2017年04月07日
SIG SAUERのカタログを愉しむ
皆さん おはようございます♫
桜が咲き始めたと思ったら 急に肌寒くなったり シャツ1枚でも過ごせる様な陽気になってみたり。と着る服に悩む時期ですが 体調管理には気をつけましょう♫
さて、手元に新しい資料がやって参りました。

最近では『シグ サワー』と発音している様ですが我々の世代だと『シグ ザウエル』『シグ ザウワー』または『シグ』で
今日まで至っていますから通ぶって『シグサワー』って言い難いですね(笑)
カタログは総体的に上品でセンスが良いなぁ〜と言うのが第1印象です。
まずは220から始まります♫

次項では⬇︎

220は現状、これだけ設定があります。
と、言った感じで写真が掲載されます。
このデザインが全てのモデルを通して
展開していく構成になっています。
220シリーズから始まり227 229 226と
フルサイズからマイクロコンパクト
1911シリーズ それから長物 弾薬 光学サイト アパレル
SIGのアカデミーやらエアピストルまで
眺めていて飽きません♫
227⬇︎


226⬇︎


229⬇︎


以前からのモデルで旧来からのユーザーを安心させつつ 何かと注目されている
320が、ここで登場。

意外にも銃本体では無くメカニズムから
入ってくる辺りが面白いですね。
私がこれまでみてきた通常の5インチモデルの印象は各社良いとこ取りの特に感動を感じない守りに入った一挺 位にしか
思えなかったんですが‥

こういうの見ちゃうと印象は変わります(笑)

それにしても 分解 組み立てが楽。
と言うよりアクセスが容易な構造に見受けられますがモデルガンやガスブロで
登場した際には、さぞかし整備が楽だろうなぁ〜と勝手に想像しています。

1911やM9の様に揺るぎない椅子に座ることが出来るのか?
320は、その辺りも楽しめる一挺になりますね。
とりあえず 各社のモデルガンやガスブロの226や229 220辺りを楽しみながらカタログを楽しみたいと考えています♫
桜が咲き始めたと思ったら 急に肌寒くなったり シャツ1枚でも過ごせる様な陽気になってみたり。と着る服に悩む時期ですが 体調管理には気をつけましょう♫
さて、手元に新しい資料がやって参りました。

最近では『シグ サワー』と発音している様ですが我々の世代だと『シグ ザウエル』『シグ ザウワー』または『シグ』で
今日まで至っていますから通ぶって『シグサワー』って言い難いですね(笑)
カタログは総体的に上品でセンスが良いなぁ〜と言うのが第1印象です。
まずは220から始まります♫

次項では⬇︎

220は現状、これだけ設定があります。
と、言った感じで写真が掲載されます。
このデザインが全てのモデルを通して
展開していく構成になっています。
220シリーズから始まり227 229 226と
フルサイズからマイクロコンパクト
1911シリーズ それから長物 弾薬 光学サイト アパレル
SIGのアカデミーやらエアピストルまで
眺めていて飽きません♫
227⬇︎


226⬇︎


229⬇︎


以前からのモデルで旧来からのユーザーを安心させつつ 何かと注目されている
320が、ここで登場。

意外にも銃本体では無くメカニズムから
入ってくる辺りが面白いですね。
私がこれまでみてきた通常の5インチモデルの印象は各社良いとこ取りの特に感動を感じない守りに入った一挺 位にしか
思えなかったんですが‥

こういうの見ちゃうと印象は変わります(笑)

それにしても 分解 組み立てが楽。
と言うよりアクセスが容易な構造に見受けられますがモデルガンやガスブロで
登場した際には、さぞかし整備が楽だろうなぁ〜と勝手に想像しています。

1911やM9の様に揺るぎない椅子に座ることが出来るのか?
320は、その辺りも楽しめる一挺になりますね。
とりあえず 各社のモデルガンやガスブロの226や229 220辺りを楽しみながらカタログを楽しみたいと考えています♫
この記事へのコメント
320・・・。
米軍もついにポリマーの時代到来ですか。
私は鋼鉄のモダンオート(死語?!)でないと
今一ときめかないデス。
サイドアームに一応グロックを所有してますが、
一向に触手が湧かず、素のまま転がってます。
ツールとして優秀なのは理解していますがねぇ。
合法なトイガンはポリマーにしろ鋼鉄にしろ、
樹脂には変わりないですけどね。
ロマンっていうんですかね。
米軍もついにポリマーの時代到来ですか。
私は鋼鉄のモダンオート(死語?!)でないと
今一ときめかないデス。
サイドアームに一応グロックを所有してますが、
一向に触手が湧かず、素のまま転がってます。
ツールとして優秀なのは理解していますがねぇ。
合法なトイガンはポリマーにしろ鋼鉄にしろ、
樹脂には変わりないですけどね。
ロマンっていうんですかね。
Posted by yotaka
at 2017年04月07日 18:38

yotakaさま
こんばんは。
320は立体で理解していないので何とも言えないですが国内外トイガンメーカーさんのモデルアップを期待しつつ今後のメディアでの露出に期待してます。
ピストル自体はポリマーで軽くなるんでしょうけどプレートキャリアやら光学サイトテンコ盛りのメインアームが重いから
ピストルの重量はべつに、どうでも
良いんじゃないか?と個人的には考えたりしてます(笑)
こんばんは。
320は立体で理解していないので何とも言えないですが国内外トイガンメーカーさんのモデルアップを期待しつつ今後のメディアでの露出に期待してます。
ピストル自体はポリマーで軽くなるんでしょうけどプレートキャリアやら光学サイトテンコ盛りのメインアームが重いから
ピストルの重量はべつに、どうでも
良いんじゃないか?と個人的には考えたりしてます(笑)
Posted by ロメオ アルファ
at 2017年04月07日 23:45

こんにちは。
実際に手にしてみたら良いかもですかね。
他社ポリマーオートのようにグルーブやらフィンガーチャンネルがゴテゴテと無いのが好印象ですね。
ポリマーフレームの利点もあるわけで、海水などの浸食性や凍結時の皮膚への貼り付きもなく、吸収によるリコイル軽減と。
私は耐久性、耐用年数が気になります。92のアルミアロイ?フレームと比べて定期交換が必要だとか。
まぁ、最終的に信頼性とランニングコスト
も判断されているのでしょうから問題ないのでしょうね。
実際に手にしてみたら良いかもですかね。
他社ポリマーオートのようにグルーブやらフィンガーチャンネルがゴテゴテと無いのが好印象ですね。
ポリマーフレームの利点もあるわけで、海水などの浸食性や凍結時の皮膚への貼り付きもなく、吸収によるリコイル軽減と。
私は耐久性、耐用年数が気になります。92のアルミアロイ?フレームと比べて定期交換が必要だとか。
まぁ、最終的に信頼性とランニングコスト
も判断されているのでしょうから問題ないのでしょうね。
Posted by yotaka
at 2017年04月08日 16:46
