2019年10月09日
グリップスクリューカラー‥ でしたっけ?
皆さん こんばんは♫
そう言えばの話なんですけど
長いこと そして ことあるごとに取り上げてる
新日本模型/MGCのCOLT M1991コンパクト
実は超重要なパーツが欠品だったんです。

もはや 正式なパーツ名称が思い出せない。
そのくらい地味なパーツなんですが‥
確か グリップスクリューカラーだった様な?

フレームとグリップパネルの凹みにカチっと
ハマることでグリップパネルのガタを抑える
訳ですが‥
なかなか見つけられなくて意外にも苦戦しました(^^)
まぁ もっとリアルな交換パーツもあるし
大騒ぎするほどのことでもなくなんとなく
後回しにしていました。
グリップパネルスクリューを、やや強めに締めることで、ある程度は抑制出来ますが‥
不完全でグニュっとパネルが動くのがわかります。
可能なら純正 または、それに近しい形で本来の姿に近づけたい。そんなことで頑張って見つけて来ました♫
ようやく腰を据えて いや据えた。
そんなことがありました。
WAのガバも、このシステムと言うかパーツ展開だったと記憶していますが‥
最近のモデルはメッキリ手にしていないので
気になりますね。
さて同じマグナブローバック搭載物
タナカ H&K P8ですが結論から言うと
絶好調です♫

購入時点では放出バルブ周辺からのガス漏れ
正直 ハンドリング用だからガチャガチャ操作さえ出来れば、それで良い。と考えてました。
しかし数日後 ガス漏れの音や その雰囲気で
なんとなくイケそうな気がして(笑)
全部バラして丁寧に注油しながら掃除して
組み直したらチョィ微漏れレベルまでは持って来れました。
旧モデルや世代の古いガスブロも手をかけてあげると、まだまだイケるし 何より復習になりますね(^^)
そう言えばの話なんですけど
長いこと そして ことあるごとに取り上げてる
新日本模型/MGCのCOLT M1991コンパクト
実は超重要なパーツが欠品だったんです。

もはや 正式なパーツ名称が思い出せない。
そのくらい地味なパーツなんですが‥
確か グリップスクリューカラーだった様な?

フレームとグリップパネルの凹みにカチっと
ハマることでグリップパネルのガタを抑える
訳ですが‥
なかなか見つけられなくて意外にも苦戦しました(^^)
まぁ もっとリアルな交換パーツもあるし
大騒ぎするほどのことでもなくなんとなく
後回しにしていました。
グリップパネルスクリューを、やや強めに締めることで、ある程度は抑制出来ますが‥
不完全でグニュっとパネルが動くのがわかります。
可能なら純正 または、それに近しい形で本来の姿に近づけたい。そんなことで頑張って見つけて来ました♫
ようやく腰を据えて いや据えた。
そんなことがありました。
WAのガバも、このシステムと言うかパーツ展開だったと記憶していますが‥
最近のモデルはメッキリ手にしていないので
気になりますね。
さて同じマグナブローバック搭載物
タナカ H&K P8ですが結論から言うと
絶好調です♫

購入時点では放出バルブ周辺からのガス漏れ
正直 ハンドリング用だからガチャガチャ操作さえ出来れば、それで良い。と考えてました。
しかし数日後 ガス漏れの音や その雰囲気で
なんとなくイケそうな気がして(笑)
全部バラして丁寧に注油しながら掃除して
組み直したらチョィ微漏れレベルまでは持って来れました。
旧モデルや世代の古いガスブロも手をかけてあげると、まだまだイケるし 何より復習になりますね(^^)