2018年05月06日

F-toys FW190Aを組みはじめる♫

皆さん こんばんは♫

先日に購入したF-toysのフォッケウルフ。

同シリーズの零戦さえ まだ組んでない中
どうでも一つ組みたくなったので とりあえず
フォッケウルフを着工です。

まずは せっかく組む気になったのでwikiで
BMW航空機エンジンを復習を兼ねて紐解きます。



もちろん拾い画像ですが完成後も拝めるなら
何かの手がかりだったり 再発見もあるだろう。と言う魂胆です。

前にも言いましたが『ビー エム ダブリュー』と呼称するのは どうもピンと来ないんです。

『ベンベー』または『バイエルン モーターワークス』これが好みです♫

ついでに言うと同じくルフトヴァフェの一翼を担ったDB601エンジンも好きです。



ここまで紐解きはじめると同じDB601を積んだ飛燕やアルファロメオが生産した同エンジンを積んだマッキMC202の話もしたいですが
また今度。

さて 本フォッケウルフですが

製作に夢中で途中 ほとんど画像を撮影していませんが‥
ハッキリ言って ムズイです(笑)

正確に言うと食玩だろ?楽ちん楽ちん。位の
軽い気持ちだったり 初心者には難しいかなぁ?と感じました。





特にエンジン 排気管周りの固定位置が視認
しにくくて これから作製する方は資料本があると多分楽ちんです。



こんな感じですから 勘とか センスを要求されます。
昔のエアフィックスやイタレリのキットに慣れている方だったら ます大丈夫♫

まぁ組みあがちゃえば その密度感がたまらないです。

私、個人はエンジンルーム内の機銃を他の
ディテールアップパーツに替えたくて居ても立ってもいられません。



段々と完成に近づいてますよ♫



わかり難いとは思いますが チラ見えする
エンジンマウントが憎いですよ。

細かい段差や隙間が許容出来て
商品のコンプセプトが理解出来る方なら充分楽しめますよ。

これをベースにディテールアップするも良し
コックピットをより緻密なパーツにスワップするなどして楽しむめ良し。

ソロでも素材としても楽しい一品になりそうです。

そのウチ 完成したら また報告しますね。

続く




  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(ミリタリープラモデル)の記事画像
タミヤ 1/700 イギリス海軍 ロドネイ
タミヤ 1/48 メッサーシュミットG型♫
1/72 ドラゴン YF-23
タミヤ MMシリーズ アメリカ戦車兵セット
タミヤ MMシリーズ ドイツ戦車兵セット♫
F- toys フルアクション スピットファイアがキタ♫
同じカテゴリー(ミリタリープラモデル)の記事
 タミヤ 1/700 イギリス海軍 ロドネイ (2020-05-04 01:46)
 タミヤ 1/48 メッサーシュミットG型♫ (2019-08-14 23:58)
 1/72 ドラゴン YF-23 (2019-06-27 01:23)
 タミヤ MMシリーズ アメリカ戦車兵セット (2019-03-31 00:21)
 タミヤ MMシリーズ ドイツ戦車兵セット♫ (2019-03-17 23:45)
 F- toys フルアクション スピットファイアがキタ♫ (2019-03-03 01:22)

Posted by ロメオ アルファ at 23:59│Comments(0)ミリタリープラモデル雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。