元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年02月11日

ドイツ軍 フィールドキッチン

1/35スケール タミヤ ミリタリーミニチュアシリーズ。
数多くあるアイテムの中でもドイツ軍のフィールドキッチンは、お気に入りだ♬

現行の物じゃなくて馬もセットになっている先代のものが好きだ。



理由はハッキリしないけどティーガーやシャーマンに代表される様なアイテムよりイタリア軍のセモベンテや英軍ピンクパンサーや米軍コマンドポストみたいな車両に惹かれるし その最たるが、このフィールドキッチンなんです。

ミリタリープラモなのにパーツの成型色が白いとか馬が入っているとか‥



ガキながらに衝撃を受けました(笑)
そして最大の鬼門かつ難関だったのがコレですよ〜 コレ↓





この馬具とか、手綱のあたりを上手く作れなくて何回も買っては失敗(笑)
結果、馬はスルーしてケッテンクラートに牽引させた状態でケリをつけると言うパターンが多かったですね(笑)

今度、真面目に作ってみようと思います。



同じ、戦場の飯なら↑こう言うのがチヤホヤされるんでしょうけど 人と同じじゃつまんないのでパスです。

ちなみに このキット



通称『小鹿タミヤ』
現在のキットとは住所が違います。
拘る方は、ここまで見ています(笑)

しかし、今も昔も変わらないと想像しているんですけど大隊や師団レベルの人数が、戦場で闘いながら 切れ目無く飯を食べるって どんな感じなんでしょうかね?
食った後のウ◯コや その処理までを考えるとわからないことが、まだまだ多いです(笑)

  
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 00:33Comments(0)雑記