2017年03月15日
USPを弄り倒す♫
皆さん こんにちは♫
どうやら 新しい素材でリニューアルされたタナカのUSPも店頭に並び始めている様ですが‥ それは、それとして目の前にあるUSPを昨夜に引き続き観察&弄り倒してみました。

私の場合 USPで好きなポイントはスライドオープン時のチルトしたバレルの あの感じです♫
もう恍惚に近いものがあります(笑)

折れているトリガーは、見た目が精神衛生上、よろしくないので瞬間接着剤にて
強制的に本来の姿に戻しました。
トリガーの到着が待ち遠しいですね。
現状、付属のカートリッジを使って装填を楽しみましたがフィーディングも良好だしカートリッジも概ね同じ位置に落ちて、まとまるので発火したら、さぞかし楽しいだろうなぁ〜と予感させる出来だったんですね。
強いて言うならプラスチックのマガジン
特有の作動音に、まだ馴染めずスチールマガジンに慣れしたんで来た私にとっては新鮮であり また『本当にこれで大丈夫ですかぁ?』と言う疑念さえ抱いてます。

まぁ実銃もマガジンはプラスチックなんだから問題ないだろうし、実際に自分で触り問題ないので慣れるだけですね〜
むしろ⬇︎

これはタナカのエボ以前のSIG226のバレルですが買った時に付いていたバレルです。
未発火でコレかよ?っていう位、クラックが入っていたのですが‥
きっとUSPも こうなるんだろう。と想定すると気後れします(笑)
USPに限らず226もグロックに対しても
華奢なイメージが強く、どちらかと言うと敬遠してきたタナカ オートモデルガンですが新素材の開発と共に どうやらタフに生まれ変わった様だし そろそろキチンと向き合って見ようかな?と考えたりもしています。
ちなみにトリガーは交換することで解決しますが以前、T.K.Redさまが論じていたと記憶していますが、私の個体も閉鎖時にスライドが前に出過ぎる症状を抱えています。

結構な前進ぶりで‥ 極端な話、フレーム後端をツライチに削っちゃお(笑)って思う位、ズレが生じています。
コレはイカんですね。
キメにキメテいるのにパンツのチャックが全開で、そこからシャツの裾が飛び出している位にマズイ。
どこかにスペーサーをかますとか、部品を交換するなどして適切な位置で止まる様に努力したいと思います。
余談ですがポリマーフレームでレールが付いているピストルは、相当久しぶりに
手にしました(笑)
USPの場合、規格がアレですから変換アダプター等が無いと例えばsure fireのウエポンライトを買ってきても装着出来ませんが‥ あえてITIのM2を狙うとかね。
そんな楽しみや タクティカルモデルに改造するとか フレームをタンカラーにしちゃうとか近代ポリマーオートも楽しいんだなぁ〜と 改めて実感しています。
ではまた♫
どうやら 新しい素材でリニューアルされたタナカのUSPも店頭に並び始めている様ですが‥ それは、それとして目の前にあるUSPを昨夜に引き続き観察&弄り倒してみました。

私の場合 USPで好きなポイントはスライドオープン時のチルトしたバレルの あの感じです♫
もう恍惚に近いものがあります(笑)

折れているトリガーは、見た目が精神衛生上、よろしくないので瞬間接着剤にて
強制的に本来の姿に戻しました。
トリガーの到着が待ち遠しいですね。
現状、付属のカートリッジを使って装填を楽しみましたがフィーディングも良好だしカートリッジも概ね同じ位置に落ちて、まとまるので発火したら、さぞかし楽しいだろうなぁ〜と予感させる出来だったんですね。
強いて言うならプラスチックのマガジン
特有の作動音に、まだ馴染めずスチールマガジンに慣れしたんで来た私にとっては新鮮であり また『本当にこれで大丈夫ですかぁ?』と言う疑念さえ抱いてます。

まぁ実銃もマガジンはプラスチックなんだから問題ないだろうし、実際に自分で触り問題ないので慣れるだけですね〜
むしろ⬇︎

これはタナカのエボ以前のSIG226のバレルですが買った時に付いていたバレルです。
未発火でコレかよ?っていう位、クラックが入っていたのですが‥
きっとUSPも こうなるんだろう。と想定すると気後れします(笑)
USPに限らず226もグロックに対しても
華奢なイメージが強く、どちらかと言うと敬遠してきたタナカ オートモデルガンですが新素材の開発と共に どうやらタフに生まれ変わった様だし そろそろキチンと向き合って見ようかな?と考えたりもしています。
ちなみにトリガーは交換することで解決しますが以前、T.K.Redさまが論じていたと記憶していますが、私の個体も閉鎖時にスライドが前に出過ぎる症状を抱えています。

