2015年02月08日
トニー モンタナとハナ刑事
ハナ刑事を演じたアル パチーノが扮した映画『スカーフェイス』のトニーモンタナ。

劇中にベレッタ84を使っていたので、
オフィサーズが手に入ったら一度やってみたかったのが2ショット撮影♬

スカーフェイスの公開が1983年 オフィサーズがコルトから放たれたのが1984年 撮影の時期が少しズレていたらオフィサーズを使っていたかも知れない(笑)
さて、オフィサーズですがMGCのコマンダー辺りも同じだったけどグネグネのリコイルスプリングが気になる。
ダミーカートで装填した感じでは問題無く作動しスムーズだったけど 将来発火させるとなると問題が生じるだろうなぁと思う(笑)


ガイド付きのリコイルスプリングに換装する手もあるが、悩みどころの一つ。
もう一つの悩みはバレルブッシングです。
現状の案としてはGM7のバレル GM5スモールカート用 インナーフレームと某ショップさんのバレルリンクを使っての調整を予定してますが‥さて ど〜すっかな?

↑オリジナルのバレルはテーパーがあるからぴったりだけど 通常のストレートバレルだとスカスカな訳でして‥

バレルブッシングの形状は、このままにしてストレートバレルの外径に合わせたブッシングを新調するか?
同じ3.5インチのデトニクスのバレルを転用して、とりあえずブッシングレスで遊んでみるか?等と考えている。
デトニクスのバレルはCAWの物を使用する前提です。

まぁ これらGM7化パーツは他にも使えるから焦りは禁物。
貴重なモデルをいじり壊すことは避けたいので、まずは情報を集めてから挑みます。
マルシンのバレルでトライするルートもあるんですが削り難くて どこかに放置中のバレルが転がっているはずだ(笑)
確か後はスライドの後退量とかエジェクターの調整とかが必要になるだろうしね。
もしかしたら、全ての作業をカスタムショップや、ガンスミスに委ねた方が結果的にリーズナブルで確実かもしれない。
ゆっくり考えてみます♬


劇中にベレッタ84を使っていたので、
オフィサーズが手に入ったら一度やってみたかったのが2ショット撮影♬

スカーフェイスの公開が1983年 オフィサーズがコルトから放たれたのが1984年 撮影の時期が少しズレていたらオフィサーズを使っていたかも知れない(笑)
さて、オフィサーズですがMGCのコマンダー辺りも同じだったけどグネグネのリコイルスプリングが気になる。
ダミーカートで装填した感じでは問題無く作動しスムーズだったけど 将来発火させるとなると問題が生じるだろうなぁと思う(笑)


ガイド付きのリコイルスプリングに換装する手もあるが、悩みどころの一つ。
もう一つの悩みはバレルブッシングです。
現状の案としてはGM7のバレル GM5スモールカート用 インナーフレームと某ショップさんのバレルリンクを使っての調整を予定してますが‥さて ど〜すっかな?

↑オリジナルのバレルはテーパーがあるからぴったりだけど 通常のストレートバレルだとスカスカな訳でして‥

バレルブッシングの形状は、このままにしてストレートバレルの外径に合わせたブッシングを新調するか?
同じ3.5インチのデトニクスのバレルを転用して、とりあえずブッシングレスで遊んでみるか?等と考えている。
デトニクスのバレルはCAWの物を使用する前提です。

まぁ これらGM7化パーツは他にも使えるから焦りは禁物。
貴重なモデルをいじり壊すことは避けたいので、まずは情報を集めてから挑みます。
マルシンのバレルでトライするルートもあるんですが削り難くて どこかに放置中のバレルが転がっているはずだ(笑)
確か後はスライドの後退量とかエジェクターの調整とかが必要になるだろうしね。
もしかしたら、全ての作業をカスタムショップや、ガンスミスに委ねた方が結果的にリーズナブルで確実かもしれない。
ゆっくり考えてみます♬

