スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2017年01月04日

MGC M9に光を♬

皆さん こんにちは♬

新年も明けて4日目 そろそろダレきった身体に鞭を入れて本格始動でしょうか?
元旦から仕事だった私にとっては まるで関係無い話ですが(笑)

さて、私は ここのところグッと稼働率が低くなったMGCのM9を再び陽の当たる場所へ連れ出すべく調整と整備をしています。



と、言うのもベレッタ92でハンドリング率が1番高いのがマルシンのダミー仕様の92なんです。



ライブのロッキングシステムの恩恵か?
作動音が心地よくて♬
ベレッタ92のモデルガンは コレさえあれば❗️とさえ考えました。

しかしオートで発火となると最近はGM-7ばかりで少々つまらん訳で‥
何か新しい9mmオートモデルガンを購入するか?とも考えましたが だったらM9に再び火を入れよう❗️と決断です。



実は単に新たに9mmオートを追加購入して9mmのCPを数揃えるよりはリーズナブル♬ですからね(笑)

1番、手間かかったのはエキストラクターの調整です。



PFCカートリッジの方がMGC純正CPよりリムが暑くて そのままでは PFCカートリッジをうまく噛んで、くれません‥

私はスライド ブリーチ面を削りつつ
エキストラクターの角度も微調整して
PFCカートでもCPでも対応出来る位置を
出しました。



削り過ぎても駄目だし 削りが足りなくても駄目。
トライ&エラーを繰り返してバッチリ決めました♬

今週中には 先日、報告したレオンベレッタのサブフレームも届くし 作業が楽しみですよ。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by ロメオ アルファ at 15:38Comments(1)発火モデルガン