2019年12月23日

CO2 カートリッジを買ってきた♫

皆さん こんばんは♫

使い切っちゃったCO2 カートリッジを買ってきたんですけど。



タニコバトン指定のカートリッジを買うのが
CO2 初心者の心得だとは思いますが‥
まぁモデルガンでマルシンには散々お世話になっているので今回はマルシンで行きます。

5本で600円と少しで購入しました。

既存のリキチャガス1本と比べてると売値自体がリーズナブルに感じますが‥
1発あたりのコストを掘り下げて考えていくつもりもないので気にもしません。

単純に‥



既存の大きくてかさばるボンベを持って帰ってくるよりは、遥かに軽くてコンパクトで
気が楽ですね(笑)

マガジン一本の単価とか必要な本数は個人によって基準が変わりますから また別の話ですけどリキチャもCO2 もガスと弾さえあれば
完結するのが良いところですね。

車のガソリンと一緒で それがなきゃ動かないから単価もクソもないだろう。と思ってますけどね。

ちなみに

より深く情熱を注いでいるモデルガンなんて



キャップ火薬だけでは完結できない訳で‥

カートリッジも相当数用意しなきゃ楽しみは半減だし。なにより発火させる場所の確保の
問題が個人によっては深刻な問題になりますもんね。

ちなみにカーボネイトと比較するとリコイルがマイルドだの なんだの言われているタニコバトンですけど

私の場合 鋭くハードなリコイルはモデルガンで充分に堪能出来るので別にどうでも良いです。
逆説的に言うと もし家族同居やマンションなどにお住まいの方でカーボネイトガバを室内で撃ってクレームが一切来ないのなら。

モデルガンでも大丈夫ですよ!

なぜならば カーボネイトガバ

音がうるさい(笑)

比較対象物にもよりますが オートなら
モデルガンの方が音が小さい物が数多く存在します。

火薬の匂いの問題もありますが‥

まぁ 自己責任で試してみてください(笑)

あの音がゲーム向きじゃないって方もいる様ですけど ジャラジャラうるさい電動ガンの
安いマガジンとか 無駄についてる装備品同士が擦れて発生する音

そっちの方が よっぽど問題だと思ってますけどね。

さて話を戻しますが‥

ガスや電動だと割と互換もあるパーツが多いとか そもそもマルイコーピーが多かったりしますからある程度は対応も楽ちんですもんね。

心の底からガスブロユーザーと電動ユーザーは恵まれている。と思っています(^^)

私の場合 外部ソースと電動はやってないので
だいたい この程度の周辺アクセサリーを用意するだけで済んでいますが‥
電動ユーザーならバッテリーに充電機器でしょ 外部ソースの方ならレギュレータのセットアップとかも必要で‥

1個人で全ジャンルをたのしんでいる方がどの程度いらっしゃるのか?
わかりませんけれど いたら?

そりゃ もう 尊敬でしかないですね。



アレコレ 画一的にしちゃうとつまらなくなるし ジャンルを広げすぎると それぞれが散漫になるし‥ まぁそこを考えて楽しむのが また良かったりしますけど(^^)

続く




  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(発火モデルガン)の記事画像
2020 ファイナル
コルト ポリスポジティブSPL
MGC マウザー クリップ到着♫
MGC マウザー純正カートリッジを頂く♫
MGC ヘビーマグナム3.5インチ
MGC マウザー C96を頂く♫
同じカテゴリー(発火モデルガン)の記事
 2020 ファイナル  (2020-12-31 23:59)
 コルト ポリスポジティブSPL (2020-03-15 01:36)
 MGC マウザー クリップ到着♫ (2020-02-17 00:47)
 MGC マウザー純正カートリッジを頂く♫ (2020-02-12 23:08)
 MGC ヘビーマグナム3.5インチ (2020-02-02 22:01)
 MGC マウザー C96を頂く♫ (2020-01-30 01:13)

Posted by ロメオ アルファ at 00:19│Comments(0)発火モデルガン雑記ガスガン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。