2018年03月14日
S&W 586PD?をデッチあげる②
皆さん こんばんは♫
実行するか しないか? 少し考えてみましたが大した作業でもないので予定通り デッチあげました。

二番煎じ 架空の域ではありますが‥
嘘と本当をバランス良く配合すると楽しいですね♫
なんか 普通に収まって『おっ♫ 良いねぇ』と
自画自賛レベルですが鑑賞に耐え得る586になったので納得しています。

とりあえず 外して別途 保管している586のシリンダーを失くさない様に気をつけますね。
あとはグリップに一捻り 考えてみないとね。
実行するか しないか? 少し考えてみましたが大した作業でもないので予定通り デッチあげました。

二番煎じ 架空の域ではありますが‥
嘘と本当をバランス良く配合すると楽しいですね♫
なんか 普通に収まって『おっ♫ 良いねぇ』と
自画自賛レベルですが鑑賞に耐え得る586になったので納得しています。

とりあえず 外して別途 保管している586のシリンダーを失くさない様に気をつけますね。
あとはグリップに一捻り 考えてみないとね。
2018年03月12日
RAF
皆さん こんばんは♫
今日は空物の話です。
守備範囲が広いので 話はアチコチにとっ散らかりますが好きで 知っていて なおかつ持っているのなら やはり語らないと。っていうことです(笑)
本当は もう1発 リボルバーネタ いきたかったんですが これは次にします。
さて、昨日 部屋を少し掃除していたら RAFの記章が出てきました。
ロイヤルエアフォースと いささか仰々しい正式名称ですが‥
のちに その権威主義はジョニーロットンによって茶化されることになりますが‥
コレはまた別の機会に。
さて その記章 ⬇︎

20年位前に中田商店で見つけて買ってきた物ですがオリジナルなのか? レプリカなのか?
全くわかりません(笑)
これ 確か エンフィールドとハリケーンとスピットファイアのプラモデルと一緒に我が家の
WW2 イギリス軍区画に飾っていた物なんです。

こんなイメージで飾ってました‥
要はイキフンです(笑)


せっかくだから 久しぶりにめくる資料本もパラパラと。
RAFとAAF
色々な資料を見てきましたが まだ埋もれているエピソードがあるんだろう。と想像すると
今後が楽しみです♫
しかし B-17の洗練された感のあるシルエットとランカスターを比較すると造って楽しいのはランカスターですね〜
プラモデルやフライジャケット 関連アクセサリーや書籍からミリタリーを垣間見るのも面白いですよ♫
今日は空物の話です。
守備範囲が広いので 話はアチコチにとっ散らかりますが好きで 知っていて なおかつ持っているのなら やはり語らないと。っていうことです(笑)
本当は もう1発 リボルバーネタ いきたかったんですが これは次にします。
さて、昨日 部屋を少し掃除していたら RAFの記章が出てきました。
ロイヤルエアフォースと いささか仰々しい正式名称ですが‥
のちに その権威主義はジョニーロットンによって茶化されることになりますが‥
コレはまた別の機会に。
さて その記章 ⬇︎

20年位前に中田商店で見つけて買ってきた物ですがオリジナルなのか? レプリカなのか?
全くわかりません(笑)
これ 確か エンフィールドとハリケーンとスピットファイアのプラモデルと一緒に我が家の
WW2 イギリス軍区画に飾っていた物なんです。

こんなイメージで飾ってました‥
要はイキフンです(笑)


せっかくだから 久しぶりにめくる資料本もパラパラと。
RAFとAAF
色々な資料を見てきましたが まだ埋もれているエピソードがあるんだろう。と想像すると
今後が楽しみです♫
しかし B-17の洗練された感のあるシルエットとランカスターを比較すると造って楽しいのはランカスターですね〜
プラモデルやフライジャケット 関連アクセサリーや書籍からミリタリーを垣間見るのも面白いですよ♫
2018年03月11日
MGCパイソンを開ける
皆さん こんばんは♫
今日は それこそ 何年かぶりにMGCのパイソンを開けてみました。

