2018年08月29日
街道上の怪物 あったのであります♫
皆さん こんばんは♫
もう既に手元には無いと思っていた一冊の本
モデルグラフィックス誌 昭和61年 1月号別冊
『街道上の怪物』
もちろん 小林 源文氏のリアルな表現の作品が
満載です。

本のタイトルと同じ『街道上の怪物』と言う話が掲載されてまして要約するとバルバロッサ作戦のかなり初期段階でドイツ軍の補給路上に1輌の
ソ連軍戦車が居座りドイツ軍を大混乱に陥れた。
そんな話なんですが
その物語の冒頭中のドイツ軍士官の言葉を借りれば‥
「あったのであります。」
この一言に尽きるなぁ〜 と(笑)

他にも一般生活に転用可能な名台詞がある上
まだインターネットも無く 洋書をはじめとした資料本なんて、なかなか手が出せなかった時代には、氏の劇画でも大切な資料でした。
資料=プラモデルの説明書のウンチクコーナーと少ない実写真でしたから これまた例によって擦り切れるほど 何度も何度でも読み返して学習したものです。
他にもバトル オブ ブリテンから北アフリカ戦線にフィンランド空軍の話やら夜間戦闘機の
月光の話なんかもありますから折見てアップしようと考えています。
しかし最近は凄い事になってますね。
この本を読み漁っていた頃には作品中に登場する主役級の戦車でさえ模型化されていなかった物が、たくさんありましたが今じゃ背景の中で擱座しているトラックとか‥ まさに
こういう雰囲気のフィギュアがあったら良かったのになぁ〜 と言ったものがプラモデルとなり楽しませてくれるんですからね。
続く
もう既に手元には無いと思っていた一冊の本
モデルグラフィックス誌 昭和61年 1月号別冊
『街道上の怪物』
もちろん 小林 源文氏のリアルな表現の作品が
満載です。

本のタイトルと同じ『街道上の怪物』と言う話が掲載されてまして要約するとバルバロッサ作戦のかなり初期段階でドイツ軍の補給路上に1輌の
ソ連軍戦車が居座りドイツ軍を大混乱に陥れた。
そんな話なんですが
その物語の冒頭中のドイツ軍士官の言葉を借りれば‥
「あったのであります。」
この一言に尽きるなぁ〜 と(笑)

他にも一般生活に転用可能な名台詞がある上
まだインターネットも無く 洋書をはじめとした資料本なんて、なかなか手が出せなかった時代には、氏の劇画でも大切な資料でした。
資料=プラモデルの説明書のウンチクコーナーと少ない実写真でしたから これまた例によって擦り切れるほど 何度も何度でも読み返して学習したものです。
他にもバトル オブ ブリテンから北アフリカ戦線にフィンランド空軍の話やら夜間戦闘機の
月光の話なんかもありますから折見てアップしようと考えています。
しかし最近は凄い事になってますね。
この本を読み漁っていた頃には作品中に登場する主役級の戦車でさえ模型化されていなかった物が、たくさんありましたが今じゃ背景の中で擱座しているトラックとか‥ まさに
こういう雰囲気のフィギュアがあったら良かったのになぁ〜 と言ったものがプラモデルとなり楽しませてくれるんですからね。
続く
Posted by ロメオ アルファ at 22:07│Comments(0)
│雑記