2015年06月22日
MAGPUL 5.56mm ダミーカート
実銃で5.56mmの弾を使用するトイガンは全て消えさってしまった‥と言う現状ですが、いつ何時 再軍備出来るか?わからない(笑)
しかし、その瞬間に備えて今日まで大切に保管しているのが、みんな大好き MAGPULのダミーカートです。

AR系列 特に16やM4のフロントやリアサイトの調整やフィールドストリッピングに際して弾頭で対応可能なことは、皆さんご存知かと思います。
しかしながら、その際に弾頭に傷がついたり変形さしたりと、弾として使用不可になり得るので、そうした事態を避けるべく こうした小物がステイツでは、ウケてると購入時に店員さんから強制講義を受けました(笑)
一発は一発! スナイパーなら その一発が命取りになるかも知れませんし 一般的な兵士でも、一発が明暗を分けるかもしれません。
弾は弾として使う。一発でも無駄にするな!と言う意味合いがメッセージとして込められていると解釈しています。
本当は、あと黒色を含めてワンマグ分位は欲しかったんだけど ソコソコの金額になっちゃうから(笑)2発しか手元にないけど重みと存在意義の高い小物ですね。
飽きたらキーホルダーのアクセサリーや
ペンダントヘッドに流用します♬
しかし、その瞬間に備えて今日まで大切に保管しているのが、みんな大好き MAGPULのダミーカートです。

AR系列 特に16やM4のフロントやリアサイトの調整やフィールドストリッピングに際して弾頭で対応可能なことは、皆さんご存知かと思います。
しかしながら、その際に弾頭に傷がついたり変形さしたりと、弾として使用不可になり得るので、そうした事態を避けるべく こうした小物がステイツでは、ウケてると購入時に店員さんから強制講義を受けました(笑)
一発は一発! スナイパーなら その一発が命取りになるかも知れませんし 一般的な兵士でも、一発が明暗を分けるかもしれません。
弾は弾として使う。一発でも無駄にするな!と言う意味合いがメッセージとして込められていると解釈しています。
本当は、あと黒色を含めてワンマグ分位は欲しかったんだけど ソコソコの金額になっちゃうから(笑)2発しか手元にないけど重みと存在意義の高い小物ですね。
飽きたらキーホルダーのアクセサリーや
ペンダントヘッドに流用します♬
Posted by ロメオ アルファ at 01:57│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
これ、持っているとたしかに便利なんですが、この色の他に黒なので目立ちにくい成形色なのが残念。
いっそピンクとかオレンジにしてもらうと無くしにくいかと。
あと、.308版もあるとうれしいですね。
いっそピンクとかオレンジにしてもらうと無くしにくいかと。
あと、.308版もあるとうれしいですね。
Posted by とーりすがり at 2015年06月22日 02:06
M16モデルガンもモデルガンのカートリッジには弾頭がないので、
ダミーカート形状のカートリッジモドキが一発ついていましたね
FRサイトの調整とテイクダウンピンを押すのに使うように
取説に書いてあったような気がします
軍用銃って工具ナシで分解や調整するような設計なんですよね、
1911のシアースプリングをマイナスドライバーに使うのはビックリでしたね
グリップスクリューやマグキャッチなど、シアースプリングで取り外しするんですもんね
ダミーカート形状のカートリッジモドキが一発ついていましたね
FRサイトの調整とテイクダウンピンを押すのに使うように
取説に書いてあったような気がします
軍用銃って工具ナシで分解や調整するような設計なんですよね、
1911のシアースプリングをマイナスドライバーに使うのはビックリでしたね
グリップスクリューやマグキャッチなど、シアースプリングで取り外しするんですもんね
Posted by sirokuma at 2015年06月22日 09:53
とーりすがり様
こんにちは
そうなんですよ(笑)結構、周辺に同化してしまって一瞬、探してしまうんですよね。
試しにセラコートで派手な色にしてみても面白いかも知れませんね。
308も欲しいですが45ACPや9mmも実は欲しかったりします♬
こんにちは
そうなんですよ(笑)結構、周辺に同化してしまって一瞬、探してしまうんですよね。
試しにセラコートで派手な色にしてみても面白いかも知れませんね。
308も欲しいですが45ACPや9mmも実は欲しかったりします♬
Posted by ロメオ アルファ
at 2015年06月22日 12:10

sirokuma様
こんにちは
そうですね モデルガンに付属していた様に記憶してます。
16やM4のサイト調整やテイクダウンのピンはダミーカートで実践してきましたが1911のシアースプリングをドライバー替わりにしたことは、まだないので今度チャレンジしてみます(笑)
最近のポリマーフレームのハンドガンでは味わえない感覚がガバのガバたる所以でしょうかね(笑)
こんにちは
そうですね モデルガンに付属していた様に記憶してます。
16やM4のサイト調整やテイクダウンのピンはダミーカートで実践してきましたが1911のシアースプリングをドライバー替わりにしたことは、まだないので今度チャレンジしてみます(笑)
最近のポリマーフレームのハンドガンでは味わえない感覚がガバのガバたる所以でしょうかね(笑)
Posted by ロメオ アルファ
at 2015年06月22日 12:18