気軽に扱えて タフだから何かと出番が多くなっているMGCパイソンですが中古で購入したままっていうのも何だかシマラナイのでサイドプレートを開けてみました♫

『パイソンの分解は面倒くさい』または
『‥かった』っていうことは微かな記憶として残ってましたが‥
ハイ これ 絶対に面倒くさいです(笑)
同社のプラルガーP08 オートマグとタメはる
位に面倒だった記憶が蘇ります。
私がMGCパイソンで一番過去にイラついたのはピンクの丸で囲ってる箇所で ⬇︎

ヘタって来たり 歪みが著しくなるとシリンダーハンドが定位置に固定出来なくなるから‥
変な動きしたり サイドプレートを戻す時に
スカッと外れたりするとプレートはハマらないわ〜 作動しなくなるわ。と初めてバラした時は手こずりました(笑)
画像のように本固体もスカッと簡単に外れそうな雰囲気でしたからバッチリ フィットさせてから元に戻しましたよ♫
ちなみにタナカのパイソンは⬇︎

まるで違いますね(笑)
でも気持ち良く遊べるんだから このアレンジも一つの正解ではあるんですよね〜
MGCパイソン
近々に発火もしたいと考えてます。
今日は それこそ 何年かぶりにMGCのパイソンを開けてみました。

気軽に扱えて タフだから何かと出番が多くなっているMGCパイソンですが中古で購入したままっていうのも何だかシマラナイのでサイドプレートを開けてみました♫

『パイソンの分解は面倒くさい』または
『‥かった』っていうことは微かな記憶として残ってましたが‥
ハイ これ 絶対に面倒くさいです(笑)
同社のプラルガーP08 オートマグとタメはる
位に面倒だった記憶が蘇ります。
私がMGCパイソンで一番過去にイラついたのはピンクの丸で囲ってる箇所で ⬇︎

ヘタって来たり 歪みが著しくなるとシリンダーハンドが定位置に固定出来なくなるから‥
変な動きしたり サイドプレートを戻す時に
スカッと外れたりするとプレートはハマらないわ〜 作動しなくなるわ。と初めてバラした時は手こずりました(笑)
画像のように本固体もスカッと簡単に外れそうな雰囲気でしたからバッチリ フィットさせてから元に戻しましたよ♫
ちなみにタナカのパイソンは⬇︎

まるで違いますね(笑)
でも気持ち良く遊べるんだから このアレンジも一つの正解ではあるんですよね〜
MGCパイソン
近々に発火もしたいと考えてます。
2018年03月06日
MGC 586 グリップのワナ
皆さん こんばんは♫

せっかく手に入れたMGC S&W M586
じつは686に586のアンクルマイクス風のグリップを着けて 浮いたパックマイヤー ビルジョーダングリップを586へ。と企だてていました。
しかし そこにワナがありました。

⬆︎ コレ 586と その純正グリップなんですけどフレームが斜めに削ってあるんです。

コッチは686ですが最初から加工なし。
今日の今日まで知りませんでした(笑)
まぁ サクッと ほんのちょっとフレームを加工することで解決なので騒ぐ話でもないんですけど(笑)
てっきり ポン付けで作業完了だと想定していたので、ちょっと嬉しかったりします♫
それにしても以前、所有していた時には まるで気が付かなかったので我ながら適当と言いますか?
詰めが甘かったなぁと‥
さて気をとりなおしましてぇ
せっかくグリップを外したので一応 あてがってみましたが‥

なんか‥ こう ダサいです。
しかしMGCパイソンの2.5インチの様なダサカッコいい感じもあって コレはコレで良いかもしれない。などと変態入ってきました^_^
タイトー/MGCのLフレーム スマイソンも欲しくなって来ましたね。
終わらせるつもりはないけれど終わりが見えない趣味だなぁと つくづく思います。

