2019年02月22日
U.S.A.F ベル X-1
皆さん こんばんは♫
観たいけど まだ観てない映画‥
『ファーストマン』
ご存知の様に人類で、はじめて月に着陸した
アポロ11号 アームストロング船長が‥云々の話である。
つ〜 話の流れの中
やはり切っても切れないのが航空機や航空機エンジンのジェット化の話やら進化の話。

U.S.A.F ベル X-1
みんな大好きアメリカ軍
そのアメリカ陸軍の1組織であったA.A.F
つまりアメリカ陸軍航空隊から空軍として
独立したのが1947年。
そのU.S.A.F ベル X-1が音速を超えたのも
1947年。
まぁ計画は大戦中からベル社とNASAの前身の組織との間で進めていたというからビックリですが‥
なんにしても素晴らしい年です(^^)
脱線しますが
新生空軍のイメージカラーである青が
反映されたフライトジャケットがB-15C
後にいわゆるグリーンに戻りますが
この辺りのお話は、また別の機会に(^^)
さてベル X-1に関しては
映画『ライトスタッフ』に実にわかりやすく 描いてあるしアポロ計画につながっていくマーキュリー計画のことにも話が及んでいるので何も知らずに『ファーストマン』を観に行くなら事前に観て損はないでしょう。
ちなみに音速を超えた時のパイロットは
これまた偉大なチャック イェーガー
そのイェーガー氏よりアームストロング船長は当時、「オメェじゃ役不足」と
X-1プロジェクトからの離脱を推奨されます。
人生 わからないもんです(笑)

タミヤのプラモデルの説明書は読み応えがあって資料としても素晴らしく♫
ついつい何度も読んじゃいます。
本当は、ジェットエンジンの開発の歴史から
その発展と実戦配備。
フォン ブラウンからの〜
V-1号 2号のことやらメッサーシュミットMe163やら262
サンダージェットやミーティア
この辺りも大いに語りたいところですけど
各自、勝手に調べてください(笑)
本品はタミヤのプラモデルですけど
そろそろ真面目に作製しようと考えています
次回も似たような話を予定しています。
観たいけど まだ観てない映画‥
『ファーストマン』
ご存知の様に人類で、はじめて月に着陸した
アポロ11号 アームストロング船長が‥云々の話である。
つ〜 話の流れの中
やはり切っても切れないのが航空機や航空機エンジンのジェット化の話やら進化の話。

U.S.A.F ベル X-1
みんな大好きアメリカ軍
そのアメリカ陸軍の1組織であったA.A.F
つまりアメリカ陸軍航空隊から空軍として
独立したのが1947年。
そのU.S.A.F ベル X-1が音速を超えたのも
1947年。
まぁ計画は大戦中からベル社とNASAの前身の組織との間で進めていたというからビックリですが‥
なんにしても素晴らしい年です(^^)
脱線しますが
新生空軍のイメージカラーである青が
反映されたフライトジャケットがB-15C
後にいわゆるグリーンに戻りますが
この辺りのお話は、また別の機会に(^^)
さてベル X-1に関しては
映画『ライトスタッフ』に実にわかりやすく 描いてあるしアポロ計画につながっていくマーキュリー計画のことにも話が及んでいるので何も知らずに『ファーストマン』を観に行くなら事前に観て損はないでしょう。
ちなみに音速を超えた時のパイロットは
これまた偉大なチャック イェーガー
そのイェーガー氏よりアームストロング船長は当時、「オメェじゃ役不足」と
X-1プロジェクトからの離脱を推奨されます。
人生 わからないもんです(笑)

タミヤのプラモデルの説明書は読み応えがあって資料としても素晴らしく♫
ついつい何度も読んじゃいます。
本当は、ジェットエンジンの開発の歴史から
その発展と実戦配備。
フォン ブラウンからの〜
V-1号 2号のことやらメッサーシュミットMe163やら262
サンダージェットやミーティア
この辺りも大いに語りたいところですけど
各自、勝手に調べてください(笑)
本品はタミヤのプラモデルですけど
そろそろ真面目に作製しようと考えています
次回も似たような話を予定しています。
Posted by ロメオ アルファ at 23:57│Comments(0)
│雑記