2016年10月27日
PPK部品交換 完了♬
コッキングピースのスプリングが折れたことで作業を中断していたマルシンのPPKですが 今回は脱線と予定変更になる様な弊害(笑)も無く 無事に作業完了しました。

⬆︎上が折れたスプリングで下が新品。
ほとんど半分は消えてますが‥ 部品代金にして150円。
きっと また折れるだろうから値段も大したことないので追加で予備を注文するつもりです。
私の様に積極的にPPKで遊ぶ方や発火モデルをハードに使用する方は予備を持っていた方が良いかもしれないですね。
まぁ 私が心配しなくても同好の志の方々は常に備えているとは思いますが‥
エキストラクターも交換してギクシャク感もジャムも解消。
今後も楽しく遊びまくるつもりです。
ちなみに 私が知らなかっただけだと思いますが‥
マルシンのダミーカートリッジ仕様のPPKってファイアリングピン きちんと可動するんですね(笑)
今までダミーカートリッジ仕様だからオミットされているんだろう。位にしか思ってなかったので確認さえしなかったんです。
つまり なんらかの方法で適正サイズのファイアリングピンに換装してバレルを発火Verに交換すれば発火可能だ。と
でも加工に伴う部品代金や手間を考えたら発火モデルのキット買えって話ですよね(笑)
さて せっかくなので同じ7.65mmの弾を使用する古〜い タナカのガスブロベレッタと記念撮影

PPシリーズが1920年代の設計なのに後から出てきたベレッタの方がデザイン的に古く感じるのは私だけでしょうか?
とは言えPPK同様 好きな一挺でもあるのでWAのモデルガンなりマグナ搭載のガスブロなりを手に入れたいと考えてます♬

⬆︎上が折れたスプリングで下が新品。
ほとんど半分は消えてますが‥ 部品代金にして150円。
きっと また折れるだろうから値段も大したことないので追加で予備を注文するつもりです。
私の様に積極的にPPKで遊ぶ方や発火モデルをハードに使用する方は予備を持っていた方が良いかもしれないですね。
まぁ 私が心配しなくても同好の志の方々は常に備えているとは思いますが‥
エキストラクターも交換してギクシャク感もジャムも解消。
今後も楽しく遊びまくるつもりです。
ちなみに 私が知らなかっただけだと思いますが‥
マルシンのダミーカートリッジ仕様のPPKってファイアリングピン きちんと可動するんですね(笑)
今までダミーカートリッジ仕様だからオミットされているんだろう。位にしか思ってなかったので確認さえしなかったんです。
つまり なんらかの方法で適正サイズのファイアリングピンに換装してバレルを発火Verに交換すれば発火可能だ。と
でも加工に伴う部品代金や手間を考えたら発火モデルのキット買えって話ですよね(笑)
さて せっかくなので同じ7.65mmの弾を使用する古〜い タナカのガスブロベレッタと記念撮影

PPシリーズが1920年代の設計なのに後から出てきたベレッタの方がデザイン的に古く感じるのは私だけでしょうか?
とは言えPPK同様 好きな一挺でもあるのでWAのモデルガンなりマグナ搭載のガスブロなりを手に入れたいと考えてます♬