45)
 Lumens Factory E1Pのセットアップ② (2020-08-12 11:53)
 Lumens Factory E1Pのセットアップ (2020-08-12 02:05)
 Lumens Factory E1P from アカリセンター♬ (2020-08-02 01:08)
 タミヤ 1/700 イギリス海軍 ロドネイ (2020-05-04 01:46)

Posted by ロメオ アルファ at 12:20│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。