Posted by ロメオ アルファ at 11:49│Comments(6)
│発火モデルガン
この記事へのコメント
いや〜〜いいですねっ!!
たしか?たしか?ですよっ....。記憶違いだったら!!ごめんなさい!!
そのタイプのグリップは!!塗装で!下地が?白っぽかった???よ〜な?
ペ〜パ〜かけてみたいですねっ〜!!
黒なら.....いい感じで!!白、クリ〜ムだったら!!...完璧ですねっ!!
いいな〜〜〜自分も欲しいですよっ!!
それと....だれかが...このブログを見ていて...自分の時もそうだったんですけど!!.....オクでマガジン出てました。
でも....こういうタイプの出品者は....知り合いとグルで....入札してくるんですよねっ!!
ウオッチ件数で....待ちきれなくて、終了一日前かその位に.必ず一件
入札入れてきます!!
その兆候があったら...様子見ですね!!
このゴロの...オクは...以前に増して、多いですねっ。
誰も...高くは売りたいのはわかるけど...もう少し頭を使ってほしいもんです。
町中のテッポウ屋さんに売りにいくと、安くたたかれるんだから、その金額の三割増位でいいじゃないですかねっ!!
入札してくる...輩の....履歴と件数で察しがつくのに!!
まったく!!馬鹿者です!!
このごろ。。。。オクはつまんないので...もっぱら!!Ebayです。
たしか?たしか?ですよっ....。記憶違いだったら!!ごめんなさい!!
そのタイプのグリップは!!塗装で!下地が?白っぽかった???よ〜な?
ペ〜パ〜かけてみたいですねっ〜!!
黒なら.....いい感じで!!白、クリ〜ムだったら!!...完璧ですねっ!!
いいな〜〜〜自分も欲しいですよっ!!
それと....だれかが...このブログを見ていて...自分の時もそうだったんですけど!!.....オクでマガジン出てました。
でも....こういうタイプの出品者は....知り合いとグルで....入札してくるんですよねっ!!
ウオッチ件数で....待ちきれなくて、終了一日前かその位に.必ず一件
入札入れてきます!!
その兆候があったら...様子見ですね!!
このゴロの...オクは...以前に増して、多いですねっ。
誰も...高くは売りたいのはわかるけど...もう少し頭を使ってほしいもんです。
町中のテッポウ屋さんに売りにいくと、安くたたかれるんだから、その金額の三割増位でいいじゃないですかねっ!!
入札してくる...輩の....履歴と件数で察しがつくのに!!
まったく!!馬鹿者です!!
このごろ。。。。オクはつまんないので...もっぱら!!Ebayです。
Posted by コ~タロ~
at 2015年02月08日 20:27

コ〜タロ〜さま
こんばんは!
ゆうべでしたかね?ヤフオクでMGCの1991コンパクト発火モデルの新品スライドが31,000円で落札されてました‥
ちと、やりすぎじゃね?と思いますが(笑)
オフィサーズのグリップは課題ですね なんか違和感を感じたチェリーウッド風のグリップも好きになってきました。
WAのウィルソンコンバットのコンパクトシリーズのメタルグリップのジャンク品を後生大事に保管していたので→パテでスムージング→クリームまたはホワイトで塗装と言う手段も考えています。
こんばんは!
ゆうべでしたかね?ヤフオクでMGCの1991コンパクト発火モデルの新品スライドが31,000円で落札されてました‥
ちと、やりすぎじゃね?と思いますが(笑)
オフィサーズのグリップは課題ですね なんか違和感を感じたチェリーウッド風のグリップも好きになってきました。
WAのウィルソンコンバットのコンパクトシリーズのメタルグリップのジャンク品を後生大事に保管していたので→パテでスムージング→クリームまたはホワイトで塗装と言う手段も考えています。
Posted by ロメオ アルファ
at 2015年02月08日 21:10

