2016年08月25日
過ぎ去る夏 山の思い出②
秋葉原のまんだらけの横の通り
そこに一軒のアウトドアショップがある
『ニッピン』さんだ。

春 夏 秋の登山合宿の際には、必ずここで必要な物を購入していたし ユニフォームもここで揃え 新入生が入部すれば一緒に行って道具を一式買ったりしたもんです。
合宿は大抵 新宿発の夜行に乗っていくパターンが多く まず学校を出発➡︎駅近のスーパーで食料購入&先生の独断と偏見による悶絶分担表に基づき配布➡︎それぞれパッキング➡︎新宿駅アルプス広場で夜行待ちのスペースに並びつつ時を待つ訳ですが‥
何時間もある訳で 買い出し班が秋葉原まで行きホワイトガソリンやEPIのガス缶などを買いに行く訳です。
ちなみにEPIガスのイメージ画像⬇︎

ガス缶に直接ヘッドを捩込むストーブで
派生型にはランタンもあります。
アウトドアマンには説明不要の相棒ですね♬
余談ですがイワタニっていうメーカーのものも存在します。
ちなみに我々 特にイキのいい野郎共は、このガス缶 1人最低5個は分担してました‥
当時、新宿の石井スポーツにだって同じ物は売っていたのに 何故?ワザワザ秋葉原まで?っていうとですね我々ワンダーフォーゲル部のOBさんがニッピンさんにいらっしゃいまして つまり政治です(笑)
さてリクエストが、ありましたので先日のEsbitの解説やら お勧め小物です。
Esbit➡︎私はイズビットと発音せい!と習いました。

⬆︎こいつをバカっと開くと中に専用の固形燃料がピッタリ入る様になってまして

⬇︎好きな大きさにして使える様に板チョコみたいに分割線が入ってます。

とても合理的です。

⬆︎イメージ画像ですが、一服&クッキーなどを食べながら湯が沸くの待ち〜のアツアツの苦みばしったコーヒーを飲み仲間と過ごす、マッタリタイムは最高でしたね。
チョット コーヒー飲みたい でもワザワザ ストーブを出すのも面倒だなぁ〜っていう時に非常に重宝しました。
平時でしたら旅行の宿で 特に夕食に出る固形燃料で温めて食べるホイルに巻かれた名産品や季節の一品料理。
アレを温める時に敢えて、御膳の燃料を使わずにイズビットをワザワザ使う位のパワーを見せても良いかと?(笑)
そうそう 山に行くならタバコ吸わない方でもライター マッチを持参することを推奨します。
遭難してビバークなり 野営を余儀無くされた時にも役に立ちます。
タバコ吸う方でオイルライター派の方ならオイルと石を忘れずに。
以外に忘れるんですよ(笑)
実際に先生が忘れてましたからね〜
併せてジップロックも推奨アイテムです。

イメージ画像はタバコ&ライターですが
スマートフォンやカメラを水気から守り
また ちょっとした身の周りの小物の分別に重宝します。
標高によっては雲の中を歩き また気象条件によっては霧が発生します。
電子機器をパァ〜にするには充分な水気ですよ。
念には念を入れましょう。
もちろん それ専用のケースやら何やらも売ってますがワザワザ用意するのもアホらしく 大抵その手の商品は嵩張りますからジップロックで充分かと。
あと今の私だったらホイッスルを持参しますね。

自分の位置を誰かに知らせる。
他のパーティに何かを知らせる。
例えば落石など
だが無闇矢鱈に使用するのは良くない。
使わないに越したことない。
そんなアイテムですが、あると良いでしょう。
それから雨具 防寒アイテムは忘れずに❗️
岩場が多い山に行くならグローブがあると良いでしょう。
水もね。
続く
そこに一軒のアウトドアショップがある
『ニッピン』さんだ。

春 夏 秋の登山合宿の際には、必ずここで必要な物を購入していたし ユニフォームもここで揃え 新入生が入部すれば一緒に行って道具を一式買ったりしたもんです。
合宿は大抵 新宿発の夜行に乗っていくパターンが多く まず学校を出発➡︎駅近のスーパーで食料購入&先生の独断と偏見による悶絶分担表に基づき配布➡︎それぞれパッキング➡︎新宿駅アルプス広場で夜行待ちのスペースに並びつつ時を待つ訳ですが‥
何時間もある訳で 買い出し班が秋葉原まで行きホワイトガソリンやEPIのガス缶などを買いに行く訳です。
ちなみにEPIガスのイメージ画像⬇︎

ガス缶に直接ヘッドを捩込むストーブで
派生型にはランタンもあります。
アウトドアマンには説明不要の相棒ですね♬
余談ですがイワタニっていうメーカーのものも存在します。
ちなみに我々 特にイキのいい野郎共は、このガス缶 1人最低5個は分担してました‥
当時、新宿の石井スポーツにだって同じ物は売っていたのに 何故?ワザワザ秋葉原まで?っていうとですね我々ワンダーフォーゲル部のOBさんがニッピンさんにいらっしゃいまして つまり政治です(笑)
さてリクエストが、ありましたので先日のEsbitの解説やら お勧め小物です。
Esbit➡︎私はイズビットと発音せい!と習いました。

⬆︎こいつをバカっと開くと中に専用の固形燃料がピッタリ入る様になってまして

⬇︎好きな大きさにして使える様に板チョコみたいに分割線が入ってます。

とても合理的です。

⬆︎イメージ画像ですが、一服&クッキーなどを食べながら湯が沸くの待ち〜のアツアツの苦みばしったコーヒーを飲み仲間と過ごす、マッタリタイムは最高でしたね。
チョット コーヒー飲みたい でもワザワザ ストーブを出すのも面倒だなぁ〜っていう時に非常に重宝しました。
平時でしたら旅行の宿で 特に夕食に出る固形燃料で温めて食べるホイルに巻かれた名産品や季節の一品料理。
アレを温める時に敢えて、御膳の燃料を使わずにイズビットをワザワザ使う位のパワーを見せても良いかと?(笑)
そうそう 山に行くならタバコ吸わない方でもライター マッチを持参することを推奨します。
遭難してビバークなり 野営を余儀無くされた時にも役に立ちます。
タバコ吸う方でオイルライター派の方ならオイルと石を忘れずに。
以外に忘れるんですよ(笑)
実際に先生が忘れてましたからね〜
併せてジップロックも推奨アイテムです。

イメージ画像はタバコ&ライターですが
スマートフォンやカメラを水気から守り
また ちょっとした身の周りの小物の分別に重宝します。
標高によっては雲の中を歩き また気象条件によっては霧が発生します。
電子機器をパァ〜にするには充分な水気ですよ。
念には念を入れましょう。
もちろん それ専用のケースやら何やらも売ってますがワザワザ用意するのもアホらしく 大抵その手の商品は嵩張りますからジップロックで充分かと。
あと今の私だったらホイッスルを持参しますね。

自分の位置を誰かに知らせる。
他のパーティに何かを知らせる。
例えば落石など
だが無闇矢鱈に使用するのは良くない。
使わないに越したことない。
そんなアイテムですが、あると良いでしょう。
それから雨具 防寒アイテムは忘れずに❗️
岩場が多い山に行くならグローブがあると良いでしょう。
水もね。
続く