2017年01月10日

出来れば避けたい ベレッタ分解(笑)

先日、入手した マルシン ベレッタ92系列のサブフレーム。
インストールを行う訳ですが‥
もうね 考えたり 思い出すだけでウンザリなんですよね(笑)



一度でも経験がある方なら理解して頂けるかと思いますが‥

分解は楽チンなんですが
シアーの組み込みが やり難いし‥
トリガーバー 特にトリガー基部のスプリングにトリガーバーのシャフトを引っ掛けるのが嫌いです。

それからエジェクターやらコネクターを固定しているピン2本が、すんなり入らないことも しばしば‥

正直な話 マルシンでもMGCでもベレッタ92系列のフレーム部の分解は、しないで済むならしたくないですね。

マルシンPPKのトリガーバー組み込みも
意外に難儀しますがフレームサイズと部品そのものの大きさで比較したら まだベレッタの方がマシですけどね。

アレ 得意だ。とか好きだよ。っていう方がいるとしたら本物の変態だと思います(笑)
1911のシンプルさに慣れちゃうと余計に
そう感じます。

しかし 慣れたもんで文句言いながらも組めちゃうんですけどね〜
コツを掴むまでは大嫌いでした(笑)



コッチの線で行くか?



コッチにしようか?

悩んでますが‥ 1番楽しい時間だったりします♬




  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(発火モデルガン)の記事画像
2020 ファイナル
コルト ポリスポジティブSPL
MGC マウザー クリップ到着♫
MGC マウザー純正カートリッジを頂く♫
MGC ヘビーマグナム3.5インチ
MGC マウザー C96を頂く♫
同じカテゴリー(発火モデルガン)の記事
 2020 ファイナル  (2020-12-31 23:59)
 コルト ポリスポジティブSPL (2020-03-15 01:36)
 MGC マウザー クリップ到着♫ (2020-02-17 00:47)
 MGC マウザー純正カートリッジを頂く♫ (2020-02-12 23:08)
 MGC ヘビーマグナム3.5インチ (2020-02-02 22:01)
 MGC マウザー C96を頂く♫ (2020-01-30 01:13)

Posted by ロメオ アルファ at 01:06│Comments(0)発火モデルガン雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。