結構な前進ぶりで‥ 極端な話、フレーム後端をツライチに削っちゃお(笑)って思う位、ズレが生じています。
コレはイカんですね。
キメにキメテいるのにパンツのチャックが全開で、そこからシャツの裾が飛び出している位にマズイ。
どこかにスペーサーをかますとか、部品を交換するなどして適切な位置で止まる様に努力したいと思います。
余談ですがポリマーフレームでレールが付いているピストルは、相当久しぶりに
手にしました(笑)
USPの場合、規格がアレですから変換アダプター等が無いと例えばsure fireのウエポンライトを買ってきても装着出来ませんが‥ あえてITIのM2を狙うとかね。
そんな楽しみや タクティカルモデルに改造するとか フレームをタンカラーにしちゃうとか近代ポリマーオートも楽しいんだなぁ〜と 改めて実感しています。
ではまた♫
この記事へのコメント
こんばんは
エボならP226、二丁かなり発火させてますが、なかなかです。ABSがおすすめです。だからシルバー(^O^)
エボならP226、二丁かなり発火させてますが、なかなかです。ABSがおすすめです。だからシルバー(^O^)
Posted by ミント at 2017年03月15日 22:58
ミントさん こんばんは❗️
タナカの新素材による既存機種への展開が楽しみです。
226エボ アーリーを狙ったましたが旧型のUSPが先に来ちゃいました(笑)
タナカの新素材による既存機種への展開が楽しみです。
226エボ アーリーを狙ったましたが旧型のUSPが先に来ちゃいました(笑)
Posted by ロメオ アルファ
at 2017年03月15日 23:52

こんにちは。
フレーム閉鎖位置の前進問題は、やはりバレル基部前面の斜めになっている箇所が摩耗している事が原因のようです。ショートリコイル時に擦れる箇所です。
で、ここが摩耗するという事は噛み合う方、つまりリコイルスプリングガイドの後端に付いているロッキングピースというパーツも擦れて減って来ます。
自分はバレルの交換だけで改善しなかったため、このロッキングピースも交換したらだいぶ良くなりました。
何かを噛ませたり、プラリペアで盛ったりと、色々試したんですが、やっぱり結局はパーツ交換でした。
ちなみにP8でもこの問題に対する根本的な解決策は施されていないのが残念です。
自分で何とか対策しようと研究中です。
フレーム閉鎖位置の前進問題は、やはりバレル基部前面の斜めになっている箇所が摩耗している事が原因のようです。ショートリコイル時に擦れる箇所です。
で、ここが摩耗するという事は噛み合う方、つまりリコイルスプリングガイドの後端に付いているロッキングピースというパーツも擦れて減って来ます。
自分はバレルの交換だけで改善しなかったため、このロッキングピースも交換したらだいぶ良くなりました。
何かを噛ませたり、プラリペアで盛ったりと、色々試したんですが、やっぱり結局はパーツ交換でした。
ちなみにP8でもこの問題に対する根本的な解決策は施されていないのが残念です。
自分で何とか対策しようと研究中です。
Posted by T.K.Red
at 2017年03月17日 00:26

T.K.Redさま
こんばんは
情報並びに、御指南ありがとうございます。
実は、バレル下部の斜めのところへ
アルミテープを貼ってみたり
ショートリコイルSPがハマるU字の溝へ
プラ棒を挟んでみたりと短時間に色々と試してみましたが(笑)
ほんのすこしだけ改善される程度で まだまだ研究の余地がありそうです。
おっしゃる通り バレル下部には消耗した痕跡もありますのでバレル交換も視野に入れつつ楽しんでみます。
USP 手に入って良く理解出来ましたが
波長が合います(笑)
こんばんは
情報並びに、御指南ありがとうございます。
実は、バレル下部の斜めのところへ
アルミテープを貼ってみたり
ショートリコイルSPがハマるU字の溝へ
プラ棒を挟んでみたりと短時間に色々と試してみましたが(笑)
ほんのすこしだけ改善される程度で まだまだ研究の余地がありそうです。
おっしゃる通り バレル下部には消耗した痕跡もありますのでバレル交換も視野に入れつつ楽しんでみます。
USP 手に入って良く理解出来ましたが
波長が合います(笑)
Posted by ロメオ アルファ
at 2017年03月17日 01:57