こんばんはっ!!
自分だけの妄想をっ...いやっ...多分!自分だったらやっちゃうと思う増す。
案を...ひとつだけ。
模型の筋彫り用の針でよく、拡大鏡を使って文字のおい彫り
するんですけど、それで....刻印をおい彫りします。
次に....フレーム、スライドの側面だけ鏡面仕上げにすると渋そうですよ。
もしかしたら....自分なら...全て..鏡面仕上げしちゃうかもです。
カートが映り込む迄磨いて!!
どうも...自分は塗装がきらいで....。本当はセンチネルもコンパクトも
みがきたいんですけど......。
タナカさんはシリンダーとサイドプレートを何故か、強度を取りたいのは
解るんですけど、.....金属にしていて....なんでここだけ、金属なんだよっ!!
って....いつも思います。
正直.....おもちゃのテッポなんで、昔見たくもう!重さは重視していません。
見たメ...ひとすじです。
色塗ると、ホルスターには入れられないし...置くのも、ゆっくり置いたりして....もう疲れました。
あっ.....昔、持ってたんですけど、黒のプラのコルトの樹脂のグリップ
フルサイズ、もあったはずです。それ....カックイイですよ。
あっ...ごめんなさい、自分は..モクグリがきらいで.....。
なんか?みんなと一緒になっちゃう気がして....。
ながながと.......。
自分だけの妄想をっ...いやっ...多分!自分だったらやっちゃうと思う増す。
案を...ひとつだけ。
模型の筋彫り用の針でよく、拡大鏡を使って文字のおい彫り
するんですけど、それで....刻印をおい彫りします。
次に....フレーム、スライドの側面だけ鏡面仕上げにすると渋そうですよ。
もしかしたら....自分なら...全て..鏡面仕上げしちゃうかもです。
カートが映り込む迄磨いて!!
どうも...自分は塗装がきらいで....。本当はセンチネルもコンパクトも
みがきたいんですけど......。
タナカさんはシリンダーとサイドプレートを何故か、強度を取りたいのは
解るんですけど、.....金属にしていて....なんでここだけ、金属なんだよっ!!
って....いつも思います。
正直.....おもちゃのテッポなんで、昔見たくもう!重さは重視していません。
見たメ...ひとすじです。
色塗ると、ホルスターには入れられないし...置くのも、ゆっくり置いたりして....もう疲れました。
あっ.....昔、持ってたんですけど、黒のプラのコルトの樹脂のグリップ
フルサイズ、もあったはずです。それ....カックイイですよ。
あっ...ごめんなさい、自分は..モクグリがきらいで.....。
なんか?みんなと一緒になっちゃう気がして....。
ながながと.......。
Posted by コ~タロ~
at 2015年02月09日 00:08

コ〜タロ〜さま
おはようございます。
手彫り&鏡面仕上げは今度トライしてみます。
プラモでもモールド深くしたり追加でモールド入れたりしてきたので、その技術を転用しますが文字は初めてなのでジャンクスライドで練習してみます(笑)
ペガサスリボルバーもさることながらコクサイのMHWもサイドプレートの色合いが樹脂部分とあからさまに違うので だったらGR2000の方が綺麗だなって思ってます。
おはようございます。
手彫り&鏡面仕上げは今度トライしてみます。
プラモでもモールド深くしたり追加でモールド入れたりしてきたので、その技術を転用しますが文字は初めてなのでジャンクスライドで練習してみます(笑)
ペガサスリボルバーもさることながらコクサイのMHWもサイドプレートの色合いが樹脂部分とあからさまに違うので だったらGR2000の方が綺麗だなって思ってます。
Posted by ロメオ アルファ
at 2015年02月09日 07:16

こんばんは。
オフィサーズの純正バレルで発火させると最悪インサート抜けてくるので
お勧め出来ません。
プロップ屋さんのコンパクトオートを調整するときはGM7のバレル使ってますよ!
オフィサーズの純正バレルで発火させると最悪インサート抜けてくるので
お勧め出来ません。
プロップ屋さんのコンパクトオートを調整するときはGM7のバレル使ってますよ!
Posted by K主任
at 2015年02月11日 22:46

K主任様
こんばんは
ご指南 ありがとうございます!
バレルリンク周りの破損は想定していましたが、インサートが飛んで行くとは想像さえしていなかったです。
アレコレとトライ&エラーしながら
調整に挑みたいと考えています。
閲覧ありがとうございます。
こんばんは
ご指南 ありがとうございます!
バレルリンク周りの破損は想定していましたが、インサートが飛んで行くとは想像さえしていなかったです。
アレコレとトライ&エラーしながら
調整に挑みたいと考えています。
閲覧ありがとうございます。
Posted by ロメオ アルファ
at 2015年02月11日 23:51