せっかく手に入れたMGC S&W M586
じつは686に586のアンクルマイクス風のグリップを着けて 浮いたパックマイヤー ビルジョーダングリップを586へ。と企だてていました。
しかし そこにワナがありました。

⬆︎ コレ 586と その純正グリップなんですけどフレームが斜めに削ってあるんです。

コッチは686ですが最初から加工なし。
今日の今日まで知りませんでした(笑)
まぁ サクッと ほんのちょっとフレームを加工することで解決なので騒ぐ話でもないんですけど(笑)
てっきり ポン付けで作業完了だと想定していたので、ちょっと嬉しかったりします♫
それにしても以前、所有していた時には まるで気が付かなかったので我ながら適当と言いますか?
詰めが甘かったなぁと‥
さて気をとりなおしましてぇ
せっかくグリップを外したので一応 あてがってみましたが‥

なんか‥ こう ダサいです。
しかしMGCパイソンの2.5インチの様なダサカッコいい感じもあって コレはコレで良いかもしれない。などと変態入ってきました^_^
タイトー/MGCのLフレーム スマイソンも欲しくなって来ましたね。
終わらせるつもりはないけれど終わりが見えない趣味だなぁと つくづく思います。
2018年03月04日
S&W 586PD?をデッチあげる
皆さん こんばんは♫
とりあえず やってみます。S&W M586PD

イメージを掴むのに686から外したシリンダーASSYを入れ替えてみました。
あとはエジェクターロッドを入れ替えるだけですから どうってこともない作業なんですけどね(笑)
なんだか シリンダーが欠品の586に、686のシリンダーを転用しただけの寄せ集め感がありますが‥
色々と資料を漁っていたら

こんなM629のファクトリーカスタムのラインナップがあったのでイケるかもしれない♫と思いたちましてぇ‥
こういうパーツ入れ替えによる衣替えや組み合わせが楽しいんです(^^)
でも やっぱりコレ欲しいね⬇︎

とりあえず やってみます。S&W M586PD

イメージを掴むのに686から外したシリンダーASSYを入れ替えてみました。
あとはエジェクターロッドを入れ替えるだけですから どうってこともない作業なんですけどね(笑)
なんだか シリンダーが欠品の586に、686のシリンダーを転用しただけの寄せ集め感がありますが‥
色々と資料を漁っていたら

こんなM629のファクトリーカスタムのラインナップがあったのでイケるかもしれない♫と思いたちましてぇ‥
こういうパーツ入れ替えによる衣替えや組み合わせが楽しいんです(^^)
でも やっぱりコレ欲しいね⬇︎

2018年03月03日
MGC 586
皆さん こんばんは♫
明日の土曜日を記念して夜更かし中です^ ^
686を手に入れて586も無くてはいけない。と偵察&選定の最中 転がり込んで来たのは
MGCのM586 2.5インチ♫

5と8と6 つまり『株』でいうところの9になる大変縁起の良いモデルナンバー(笑)
よってゲンを担ぐのにマッチングの良いモデルガンなんです。

こうなるとHWのタイトーブランド586とか
マルシンのリアル刻印版の586 または686を狙いたくなります。
ずっとリボルバーが続き オートを新調したかったんですけどね(笑)
臨機応変ですね(^^)
明日の土曜日を記念して夜更かし中です^ ^
686を手に入れて586も無くてはいけない。と偵察&選定の最中 転がり込んで来たのは
MGCのM586 2.5インチ♫

5と8と6 つまり『株』でいうところの9になる大変縁起の良いモデルナンバー(笑)
よってゲンを担ぐのにマッチングの良いモデルガンなんです。

こうなるとHWのタイトーブランド586とか
マルシンのリアル刻印版の586 または686を狙いたくなります。
ずっとリボルバーが続き オートを新調したかったんですけどね(笑)
臨機応変ですね(^^)