2014年12月26日
クリスマス逝きましたね
クリスマス逝きましたね〜
そんな中でも銃道は手抜きしません(笑)
ゆうべ、何となく後回しになってたMGC GM2コマンダーカスタムに同じくGM2の5インチバレルを載せてみました。
と言うのもGM2/4に慣れ親しんだ方ならわかると思いますが、バレルを取り出す際の分解が通常の1911シリーズと比較すると何気に面倒くさい(笑)

↓このネジを外すとリングが外れる訳ですが‥


そう言えば、このネジとメインスプリングまでメッキしてありますね(笑)
たまになら気にならないけど例えば発火調整で短時間に何回も分解となるとリアル構造の1911に慣れてしまった今となっては面倒に感じます。
こういう構造なのでストレートブローバックですがBWCのマイクロコンパクトもストレートブローバックでしたね。
やはりネジを使用しているのかな?
そんな訳ないですよね(笑)
せっかくだからブリーチも比較です。
バレルを借りた5インチのガバはCFなのでサイドファイアの物とは異なります。

薄っすらと青い光を放っているのが以前、ワンオフで作って貰ったエキストラクターです。

ファイアリングピンも最近のモデルガンの物より太く突き出し量も多いです。
コマンダーカスタムはサイドファイアですがプレートもメッキ仕上げでピカピカです♬
見ていて気持ちが良いです。

ガバは発火済みの中古を買ったから何の躊躇もありませんがコマンダーカスタムを発火させるか?控えるべきか?悩んでます(笑)

そんな中でも銃道は手抜きしません(笑)
ゆうべ、何となく後回しになってたMGC GM2コマンダーカスタムに同じくGM2の5インチバレルを載せてみました。
と言うのもGM2/4に慣れ親しんだ方ならわかると思いますが、バレルを取り出す際の分解が通常の1911シリーズと比較すると何気に面倒くさい(笑)

↓このネジを外すとリングが外れる訳ですが‥


そう言えば、このネジとメインスプリングまでメッキしてありますね(笑)
たまになら気にならないけど例えば発火調整で短時間に何回も分解となるとリアル構造の1911に慣れてしまった今となっては面倒に感じます。
こういう構造なのでストレートブローバックですがBWCのマイクロコンパクトもストレートブローバックでしたね。
やはりネジを使用しているのかな?
そんな訳ないですよね(笑)
せっかくだからブリーチも比較です。
バレルを借りた5インチのガバはCFなのでサイドファイアの物とは異なります。

薄っすらと青い光を放っているのが以前、ワンオフで作って貰ったエキストラクターです。

ファイアリングピンも最近のモデルガンの物より太く突き出し量も多いです。
コマンダーカスタムはサイドファイアですがプレートもメッキ仕上げでピカピカです♬
見ていて気持ちが良いです。

ガバは発火済みの中古を買ったから何の躊躇もありませんがコマンダーカスタムを発火させるか?控えるべきか?悩んでます(笑)

Posted by ロメオ アルファ at 07:32│Comments(0)
│発火モデルガン