2018年07月30日
ミートチョッパー
皆さん こんばんは♫
昨夜の隅田川の花火大会 私は行きませんでしたが‥(笑)
近隣にお住まいの方は花火を満喫されたんですかね?
私だけかもしれないですけど星空に浮かぶ花火や花火の音を聞くとフレアやチャフ
高射砲。特に88を連想しちゃうんですよね‥
そんな訳でプラモデル
タミヤ名スカイクリーナー
実車の通称 ミートチョッパー
そのM16ハーフトラックを1/76スケールで再現した旧マッチボックスのプラモデルです。

現在、レベル名義で流通してますから別に入手困難ではないですが‥
レベル名義だと不当に高くなるので状況によってはオリジナルのマッチボックス版の方が
リーズナブルだったりしますから(笑)
世の中、不思議です。
このシリーズ なんだかんだで楽しいんです♫
何故ならば! 最初からジオラマベースがついていて創作意欲が湧くからです。

レールがモールドされているわけですが
まるでレマゲン鉄橋付近で警戒行動中のワンシーンの様で素組みでも充分に楽しめます

他のスケールと違って場所もとらないし
プラモデルらしいプラモデルと言ったところでしょうかね。

少スケールながらタイヤとホイールが別パーツだったりM45銃架も可動したり結構楽しめますし変態改造もチョイチョイです♫⬇︎

ちょっと無理があるけれど 切迫した大戦末期のドイツ軍ならやりかねないですね。
ただ大戦末期にクルップボクサーが残っていたか?は謎ですが‥

先が見えちゃって まるで進んでない近しい
スケールのフォケウルフにも登場頂きましたがCal.50 4連装よりP51あたりに喰われる方が多かったんじゃないかと?
余計な心配をしてみたりしても良いですね。
しかしM16ハーフトラック
合理的でシンプル。
ドライバーが弾倉を交換するとして
射人と合わせて2人 可能ならもう1人いたら余裕じゃない?
ドイツ軍のFLAK38 だと4人位居ないと運用は厳しいと来た上にマガジンだって装弾数少ないから忙しい(笑)
こうした文化や用兵の違いを改めて考えると
兵器って難しいね‥
続く
昨夜の隅田川の花火大会 私は行きませんでしたが‥(笑)
近隣にお住まいの方は花火を満喫されたんですかね?
私だけかもしれないですけど星空に浮かぶ花火や花火の音を聞くとフレアやチャフ
高射砲。特に88を連想しちゃうんですよね‥
そんな訳でプラモデル
タミヤ名スカイクリーナー
実車の通称 ミートチョッパー
そのM16ハーフトラックを1/76スケールで再現した旧マッチボックスのプラモデルです。

現在、レベル名義で流通してますから別に入手困難ではないですが‥
レベル名義だと不当に高くなるので状況によってはオリジナルのマッチボックス版の方が
リーズナブルだったりしますから(笑)
世の中、不思議です。
このシリーズ なんだかんだで楽しいんです♫
何故ならば! 最初からジオラマベースがついていて創作意欲が湧くからです。

レールがモールドされているわけですが
まるでレマゲン鉄橋付近で警戒行動中のワンシーンの様で素組みでも充分に楽しめます

他のスケールと違って場所もとらないし
プラモデルらしいプラモデルと言ったところでしょうかね。

少スケールながらタイヤとホイールが別パーツだったりM45銃架も可動したり結構楽しめますし変態改造もチョイチョイです♫⬇︎

ちょっと無理があるけれど 切迫した大戦末期のドイツ軍ならやりかねないですね。
ただ大戦末期にクルップボクサーが残っていたか?は謎ですが‥

先が見えちゃって まるで進んでない近しい
スケールのフォケウルフにも登場頂きましたがCal.50 4連装よりP51あたりに喰われる方が多かったんじゃないかと?
余計な心配をしてみたりしても良いですね。
しかしM16ハーフトラック
合理的でシンプル。
ドライバーが弾倉を交換するとして
射人と合わせて2人 可能ならもう1人いたら余裕じゃない?
ドイツ軍のFLAK38 だと4人位居ないと運用は厳しいと来た上にマガジンだって装弾数少ないから忙しい(笑)
こうした文化や用兵の違いを改めて考えると
兵器って難しいね‥
続く