2015年06月13日
84と92♬
ベレッタの84と92 現在、動態保存しているモデルガンの中でも好調を保っている超♬お気にの2挺ですが 実は92の方はカートを失くしてまして‥ そろそろ再稼働をと考えてます。

84はイージーCPでバキバキに楽しんでますので まぁ良いとして問題は92です。
92って言ってもMGCのM9ですけど
①オリジナルCPで陣形を整えるか?
②C-TEC(でしたっけ?シルバーのカートのヤツ)でイクか?
③夏に発売されると言われているイージーCPの9mmカートで揃えるか?
この辺りで悩んだます。
しかし、イージーCP9mmのカートは置いておいて問題はデトネーター。
タニコバより、どちらのデトネーターがリリースされるのか?
私は知らんので とりあえず情報待ちです。
つ〜のも本体は喪失したマルシンのPFCカートが20発ほど保管してあるのでマルシンの92/M9を購入すればカートは活かせるんですが‥
ど〜するかなぁと思案中です。

PFCの9mmってMGC M9/92に使えるのか?私、知らないんですけど 知っている方が、いらっしゃいましたら是非とも、ご指南願います。
レバー一つでバラせるし→ 発火後のクリーニングを考慮するとコレ大事♬
見て良し 触って良し 撃って良しの92♬
もう少し待っていてね☆
話は脱線しますが(笑)
個人的にはM9A3 好きなんですよ〜
しかし、米軍のトライアルでは暗雲が‥
なんとかベレッタには頑張って頂きたい!
だって 他社パクリみたいなコレ↓

コレは無いだろ?って今でも考えは変わりません。
次回作に期待しています。

84はイージーCPでバキバキに楽しんでますので まぁ良いとして問題は92です。
92って言ってもMGCのM9ですけど
①オリジナルCPで陣形を整えるか?
②C-TEC(でしたっけ?シルバーのカートのヤツ)でイクか?
③夏に発売されると言われているイージーCPの9mmカートで揃えるか?
この辺りで悩んだます。
しかし、イージーCP9mmのカートは置いておいて問題はデトネーター。
タニコバより、どちらのデトネーターがリリースされるのか?
私は知らんので とりあえず情報待ちです。
つ〜のも本体は喪失したマルシンのPFCカートが20発ほど保管してあるのでマルシンの92/M9を購入すればカートは活かせるんですが‥
ど〜するかなぁと思案中です。

PFCの9mmってMGC M9/92に使えるのか?私、知らないんですけど 知っている方が、いらっしゃいましたら是非とも、ご指南願います。
レバー一つでバラせるし→ 発火後のクリーニングを考慮するとコレ大事♬
見て良し 触って良し 撃って良しの92♬
もう少し待っていてね☆
話は脱線しますが(笑)
個人的にはM9A3 好きなんですよ〜
しかし、米軍のトライアルでは暗雲が‥
なんとかベレッタには頑張って頂きたい!
だって 他社パクリみたいなコレ↓

コレは無いだろ?って今でも考えは変わりません。
次回作に期待しています。
Posted by ロメオ アルファ at 01:23│Comments(3)
│発火モデルガン
この記事へのコメント
こんばんわ
ベレッタのストライカー式は強烈ですよね・・・
グロックから30年、ポリマーフレーム、ストライカー式、
ブラウニングのティルトショートリコイル・・・
しかもチェンバーの口径刻印は、40S&Wとかですよ!
どんだけ「他人のフンドシ」なんだよ、ってガッカリですよね、
ウエスタンアームズのマグナ92Fでこの趣味に入り、
M92FSは実銃も何度か撃ちましたので私は特に印象深いです
ベレッタ最後のマスターピースになってしまうのでしょうか・・・
ベレッタのストライカー式は強烈ですよね・・・
グロックから30年、ポリマーフレーム、ストライカー式、
ブラウニングのティルトショートリコイル・・・
しかもチェンバーの口径刻印は、40S&Wとかですよ!
どんだけ「他人のフンドシ」なんだよ、ってガッカリですよね、
ウエスタンアームズのマグナ92Fでこの趣味に入り、
M92FSは実銃も何度か撃ちましたので私は特に印象深いです
ベレッタ最後のマスターピースになってしまうのでしょうか・・・
Posted by sirokuma at 2015年06月13日 03:10
sirokumaさま
コメントありがとうございます。
92/M9に頼り過ぎた または、あぐらをかいていたのでしょうか?
オリジナリティーが欲しかったですね。
ベレッタ社もコルト社みたいに傾かなければ良いですが。
コメントありがとうございます。
92/M9に頼り過ぎた または、あぐらをかいていたのでしょうか?
オリジナリティーが欲しかったですね。
ベレッタ社もコルト社みたいに傾かなければ良いですが。
Posted by ロメオ アルファ
at 2015年06月13日 09:06

久しぶりです。
mgc m9なつかしいですね、遠い記憶ですけど、
たしか、mgcのm9のファイヤリングピンは、白い樹脂みたいな
間違ってたら、もうしわけないんですが、ハンマースプリング
が重くて、バカバカ撃ってたら、白い樹脂のファイヤリングピンが
引っ込んだままになって、ダミーカート仕様に、した
記憶が。
マルシンの92は、ウチ過ぎて、ブリーチブロックが
割れた記憶が、マルシンの92は、ブリーチブロックの
部分が
、一ヶ所厚みが、薄い所があって、そこが、割れました。
mgcのm9パーツと、言うより、スライドとブリーチブロックが
たしか、一体?くっついていたはずで、パーツ?スライドが
手に入らないと思うので、大切に。
出来は、今でもサイコーにいですね。
ACGの、92はエキストラクターを止めているピンだけ
リアルで、ダミーカート仕様でしたので、つまらなかった
記憶が。ケースは実物だったはずです。
大切に。
mgc m9なつかしいですね、遠い記憶ですけど、
たしか、mgcのm9のファイヤリングピンは、白い樹脂みたいな
間違ってたら、もうしわけないんですが、ハンマースプリング
が重くて、バカバカ撃ってたら、白い樹脂のファイヤリングピンが
引っ込んだままになって、ダミーカート仕様に、した
記憶が。
マルシンの92は、ウチ過ぎて、ブリーチブロックが
割れた記憶が、マルシンの92は、ブリーチブロックの
部分が
、一ヶ所厚みが、薄い所があって、そこが、割れました。
mgcのm9パーツと、言うより、スライドとブリーチブロックが
たしか、一体?くっついていたはずで、パーツ?スライドが
手に入らないと思うので、大切に。
出来は、今でもサイコーにいですね。
ACGの、92はエキストラクターを止めているピンだけ
リアルで、ダミーカート仕様でしたので、つまらなかった
記憶が。ケースは実物だったはずです。
大切に。
Posted by コ〜タロ〜 at 2015年06月15日 00:22