2016年08月22日

過ぎ去る夏 山編①

夏シリーズもいよいよ佳境 そして夏も佳境です。
リクエストもありましたので 山について少し語りたいと思います♬




お勧め装備品や登山における注意事項などは最新のガイドブックや現役で登山をされている方のFBやブログを参考にした方が良いでしょう。
私が山に熱中したのは20年以上も前の時代だし 最後に行った本格的な登山だって10年近く前だから一つの意見程度に留めて頂ければ幸いかなぁ?と考えています。

ミリタリーに山を掛け合わせて 様式美を求めると⬇︎



毎度お馴染み 第10山岳師団だったり



エーデルヴァイスの記章がロマンチックなドイツの山岳猟兵だったりします。

私の全盛期は概ね40kg位のザックを背負い5泊から6泊位の日程で縦走するパターンが多かったんです。
もうね 荷物だけでも忌々しいのに軍の山岳部隊はソコに小銃やら弾やらバラした迫撃砲とかを持っていく訳で‥ いや〜 ごめんですわ(笑)

さて 平時でも戦地でも山は山 最大の敵は自然環境と己自身ですね。
そして周りの意見をキチンと聞く素直な気持ちが登山においては大切だと考えています。

①撤退する勇気
②ゆとりを持った登山計画
③正しい靴のチョイス

前述の大前提➕上記3点で多少 装備が古くても 不便でも 快適に登山可能と考えます。

特に③の靴なんですが
最近はトレッキングシューズみたいので行く方が多い様な気がしますが 目的地の情報や地形などを知った上でなら良いとは思いますが縦走やハードな山岳地域なら やはり足首までキチンと隠れる 靴メーカー または登山を知り尽くしたメーカーの物をお勧めします。

岩や石が無数に転がる山道なんてザラにありますから足を守る為にも ここはケチらずに正しい選択をしましょう。
また小石や砂の進入も防げます。

河原をスニーカーで歩くとウンザリするでしょ? アレを連想して貰えればわかりやすいかと(笑)



拾い画像ですが富士山

ご来光を拝む為に民間各社が登山ツアーを企画する位の人気がある山ですが‥



北アルプス槍ヶ岳や⬆︎



白馬岳みたいに起伏が少なく 富士山は登りなら登り 下りなら下りが ずーっと続くんです。
おまけに岩みたいな石がゴロゴロして火山灰質の足元は接地のたびに沈む。

ローカットなら石も靴に入ってくるし 何より荷物やら自重のかかる足を支えきれません。
見た目や軽さだけで靴を選ぶと痛い目にあいますので熟考の上でチョイスして貰えれば幸いですね。

あとは やはり自身の体力 登山の経験値を鑑みた登山地の選定が重要かと思います。

続く。




  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(装備品)の記事画像
Lumens Factory E1Pのセットアップ②
Lumens Factory E1Pのセットアップ
明日香縫製 コットンフェイスガードを買ってみた♫
SUREFIRE UMテールスイッチで遊ぶ♫
SUREFIRE 6P再び
solarforce L2M 中古を手配♫
同じカテゴリー(装備品)の記事
 Lumens Factory E1Pのセットアップ② (2020-08-12 11:53)
 Lumens Factory E1Pのセットアップ (2020-08-12 02:05)
 明日香縫製 コットンフェイスガードを買ってみた♫ (2020-04-30 01:51)
 SUREFIRE UMテールスイッチで遊ぶ♫ (2020-04-27 00:55)
 SUREFIRE 6P再び (2020-04-20 00:48)
 solarforce L2M 中古を手配♫ (2020-02-25 01:32)

Posted by ロメオ アルファ at 14:01│Comments(7)装備品雑記
この記事へのコメント
モシカシテ........。

富士山を....みくびるなっ...ちゅ〜ことでしょうか?

非常に...気になりまする。
Posted by コ〜タロ〜 at 2016年08月23日 00:34
コ〜タロ〜さん

こんばんは♬

富士山に限らず 山は万全を尽くした方が良いです。

うちの親父も ワンゲルの顧問も3千メートル級だろうが1千メートル級だろうが同じ注意をはらえ!と そりゃもう 何度も注意されました。

富士山を例にしたのは、登りもさることながら 下りは幾多の山を越えてきた私でさえ 辛くて少しでも参考になればと思いまして。
もう膝が笑いっぱなしでした(笑)
Posted by ロメオ アルファロメオ アルファ at 2016年08月23日 02:23
ご婦人のヘッドライトがありましぇん。

今、探してます。

靴も、なんかワクワクしてきました。
Posted by コ〜タロ〜 at 2016年08月23日 21:35
コ〜タロ〜さん こんばんは♬

シュアじゃなくても軽くて良いヘッドライトは、たくさんありますよ〜

靴➡︎ 革の登山靴を買ったらウォータープルーフの専用オイルを塗り込むと良いですよ♬
厚手のソックスも忘れずに❗️
Posted by ロメオ アルファロメオ アルファ at 2016年08月23日 22:52
やっぱり、靴重要な事にきずきました。

それと、一枚目の写真にあるのは、焚き火用
ですか?

気になります〜〜‼️
Posted by コ〜タロ〜 at 2016年08月24日 10:41
コ〜タロ〜さん

こんばんは お疲れさまです❗️

アレは簡易ストーブでして ぱかっと開き そこへ固形燃料を入れて使用します。
コーヒー飲む お湯位なら沸かせちゃいますよ。
Posted by ロメオ アルファロメオ アルファ at 2016年08月24日 18:54
いいです‼️

かなり、自分的にきてます!

備品と言うか、欲しいアイテムで。

あると便利的なグッズ紹介してくんださい。
Posted by コ〜タロ〜 at 2016年08月24日 20:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。