2016年04月08日
ビッグワン ガム
随分前に復刻販売された『ビッグワンガム』を押し入れより発掘♬
てなわけで墓を掘り返すの巻です。

自動車 バイク 戦車 戦闘機 戦艦 鉄道等がラインナップに数多くあったから、これをきっかけにミリタリー入りした同好の志も多いはずだ(笑)
この戦艦大和の箱絵からして充分に熱く そして濃い。
少なくとも現行マルシンのモデルガンのパッケージングよりはテンションが上がる♬
この復刻版のラインナップは⬇︎コレ。

機関車以外は全てミリタリーと言う偏り様(笑)
当時はバランス良くシリーズ化されていたんだけど 何だか面白い♬
想い返せば、当時はタミヤのミリタリーミニチュアシリーズに首ったけ。
とは言え たまにしか買えず‥ 頑張って定価1,000円の4号戦車とか同じ予算で定価500円の2号戦車とスチュアートを選択するなどガキながら工夫して楽しんだ。
ちなみにキングタイガーやタイガー1型はカッコいいけどアクセサリーパーツの類いが少ない➡︎つまんない。という理由で ずっと後に体験する(笑)
そんな中 ワンコインで買えた初代ビッグワンガムは素晴らしい教材だった。
今の私のミリタリー趣味を形成する上で重要な役割を果たした。と思っている(笑)
友達とワイワイ ガヤガヤ 集まってガムを大リーガーの様にクチャクチャ噛みながら作って 時には戦闘 時にはレースとケンカに発展するほど盛り上がったのが 懐かしい(笑)
似たシリーズでダグラムの物もあったが アレも熱かったなぁ〜
今の子供はインターネットやゲームソフトでミリタリーを体験するんだろうけど我々の世代では こうした物でミリタリーに触れていたんだから その差はデカイね(笑)
どっちが幸せか? それは、わからないけど タミヤのMMシリーズにしろ ビッグワンガムにしろ そこら辺のスーパーやイトーヨーカドーで買えた事実は忘れないぜ(笑)
さて、知ってる世代の方にめ 知らない世代の方にもサービスショットです。

3つあったデッドストックの中から機関車を開封。

説明書と言うよりは部品展開図みたいな紙が同封されていて コレを見ながらサクサク作っていくんですが‥ まるで海外製のプラモみたいな説明書で久しぶりに動揺します(笑)
実は、コレ 娘が➡︎作りたい〜♬と箱開けちゃいまして‥ ゆうべから一緒に作ってます。
一緒に遊ぶ様に他に用意した物が、あったんですがサーチ&デストロイの餌食に(笑)
メゲズに頑張ります^_^
てなわけで墓を掘り返すの巻です。

自動車 バイク 戦車 戦闘機 戦艦 鉄道等がラインナップに数多くあったから、これをきっかけにミリタリー入りした同好の志も多いはずだ(笑)
この戦艦大和の箱絵からして充分に熱く そして濃い。
少なくとも現行マルシンのモデルガンのパッケージングよりはテンションが上がる♬
この復刻版のラインナップは⬇︎コレ。

機関車以外は全てミリタリーと言う偏り様(笑)
当時はバランス良くシリーズ化されていたんだけど 何だか面白い♬
想い返せば、当時はタミヤのミリタリーミニチュアシリーズに首ったけ。
とは言え たまにしか買えず‥ 頑張って定価1,000円の4号戦車とか同じ予算で定価500円の2号戦車とスチュアートを選択するなどガキながら工夫して楽しんだ。
ちなみにキングタイガーやタイガー1型はカッコいいけどアクセサリーパーツの類いが少ない➡︎つまんない。という理由で ずっと後に体験する(笑)
そんな中 ワンコインで買えた初代ビッグワンガムは素晴らしい教材だった。
今の私のミリタリー趣味を形成する上で重要な役割を果たした。と思っている(笑)
友達とワイワイ ガヤガヤ 集まってガムを大リーガーの様にクチャクチャ噛みながら作って 時には戦闘 時にはレースとケンカに発展するほど盛り上がったのが 懐かしい(笑)
似たシリーズでダグラムの物もあったが アレも熱かったなぁ〜
今の子供はインターネットやゲームソフトでミリタリーを体験するんだろうけど我々の世代では こうした物でミリタリーに触れていたんだから その差はデカイね(笑)
どっちが幸せか? それは、わからないけど タミヤのMMシリーズにしろ ビッグワンガムにしろ そこら辺のスーパーやイトーヨーカドーで買えた事実は忘れないぜ(笑)
さて、知ってる世代の方にめ 知らない世代の方にもサービスショットです。

