スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年08月21日

過ぎ去る夏 テントの思い出②

過ぎ去る夏とか言いつつ 今日も暑くて熱いですが‥
次は9月の連休に照準をあわせてモチベーションを維持したいと考えてます♬



前回、せっかく タミヤMMシリーズのパッケージを貼ったので裏パッケージも紹介です。

DAKが使用したテントをモデルアップした様で、無線機と無線機を操作するドイツ軍兵士が1体付属するキットなんですが‥
これがまた兄弟間での論争を巻き起こすことになります(笑)

主に連合軍車両が好きな弟にとって、このテントセットがドイツ軍で、ある事が気に入らない訳です。

裏パッケージには➡︎アメリカ軍やイギリス軍も同タイプを使っていた様です。
そして➡︎ヨーロッパ戦線では主に建物を利用していたのでテントは、主流ではなかった。
そんな様な記載がある訳ですが‥

弟に言わせると⬇︎

だったらドイツ軍のフィギュアは要らんだろ?タミヤはドイツ軍贔屓だと怒っている。

で、私は⬇︎

あ? んだよ 偉そ〜なこと言っていると
次のボーイスカウトのキャンプでテント倒すぞ❗️などと揉める訳です(笑)

実は当時、隊ではキャンプの夜に他の班のテントを倒す遊びが流行り お互いに警戒していました。
それぞれが 見つからずに そっと倒す技術や 未然に防ぐ警戒方法を模索していました(笑)

タミヤのプラモの様なテントは支柱を親綱と呼ばれるロープで引っ張りペグで固定する事でビシッと、そびえ立つ訳ですが この親綱のペグを抜き 支柱に蹴りを入れるとユラユラとテントは倒れる訳です。

拾い画像ですが⬇︎



事前に母親から貰った布キレを まるでオージーSASの様に靴に巻きつけ 仲間や弟が眠るテントサイトへ無音潜入する。
そしてササッと全てのペグを抜き 即離脱する。

成功する事も あれば 事前に察知されトンズラする事もあったし 我々の行為を警戒していた隊長に見つかり身柄拘束&朝まで正座とか(笑)
逆に倒されたこともしばしば‥

倒しに行く時は実行班と後方警戒班 そして自分達のテントを守る守備班と3つに分かれるんです(笑)

中にはテントを倒されることを嫌い最初からテントを立てずに夜営する班まで出る始末(笑)
それを知らずに その班のテントサイトへ潜入すると月明かりに照らされ爆睡している仲間の姿に思わず笑いました。

ちなみに当時、私が所属していたボーイスカウトは2隊あって それぞれ5グループ位あったから10張りのテントサイトがありました。
最大で一晩に6つが倒れるというしまつに禁止令発令➡︎以降、急速に廃れて行きました。

ドームテントが主流の昨今 昔ながらのテントを上手く張れる方々が、どの位 いらっしゃるのか?
知る由もありませんが‥
タミヤのテントのプラモを見かけると 懐かしい思い出が蘇ってきます。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 11:41Comments(3)雑記