2015年02月25日
F4-U コルセア
ジェット機も好きですが大戦中のレシプロ機の方が好きなんですがスケール メーカーを問わずに何度も買ったのがコルセア メッサーシュミット スピットファイア P-51Dマスタング 零戦や飛燕や疾風ってあたりです。
その昔、突然手に入ったのが画像のデッカいキットのコルセア。
米国グィローズ社の物でゴム動力で飛ばす事が出来ます。

主材料はバルサで一部、ヒートプレスのパーツが付属します。
ヒートプレスなんて知らない方もいるかもしれませんね(笑)

そもそも国内じゃ専門店にでも行かないと置いてないキットですが変態度数は、かなり高く激濃です。
なぜかって?

コレですよ コレ!
技術と根気 それに木材加工と工作の知識を要求されます‥
キットには、この組んだフレームに貼る紙も同封されています。
しかし、どうせならバルサじゃなくて各種メタルマテリアルを駆使して組みたいですよね。
バルサパーツは形が判別出来る様になっていますので、それらをメタル資材にトレースして組み ゴム動力じゃなくてモーター 化&ラジコン化したら!
プランニングさえ楽しいキットです♬

翼をたたむ事も可能なのでモーター駆動で開閉させるとか、このままスケルトンモデルとして飾るとか無限の楽しみが潜んでますね♬
その昔、突然手に入ったのが画像のデッカいキットのコルセア。
米国グィローズ社の物でゴム動力で飛ばす事が出来ます。

主材料はバルサで一部、ヒートプレスのパーツが付属します。
ヒートプレスなんて知らない方もいるかもしれませんね(笑)

そもそも国内じゃ専門店にでも行かないと置いてないキットですが変態度数は、かなり高く激濃です。
なぜかって?

コレですよ コレ!
技術と根気 それに木材加工と工作の知識を要求されます‥
キットには、この組んだフレームに貼る紙も同封されています。
しかし、どうせならバルサじゃなくて各種メタルマテリアルを駆使して組みたいですよね。
バルサパーツは形が判別出来る様になっていますので、それらをメタル資材にトレースして組み ゴム動力じゃなくてモーター 化&ラジコン化したら!
プランニングさえ楽しいキットです♬

翼をたたむ事も可能なのでモーター駆動で開閉させるとか、このままスケルトンモデルとして飾るとか無限の楽しみが潜んでますね♬