3つあったデッドストックの中から機関車を開封。

説明書と言うよりは部品展開図みたいな紙が同封されていて コレを見ながらサクサク作っていくんですが‥ まるで海外製のプラモみたいな説明書で久しぶりに動揺します(笑)
実は、コレ 娘が➡︎作りたい〜♬と箱開けちゃいまして‥ ゆうべから一緒に作ってます。
一緒に遊ぶ様に他に用意した物が、あったんですがサーチ&デストロイの餌食に(笑)
メゲズに頑張ります^_^
Posted by ロメオ アルファ at 11:05│Comments(5)
│雑記
この記事へのコメント
懐かしいですね。ビック1ガム(笑)。
このシリーズの、「アルファロメオ」のクラッシックオープンカーのを作った事を、鮮明に覚えています。
5Cだったかな?
説明書には、「ルパン三世が乗っているクルマ。」と書かれていた覚えが有りますね(笑)。
この当時のルパン三世が、メルセデス・ベンツSSKでは無く、ごく稀にアルファロメオに乗っていたと知っていたのは、このビック1ガムのおかげかもしれません(笑)。
このシリーズの、「アルファロメオ」のクラッシックオープンカーのを作った事を、鮮明に覚えています。
5Cだったかな?
説明書には、「ルパン三世が乗っているクルマ。」と書かれていた覚えが有りますね(笑)。
この当時のルパン三世が、メルセデス・ベンツSSKでは無く、ごく稀にアルファロメオに乗っていたと知っていたのは、このビック1ガムのおかげかもしれません(笑)。
Posted by まき at 2016年04月08日 12:02
まき様
はじめまして コメントありがとうございます。
当時、怖いもの見たさに周りの友達に止められたのを振り切りビッグワンガムの潜水艦を買ってみました(笑)
まるで面白くなかったです。
フルコンプしたいです。
はじめまして コメントありがとうございます。
当時、怖いもの見たさに周りの友達に止められたのを振り切りビッグワンガムの潜水艦を買ってみました(笑)
まるで面白くなかったです。
フルコンプしたいです。
Posted by ロメオ アルファ
at 2016年04月08日 14:47

現在の食玩のはしりですねBIG1ガムといえば。
初代の発売は確か昭和53年頃と思うので、もう40年近く前になるので
しょうか。
BIG1ガムの最初期のシリーズには、M16やワルサーP38、S&W風の
リボルバーにレバーアクションライフルなどもラインナップされていたと記憶
しています。
この内、リボルバーは作ったことがあるのですが、構造はほぼS&Wを再現
しており、DA、SAとも作動しましたが、メインスプリングの板バネが本体と同じ
樹脂製でした。大分後になって、改めてS&Wのリボルバーの正確な構造を
知ったとき、このBIG1ガムのおまけの構造の正しさに驚いたことがあります。
また、パナヴィア・トーネード戦闘爆撃機や、ビスマルク、ニュージャージー
といった外国の戦艦の存在を知ったのもBIG1ガムでした。
デラックスやダグラム、ボトムズも含めれば、いくつ買ったか覚えてません。
懐かしいですねぇ。
初代の発売は確か昭和53年頃と思うので、もう40年近く前になるので
しょうか。
BIG1ガムの最初期のシリーズには、M16やワルサーP38、S&W風の
リボルバーにレバーアクションライフルなどもラインナップされていたと記憶
しています。
この内、リボルバーは作ったことがあるのですが、構造はほぼS&Wを再現
しており、DA、SAとも作動しましたが、メインスプリングの板バネが本体と同じ
樹脂製でした。大分後になって、改めてS&Wのリボルバーの正確な構造を
知ったとき、このBIG1ガムのおまけの構造の正しさに驚いたことがあります。
また、パナヴィア・トーネード戦闘爆撃機や、ビスマルク、ニュージャージー
といった外国の戦艦の存在を知ったのもBIG1ガムでした。
デラックスやダグラム、ボトムズも含めれば、いくつ買ったか覚えてません。
懐かしいですねぇ。
Posted by 通りすがり at 2016年04月08日 23:13
通りすがり様
こんにちは コメントありがとうございます。
ビッグワンガムのスモールアームズシリーズは買ったこと無いんですが
、そんなにソコソコの再現度とは知りませんでした!
巡りあえたら試してみます。
学校の修学旅行だったと記憶してますが➡︎おやつ500円までオッケーと言うレギュレーションを逆手にとって満額、ビッグワンガムを持参しましたね(笑)
ゴチャゴチャ先生に言われましたが、コッチはガムを買ったので言われる筋合いは無いぜ。とクラスの男子連中と猛反撃したのが懐かしいです(笑)
こんにちは コメントありがとうございます。
ビッグワンガムのスモールアームズシリーズは買ったこと無いんですが
、そんなにソコソコの再現度とは知りませんでした!
巡りあえたら試してみます。
学校の修学旅行だったと記憶してますが➡︎おやつ500円までオッケーと言うレギュレーションを逆手にとって満額、ビッグワンガムを持参しましたね(笑)
ゴチャゴチャ先生に言われましたが、コッチはガムを買ったので言われる筋合いは無いぜ。とクラスの男子連中と猛反撃したのが懐かしいです(笑)
Posted by ロメオ アルファ
at 2016年04月09日 12:57

初代は
・特急列車『月光』
・ウィンチェスター(銃)
・M16みたいなライフル
・マグナムみたいなリボルバー拳銃
だったような記憶があるのですが、そのことに触れている記述が見当たりません。
ご存知ないですか?
ちなみに、昭和50年ぐらいの発売でした。
・特急列車『月光』
・ウィンチェスター(銃)
・M16みたいなライフル
・マグナムみたいなリボルバー拳銃
だったような記憶があるのですが、そのことに触れている記述が見当たりません。
ご存知ないですか?
ちなみに、昭和50年ぐらいの発売でした。
Posted by シースナイパー at 2019年10月01日 21:51